R500m - 地域情報一覧・検索

市立神戸中学校 2017年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県鈴鹿市の中学校 >三重県鈴鹿市十宮の中学校 >市立神戸中学校
地域情報 R500mトップ >鈴鹿市駅 周辺情報 >鈴鹿市駅 周辺 教育・子供情報 >鈴鹿市駅 周辺 小・中学校情報 >鈴鹿市駅 周辺 中学校情報 > 市立神戸中学校 > 2017年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立神戸中学校 に関する2017年12月の記事の一覧です。

市立神戸中学校2017年12月のホームページ更新情報

  • 2017-12-23
    平成29年12月22日 更新今日は2学期最後の日、終業式でした。表彰式、人権フォーラムと人権劇の報告・・・
    平成29年12月22日 更新
    今日は2学期最後の日、終業式でした。表彰式、人権フォーラムと人権劇の報告会、校長先生のお話し、生徒指導の先生からのお話がありました。明日から冬休みです。みなさん、元気に過ごしてください。3学期に学校でお待ちしています。
    2学期最後の授業の日でした。1限目は1年生の音楽の授業でした。3年生は学年集会をしました。保護者会は3日目の最終日でした。明日は終業式です。2学期をしめくくる日です。

  • 2017-12-21
    平成29年12月20日 更新今日は保護者会2日目でした。3年生の願書は続々と完成しています。1・2年・・・
    平成29年12月20日 更新
    今日は保護者会2日目でした。3年生の願書は続々と完成しています。1・2年生も2学期を振り返り、3学期をどう過ごすかを考えていることと思います。保護者会は明日までです。よろしくお願いします。

  • 2017-12-20
    平成29年12月19日 更新2年生は教頭先生からインターネットやSNSの使い方についてのお話しを聞き・・・
    平成29年12月19日 更新
    2年生は教頭先生からインターネットやSNSの使い方についてのお話しを聞きました。今日から保護者会が始まりました。3年生は多くの人が高校へ提出する願書を書きました。
    今日は2学期最後の給食でした。ポトフのおかわりに長蛇の列ができていました。明日からは保護者会が始まります。保護者のみなさま、お忙しいところ都合をつけていただき、ありがとうございます。2学期も終わりに近づいています。

  • 2017-12-18
    平成29年12月17日 更新昨日、約90名の3年生が集まって、土曜スクールが行われました。4回目、最・・・
    平成29年12月17日 更新
    昨日、約90名の3年生が集まって、土曜スクールが行われました。4回目、最終回でした。今回も神戸高校の生徒のみなさんに来ていただき、たくさん教えていただきました。これをきっかけに、さらに勉強に励んでほしいです。3年生のみなさん、今年はクリスマスもお正月も返上して、勉強しましょう!!

  • 2017-12-16
    平成29年12月15日 更新更新が翌日になってしまいました。昨日は大掃除がありました。2学期の間にた・・・
    平成29年12月15日 更新
    更新が翌日になってしまいました。昨日は大掃除がありました。2学期の間にたまったホコリや汚れを落としていきました。2階のトイレにはワックスをかけました。気持ちよく1年を締めくくることができますね。
    冬と言えば、持久走ですよね。寒風ふきすさぶ中、体育の授業で元気よく走っていました。走っているのを応援する生徒もいて、微笑ましかったです。下校時には元気よくピースをしてくれました。写真をちゃんとアップしましたよ。
    3年生は進路相談が続いています。担任の先生と進路について最終確認がされています。来週の火曜日からは保護者会です。2年生はクラスマッチの選手決めをしていました。
    寒気がやってきて、気温がかなり下がっています。風はとても冷たく感じます。ですが…教室は暖かいです。エアコンが稼働しており、快適な学習環境です。今年からエアコンが設置されたことは大きいですね。勉強に集中できる環境が整っています。保健委員が「保健だより」を作成し、各クラスで風邪やインフルエンザの予防を呼びかけています。みなさん、気をつけてください。
    2年生は進路学習をしていました。1年後には自分の進路を決めなければなりません。3年生は進路相談をしていました。いよいよ、進路を決めるときです。不安なことや心配なことがあれば、いつでも相談してくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2017-12-10
    平成29年12月 9日 更新今日は3回目の土曜スクールでした。3年生の希望者が午前中に勉強のために集・・・
    平成29年12月 9日 更新
    今日は3回目の土曜スクールでした。3年生の希望者が午前中に勉強のために集まりました。神戸高校の生徒のみなさんに教えていただきました。来週の土曜日が土曜スクール最終回です。休日も3年は勉強しています。

  • 2017-12-09
    平成29年12月 8日 更新朝の会のときに1年生の教室をのぞくと、一言も私語がなく朝の読書に取り組ん・・・
    平成29年12月 8日 更新
    朝の会のときに1年生の教室をのぞくと、一言も私語がなく朝の読書に取り組んでいました。中学生のときから読書の習慣があることは、どれほどの財産になるか測りしれません。歴史上の偉人や企業の社長が繰り返し読書の大切さを述べています。これからも読書を続けて、心と頭を耕してください。
    今日は青少年センターで生徒会研修会が行われました。本校の生徒会役員も参加し、「生徒会の役割といじめ防止の取り組みについて」というテーマで話し合いました。鈴鹿市と亀山市のすべての中学校の生徒会が集まりました。人権ネットワークは人権劇を発表しました。その後、いじめを防止する取り組みについて話し合いました。各中学校に帰って、今日学んだことを全校生徒に伝えてくださいね。
    昨日の3年生の学年集会で自転車の駐輪の仕方について話しました。今朝、さっそく行動に移した人がいたようです。昨日より、自転車がきれいに並べられていました。反応があるということは、とてもうれしいです。2年生は5限目に「性的指向と性自認」についての学習をしていました。性別は白黒はっきり分かれるものではなく、グラデーションであると言われます。これをきっかけに、日常にあるさまざまな事柄について考えていってほしいです。
    今日の給食はハンバーグでした。3年生は学年集会で進路のことについて話しがありました。自己推薦書の書き方の説明のときは熱心にメモする人がいました。3年生は志望する高校・会社に提出する書類の準備に入りました。夜には人権ネットワークのメンバーが人権劇の最後の練習に臨みました。本番は木曜日です。みんなにメッセージが伝わるように、改善を重ねましょう!
    今日は第3回お弁当の日でした。回を重ねるごとに、お弁当の仕上がりがよくなっているように感じます。サンドウィッチ、ハンバーガー、キャラ弁など、工夫を凝らしたものが並びました。料理が得意ではない人も、こういう機会に「作ってみる」というのが大切なのだと思います。みんな、おいしそうに食べていました。
    続きを読む>>>

  • 2017-12-01
    平成29年11月30日 更新掃除の時間になると、それぞれの掃除場所に向かいます。トイレ掃除をのぞいて・・・
    平成29年11月30日 更新
    掃除の時間になると、それぞれの掃除場所に向かいます。トイレ掃除をのぞいてみると、便器をきれいにしてる生徒がいました。こういうところに、その人の人間性が表れると思っています。今日は夜に人権ネットワークがありました。1週間後に迫った人権劇の発表の練習を行いました。台本を見ずにセリフが言えるようになりました。言葉に気持ちが入るようになりました。見ていただく方に自分たちの思いが届くように、思いっきり演じてください。