R500m - 地域情報一覧・検索

市立上村小学校 2018年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県飯田市の小学校 >長野県飯田市上村の小学校 >市立上村小学校
地域情報 R500mトップ >田本駅 周辺情報 >田本駅 周辺 教育・子供情報 >田本駅 周辺 小・中学校情報 >田本駅 周辺 小学校情報 > 市立上村小学校 > 2018年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上村小学校 に関する2018年9月の記事の一覧です。

市立上村小学校2018年9月のホームページ更新情報

  • 2018-09-29
    プログラミング学習スタート
    プログラミング学習スタート2018 年 9 月 28 日 金曜日
    25日(火)に全校でプログラミング学習を行いました。信州大学から森下先生と3人の学生のみなさんが上村小学校に来校、長野にある大学のキャンパスとは遠隔で3人の学生とつながりました。遠隔システムを使ってのプログラミング学習です。上っこは3つのグループに分かれ、初めて触るマイクロビットと呼ばれる小さなコンプ-タのプログラミングに挑戦します。わからないことはタブレットに映る長野にいる学生に質問し進めます。すぐ隣にいる学生が支援してくれるので、学習はとてもスムーズです。各グループの6年生が下級生を上手に巻き込みながら進めてくれるので、小さなお友だちも飽きずに取り組むことができました。森下先生、学生のみなさん、ありがとうございました。
    27日(木)は3年生の社会見学がありました。天龍小学校と和田小学校の3年生と一緒に行く社会見学は、今年度からの新たな取り組みです。卸売り団地、Aコープ喬木、天恵製菓で人々の働く様子や上村とのつながりを学習しました。
    28日(金)は1、2年生が三校集まっての集合学習を行いました。
    28日にはそばの収穫作業も行われました。岡井さんの指導のもと、全校で収穫。収穫量を見た岡井さんからは、「一人4杯ぶんくらいあるかな?」との話でした。2月のそば打ちが今からとても楽しみです。岡井さん、いつもありがとうございます。天気もよく、気持ちよく作業ができました。
    これで9月は終了。来週からはもう10月です。台風による被害が出ないことを祈ります。来週はどんな上っこに会えるでしょうか。また、10人の活躍を報告します。
    続きを読む>>>

  • 2018-09-22
    冷たい雨が降ります。秋が深まります。
    冷たい雨が降ります。秋が深まります。2018 年 9 月 21 日 金曜日
    運動会が終わり、通常日課に戻った上っこです。3年生は和田小学校、天龍中学校と集合学習を行い、27日に行われる社会見学の打合せをしました。三校での集合学習(学年別学習)はこれが初めて、これからすべての学年で行われます。
    20日(木)には、交通安全教室が行われました。今回は正しい自転車の乗り方を学びました。教えていただいた「5つの約束」を守って、自転車に乗ることを確認しました。クラブの時間にはバスケットと中学校探検(ウォークラリー)をしました。チェックポイントをクリアしたグループは校長室でゴールです。
    今週の登校日数は三日だけ。あっという間に終了です。来週は大学生との交流会が予定されています。授業交流、太鼓交流、大学のキャンパスと遠隔でつないでプログラミング授業交流など盛りだくさんの一日です。
    来週はどんな上っこに会えるでしょうか。楽しみに待っていてください。

  • 2018-09-20
    かみむら大運動会 大成功! ばんざぁ~い
    かみむら大運動会 大成功! ばんざぁ~い2018 年 9 月 19 日 水曜日
    16日(日)運動会当日。厚い雲ですが、天気予報の降水確率は20%。グランドは水が若干浮いているところがあるものの大丈夫。やったぁ、予定通り外で運動会です。地域のみなさんが早朝より準備を整えてくれ、上っこ10人も勢揃い。
    保育園・小学校・上村地域が一つになったすばらしい運動会になりました。朝早くから準備を整えてくれた役員のみなさん、ありがとうございました。上っこに温かい声援を送ってくれた地域のみなさん、ありがとうございました。忙しい中、太鼓の指導に来てくれた水嶋さん、ありがとうございました。
    練習の成果を発揮した運動会が終了しました。上っこの次の目標は何でしょうか?上っこの活躍から目が離せませんね。また報告します。かみむら大運動会迫る!!2018 年 9 月 15 日 土曜日
    かみむら大運動会が16日に行われます。小学校、保育園、地域が一緒になって行う大運動会。直前の天気が悪く、練習が十分といえない種目もありますが、朝の時間やわずかな空き時間などを有効に使って準備を進めてきました。雨天の場合は体育館で、内容を縮小して実施です。上っこの気持ちは最高に盛り上がっています。明日の天気予報は曇り、降水確率20~30%。どうか晴れますように。
    校長室にやってきたてるてる姫の願いが届きますように。
    続きを読む>>>

  • 2018-09-07
    台風、防災訓練、北海道地震、運動会練習 
    台風、防災訓練、北海道地震、運動会練習 2018 年 9 月 6 日 木曜日
    3日(月)に保小中合同で防災訓練を行いました。給食を食べたばかりの休憩時間に、緊急放送が流れ、それぞれが避難態勢を取りました。「6年生が自分たちばかりではなく、1年生を机の下に誘導していた」という報告があり、日常生活が非常時にも応用されていることがうれしく思いました。校長からは「避難三原則」の話がありました。その中の一つ「最善を尽くす」を6年生は実践していて、本当に頼もしく思います。
    そして今週は、台風21号の影響で、上村に通じる道路が通行止め。4日(火)16:47に上村地区は停電になり、復旧は5日(水)の昼近く、という大きなダメージでした。上村川の濁流にはびっくり、5日は臨時休業になりました。道の復旧には一週間程度かかるという情報です。
    6日(木)は北海道で大きな地震が発生。今週は自然災害の恐ろしさを考えさせられる週間になりました。
    運動会(かみむら大運動会)は16日(日)行進練習、太鼓練習、綱引き練習など、少ない練習時間で動きを覚えられるよう、集中して取り組んでいます。
    7日(金)は、4年生の社会見学です。長野でどんな学習をしてくるのか、報告が楽しみです。それから、はなさんがミュージカル座の「THE
    続きを読む>>>