R500m - 地域情報一覧・検索

市立殿町中学校 2016年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県松阪市の中学校 >三重県松阪市殿町の中学校 >市立殿町中学校
地域情報 R500mトップ >松阪駅 周辺情報 >松阪駅 周辺 教育・子供情報 >松阪駅 周辺 小・中学校情報 >松阪駅 周辺 中学校情報 > 市立殿町中学校 > 2016年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立殿町中学校2016年11月のホームページ更新情報

  • 2016-11-30
    殿中校区「夢・出会い・人権フォーラム21」リハーサル
    殿中校区「夢・出会い・人権フォーラム21」リハーサル殿中校区「夢・出会い・人権フォーラム21」リハーサル
    12月1日(木)殿町中学校区「夢・出会い・人権フォーラム21」があります。第一小、第三小、幸小の6年生と殿町中学生がそろって、人権について考える場です。写真は前日リハーサルの風景です。ぜひ殿町中学校体育館に来ていただき、子どもたちの様子をご参観ください。13:30開会です。
    【行事】 2016-11-30 16:46 up!12月行事予定【タガログ語版】第13号第12号

  • 2016-11-24
    松阪市国際交流協会の総会に参加
    松阪市国際交流協会の総会に参加松阪市国際交流協会の総会に参加
    11月20日(日)ワークセンター松阪において、松阪市国際交流協会の総会がありました。殿町中学校のいっぽ教室修了生がダンスと歌を披露しました。ボランティアの方々は子どもたちの成長を見て、感動されていました。日本語を同じ国のなかまと勉強できるいっぽ教室は子どもたちにとって思い出の場所です。感謝の気持ちを伝えるいい機会となりました。
    【行事】 2016-11-22 18:06 up!

  • 2016-11-22
    吹奏楽部「わくわくフェスタ」での演奏
    吹奏楽部「わくわくフェスタ」での演奏多文化共生の授業教育講演会「前田さんの生き方から学ぼう」吹奏楽部「わくわくフェスタ」での演奏
    11月20日(日)みえ子どもの城で「わくわくフェスタ」が行われ、「家族の日フォーラム」に参加し、演奏しました。観客の方々と踊ったり、手拍子もあり、楽しく演奏をすることができました。ありがとうございました。
    【クラブ活動】 2016-11-22 07:49 up!
    多文化共生の授業
    3年生全員で、多文化共生の授業をしました。外国につながる仲間に、フォトストーリーや歌、スライド、話などを通してその思いや夢を発表してもらいました。普段の生活ではわからなかった姿や思いにふれることができました。発表を聞いて、温かい大きな拍手が送られ、その場で思いを返し感謝を伝える生徒もいました。クラスにもどってからは「メッセージを返そう!」と、今度は自分の思いを仲間に向けてつづりました。
    【3年生】 2016-11-22 06:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2016-11-19
    生徒会 挨拶運動
    生徒会 挨拶運動生徒会 挨拶運動
    11月16日、生徒会挨拶運動を実施しました。寒くてネックウォーマーやマスクをしている生徒も多い中、「おはようございます」というと、元気に「おはようございます」と挨拶をしてくれる生徒がたくさんいました!それには生徒会のメンバーも笑顔がこぼれまいしたね。これからも気持ちの良い挨拶を続けていきましょう!
    【行事】 2016-11-17 15:40 up!

  • 2016-11-16
    学校通信11月号
    学校通信11月号

  • 2016-11-07
    外国につながる人の母語・継承語スピーチ発表会
    外国につながる人の母語・継承語スピーチ発表会晩秋の候、皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
    【行事】 2016-11-07 11:35 up!
    外国につながる人の母語・継承語スピーチ発表会
    11月5日(土)鈴鹿大学の国際文化ホールにて、第2回外国につながる人の母語・継承語スピーチ発表会が行われました。本校からは3−1組のヒンコ ジャハマさんが“愛する2番目の国、日本への思い”をタガログ語で話しました。審査員の先生からは「笑顔が素敵で、しっかり前を向いて堂々と話している姿がとてもよかったです。」とコメントいただきました。卒業生のクベロ ジャスパーさん(松阪商業高校1年生)も参加しており、審査員賞をいただきました。自分の思いを自分の言葉で伝え、参加者と観客がつながる温かい会となりました。
    【行事】 2016-11-07 11:24 up!

  • 2016-11-06
    吹奏楽部による幸小学校文化祭での演奏
    吹奏楽部による幸小学校文化祭での演奏吹奏楽部による幸小学校文化祭での演奏
    11月6日(日)に幸小学校で文化祭が行われ、吹奏楽部が参加しました。小学生の皆さんと踊ったりするなど、とても楽しく演奏をすることができました。素晴らしい時間を共に過ごすことができました。ありがとうございます。
    【クラブ活動】 2016-11-06 11:42 up!

  • 2016-11-04
    殿中祭2
    殿中祭2殿中祭2
    3年生は、6月から、総合的な学習の時間を使って、映像・ヒップホップ・太鼓・ソーラン・ダンスに分かれ、練習や作品づくりに取り組んできました。講師の先生方の熱いご指導を受け、自分らしさや殿中らしさを演技や映像に表現しようと頑張りました。緊張感、真剣なまなざし、あふれる笑顔、しなやかな舞、躍動感、手拍子…観客の皆さんと一体となって素敵な時間を作り上げることができました。ありがとうございました。
    【行事】 2016-11-03 20:17 up!

  • 2016-11-03
    殿中祭1
    殿中祭1殿中祭1
    今日は殿中祭がありました。生徒会企画によるオープニングセレモニー(PPAP)から始まり、各学年の合唱祭、1・2年プレゼン発表、合唱部・吹奏楽部発表、文化部の作品展示、午後の3年生の取り組みの発表まで、生徒たちの今までの頑張り・熱意が完全燃焼したすばらしい文化祭となりました。
    【行事】 2016-11-02 17:47 up!

  • 2016-11-02
    2年生「学年合唱」の練習 〜殿中祭前日リハーサル〜
    2年生「学年合唱」の練習 〜殿中祭前日リハーサル〜子どもたちを楽しませた美術部作品11月2年生「学年合唱」の練習 〜殿中祭前日リハーサル〜
    いよいよ明日11月2日(水)が「殿中祭」本番です。3年生から生徒会活動の中心を引き継いだ2年生が、3年生にとって中学生活最後の文化祭を楽しめるように!という思いも込めて準備している「殿中祭」です。写真は2年生の「学年合唱」リハーサル風景です。合唱曲「COSMOS」を、指揮が川合輝弥さん、ピアノ伴奏が池村泉希さんで届けます。本日11月1日の前日リハーサルは、本番の会場に近い状態で行っています。午後から準備をして本番に備えます。
    【2年生】 2016-11-01 10:33 up!
    秋冷の候、日ごとに秋が深まってまいりました。皆様方におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
    【行事】 2016-10-31 14:20 up!
    子どもたちを楽しませた美術部作品
    続きを読む>>>