R500m - 地域情報一覧・検索

市立錦田小学校 2015年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県三島市の小学校 >静岡県三島市谷田の小学校 >市立錦田小学校
地域情報 R500mトップ >三島二日町駅 周辺情報 >三島二日町駅 周辺 教育・子供情報 >三島二日町駅 周辺 小・中学校情報 >三島二日町駅 周辺 小学校情報 > 市立錦田小学校 > 2015年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立錦田小学校2015年11月のホームページ更新情報

  • 2015-11-29
    2015/11/26(木)11/26(木)5年生が、トヨタ自動車東日本株式会社東富士工場と丸富製紙株・・・
    2015/11/26(木)11/26(木)5年生が、トヨタ自動車東日本株式会社東富士工場と丸富製紙株式会社富士根工場の見学に行ってきました。

  • 2015-11-26
    2015/11/25(水)11/25(水)クラブ発表会
    2015/11/25(水)11/25(水)クラブ発表会11/25(水)の昼休み、クラブ発表会が行われました。
    本年度、錦田小には14のクラブがあり、1学期から活動をしてきましたが、昨日のクラブ活動の時間で終了しました。今日は、「音楽」「なわとび」「ダンス」の3つのクラブが全校の前で今までの活動の成果を発表しました。
    最初は、「音楽クラブ」の発表です。「花は咲く」の合奏を披露してくれました。美しい調べを丁寧に演奏し、全校の皆の心に花を咲かせようと一生懸命でした。
    続いて、「なわとびクラブ」です。まずは、様々な個人技を見せてくれました。次には、長縄と短縄を組み合わせた技や2本、3本の長縄を使ったダブルダッチ、トライアングルの技まで披露してくれました。全校の皆は驚き、身を乗り出す子もいました。
    最後に、「ダンスクラブ」です。軽快な曲に合わせ、息の合ったダンスを披露してくれました。観ている子どもたちからは、曲に合わせて自然と手拍子が湧き上がり、盛り上がりました。このダンスの中には、自分たちで考えた創作ダンスが入っているとのことで、すばらしいなあと感じました。
    また、発表会が行われた体育館入り口には、「工作クラブ」の作品が飾られていました。素敵な発表をした3つのクラブだけでなく、他のクラブもそれぞれ1年間の成果を感じているのではないでしょうか。来年度のクラブ活動も楽しみです。11/25(水)クラブ発表会(482)
    続きを読む>>>

  • 2015-11-18
    2015/11/17(火)11/17(火)3年生クラブ見学
    2015/11/17(火)11/17(火)3年生クラブ見学11/17(火)6時間目、3年生のクラブ見学が行われました。
    クラブ活動は、4・5・6年生の児童全員が行っています。「パソコン」「まんが・イラスト」「科学」「手芸・料理」「室内ゲーム」「室内ゲーム」「お笑い」「音楽」「工作」「卓球」「バドミントン」「ダンス」「ミニバス」「球技」「なわとび」の計14クラブです。
    今回は、「来年度のクラブ決定に向けての参考に」と、3年生がすべてのクラブを見学しました。どの子も興味津々で、すべてのクラブを一生懸命見学しました。来年度、"どのクラブに入ろうか"と考えるのは、わくわくすることでしょう。3年生の皆さん、来年度も楽しみですね。2015/11/13(金)11/17(火)3年生クラブ見学(481)

  • 2015-11-17
    2015/11/14(土)11/13(金)業間運動が始まりました
    2015/11/14(土)11/13(金)業間運動が始まりました12/10(木)の持久走記録会に向けて、今日11/13(金)から「業間運動」がスタートしました。昨年から、2時間目と3時間目の間に時間を作って、この「業間運動」を行っています。1・2年生は内側のコースを"3分30秒間"、3・4年生は真ん中のコースを"4分間"、5・6年生は外側のコースを"4分30秒間"、各自が自分のペースで走り続けます。
    皆と一緒に走るのは気持ちいいものです。どの子も最後まで一生懸命走り続けることができました。
    これから、持久走大会に向けての練習が本格的に行われます。朝のボール運動もこの期間はお休みです。自分の力を知り、それを自ら高める姿勢で努力を重ねていって欲しいものです。なお、「体力アップカード」にその日その日の、お子さんの健康状況の記載や練習への参加承諾の押印が無いと、参加できません。お手数ですが、協力をお願いいたします。2015/11/12(木)11/12(木)錦田小学校研究発表会11/13(木)午後、「平成25・26年度文部科学省・静岡県教育委員会指定、三島市教育委員会指定研究事業委託 三島市立錦田小学校研究発表会」が行われました。研究主題「学ぶ意欲と確かな学力の向上を目指した授業づくり」のもと、静岡県教育委員会・三島市教育委員会の方々や県内・市内の小中学校・幼稚園の先生方、市議会議員も含め約150人の方に集まっていただきました。
    5時間目は、1〜6年生まですべての学級で、国語科の授業が公開されました。たくさんのお客さんを迎えた子どもたちは、緊張していたことでしょうが、一生懸命、学習に取り組みました。多くの方々から、いきいきと課題に取り組む錦田小の子どもたちの姿がすばらしいとの声をいただきました。
    子どもたちの下校後、全体会では本校の研究内容の概要について、プレゼンテーションを行いました。また、静岡大学大学院 村山功教授をお招きして「学力向上を見直す〜錦田小から学ぶ〜」と題しての講演会を行いました。また、その後の各学年の分散会では、参加された方々と共によりよい授業づくりについて熱心に協議されました。
    今後も錦田小では、よりよい授業づくりについて研究していきます。11/13(金)業間運動が始まりました11/12(木)錦田小学校研究発表会(480)
    続きを読む>>>

  • 2015-11-12
    2015/10/30(金)10/28・30学年集会
    2015/10/30(金)10/28・30学年集会10/28(水)と30(金)に各学年で学年集会が行われました。今回は、なんと1年生と3年生は「メディシングボール」、4年生と6年生は「ドッジボール」、2年生は「どろけい」、5年生は「リレー」というように全学年、運動が中心です。
    体を動かすにも気持ちのよい季節です。秋のよい天気の中、各学年共に、運動場や体育館で、同じ学年の友達と楽しく体を動かしました。10/28・30学年集会(478)

  • 2015-11-10
    2015/11/02(月)2年生秋の校外学習
    2015/11/02(月)2年生秋の校外学習2年生は校外学習として、函南町にある「柏谷公園」に行ってきました。どんぐりをたくさん拾ったり、落ち葉の色を比べてみたりなど、たくさんの秋を見つけることができました。どんぐりを袋一杯に拾った子どもたちの目は、キラキラ輝いていました。
    また、昔の住居や高床式倉庫、横穴群など、新たな発見もあったようです。たくさんある穴に子どもたちはとても驚いていました。
    天気にも恵まれ、元気に楽しく1日を過ごすことができました。2年生秋の校外学習(22)