R500m - 地域情報一覧・検索

市立錦田小学校 2015年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県三島市の小学校 >静岡県三島市谷田の小学校 >市立錦田小学校
地域情報 R500mトップ >三島二日町駅 周辺情報 >三島二日町駅 周辺 教育・子供情報 >三島二日町駅 周辺 小・中学校情報 >三島二日町駅 周辺 小学校情報 > 市立錦田小学校 > 2015年12月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立錦田小学校に関連する2015年12月のブログ

市立錦田小学校2015年12月のホームページ更新情報

  • 2015-12-15
    2015/12/15(火)12/15(火)第3回市内あいさつ運動
    2015/12/15(火)12/15(火)第3回市内あいさつ運動12/15(火)の朝、本年度3回目の「三島市内一斉あいさつ運動」が行われました。並木入口付近や錦田こども園、警察官舎前、遺伝研坂下、御門公民館前等に、地域の方や警察、PTAや学校職員、錦田小スクールガード等の方々に立っていただきました。今年は12月としてはとても暖かく、穏やかな天候の中、たくさんのあいさつが聞こえ、とても気持ちのよい朝となりました。また、今回は「年末の交通安全県民運動(12/15〜31)」にあたり、本当にたくさんの方々に参加していただきました。ありがとうございました。
    錦田小の子ども達だけでなく、錦田中や高校生等が地域の方々に見守られながら、成長していくことを実感しました。これからも子どもたちの見守りをよろしくお願いします。12/15(火)第3回市内あいさつ運動(488)

  • 2015-12-14
    2015/12/11(金)12/11(金)SNS講習(6年生)
    2015/12/11(金)12/11(金)SNS講習(6年生)12/11(金)2時間目に、6年生が三島警察署サポートセンターの方を講師としてお招きし、SNS講習を行いました。
    SNSとは、インターネットなど人同士のつながりを電子化するサービスのことです。各社がさまざまなサービス行っており、子ども達にも身近なものとなっています。しかし、最近はこのSNSに関するトラブルが発生しています。今回は、小中学生でも、身近にあるSNSでトラブルに巻き込まれてしまうことを具体的に学習しました。人ごとではなく、身近です。本当に怖いと感じました。
    また、いくつかのケースについて、犯罪かマナー違反なのか自分で判断する練習をしました。これからますますSNSを使うことが多くなるこの社会では、正しく利用できる力を身につけなければならないと痛感しました。
    学ぶことが多く、1時間があっという間に終わってしまいました。この1時間だけでは、まだ十分な学習ではありません。ぜひ、ご家庭でもSNSの使い方について、話題にしてください。12/11(金)SNS講習(6年生)(163)

  • 2015-12-04
    2015/12/02(水)12/2(水)錦田まつり紹介の児童集会
    2015/12/02(水)12/2(水)錦田まつり紹介の児童集会12/2(水)の朝、児童集会が行われました。今回は、今週5日(土)に行われる錦田まつりの"お店"紹介です。錦田まつりでは、3年生以上が、クラスごとに"お店"を出します。そのため、各クラスの代表者が、多くの"お客さん"を呼び込もうと、全校の前で工夫された発表をしました。
    3−1『算数ワクワク工作ランド』・3−2『くるくるリボン・たからをさがせ』・3−3『ここでしか体験できない!クラフト×まと当てのせかい』・4−1『安心してください。エコですよ!』・4−2『当てて作ろうプレイランド』・4−3『ピーターの四季』・5−1『めざせ!日本一のいも』・5−2『あてて つくって 願いをかなえろ ブレスレット!』・5−3『おどろき クラフト 〇〇こん店』・6−1『日帰り61の旅〜新しい〇〇始まる〜』・6−2『なぞ解きぼうけんストーリー 殿を助けにイッテQ』・6−3『6−3からの大脱走〜君は脱走できるかな〜』・6−4『ヒストリーの旅』
    これらの店名からも楽しさが伝わってきますね。12/5日(土)に、児童会行事、錦田まつりが開かれます。皆で協力し、楽しい一日になることを祈っています。"お店"を出す全てのクラスが、開店に向けて、最後の追い込みにかかっています。保護者の皆さん、子どもたちの活躍や笑顔を見に、ぜひご来校ください。2015/12/02(水)12/2(水)登下校指導12/2(水)昼休みに、塚の台・天台・東富士見・西富士見・城の内・小山・小山中島・押切・緑が丘の地区に住む、1〜6年生の子ども達が集まり、登下校指導を行いました。
    私たち錦田小学区は伊豆縦貫道の開通等もあり、車などの行き来が激しく、安全な登下校のために心配な点があります。そこで、実際の写真を見せながら、正しい通学路について、話しました。また、最後に、今一度、「通学路を守って、安全に登下校すること」「登校も下校も、同じ通学路を通ること」「歩道は広がらずに歩くこと」を確認しました。各ご家庭でも、これからも安全に登下校できるようお声かけをお願いします。12/2(水)錦田まつり紹介の児童集会12/2(水)登下校指導(486)

  • 2015-12-03
    2015/11/30(月)11/30(月)シルバー人材センターの方々による花壇作業
    2015/11/30(月)11/30(月)シルバー人材センターの方々による花壇作業11/30(月)朝の9時前から、シルバー人材センターの方々が次々と来校し、正門前の通路脇の花壇に、チューリップの球根を植えてくれました。
    段取りのよさと慣れた手つきで、あっという間に作業終了です。さすがの一言です。来春の卒業・進級・入学の時期に美しい花を咲かせてくれることでしょう。楽しみですね。
    私たち錦田小は、さまざまな方々に支えられています。こうした温かい支えに対して、私たちは感謝の気持ちをしっかり表していきたいと思います。「本当にありがとうございました。」11/30(月)シルバー人材センターの方々による花壇作業(484)