2014/12/05(金)「物語紹介パンフレット」を作ろう!今日の3時間目、3年3組で、国語の授業が公開されました。
3年部の先生方で研修し合い、国語の教科書の教材・『モチモチの木』を活かして、「物語紹介パンフレット」を作る活動に取り組ませようという構想を練りました。
『モチモチの木』は斉藤隆介さんの作品です。そこで、この教材で「パンフレット」に書くべき内容を学習しながら、各自が“同じ作者のほかの作品”を並行して読み進め、自分が選んだ<お薦めの“斉藤隆介作品”>を紹介する「パンフレット」を作らせようという訳です。活動への意欲をより高めようと、子どもたちには最初に、作り上げた「パンフレット」を図書室の前に展示して、錦田小のみんなに読んでもらうという目的も投げ掛けてあります。
子どもたちはすでに<お薦めの“斉藤隆介作品”>を決め、その「紹介パンフレット」を作り始めていました。今日は、その中の「主人公のページ」を、同じ作品を選んだ仲間同士で読み合って、よりよいものにしていく活動を行っていました。
グループ内で回し読みをし、共感できたことをピンクの付箋に、アドバイスは水色の付箋に書いて貼り付けていきます。子どもたちは貼られた付箋に書かれた仲間の一言に、深くうなずいたり、にっこり微笑んだりし、前向きに自分の文章に手を加えていました。
今日の公開授業からも、先生方の“授業改善”に向かう前向きな姿勢がはっきりとうかがえました。この単元の学習を通して、子どもたちは、教科書の教材だけではなく、より幅広く対応できる“物語の読み方”を育むことができたことと思います。2014/12/05(金)「インフルエンザ」・「風邪」に要注意!昨日、<市内の小学校の1年生のクラスで、「インフルエンザ」や「風邪」により“9人”が欠席>という情報が入りました。いよいよ、体力の弱い低学年から感染が始まったようですね。
続きを読む>>>