2015-12-04
2015/12/02(水)12/2(水)錦田まつり紹介の児童集会2015/12/02(水)12/2(水)錦田まつり紹介の児童集会12/2(水)の朝、児童集会が行われました。今回は、今週5日(土)に行われる錦田まつりの"お店"紹介です。錦田まつりでは、3年生以上が、クラスごとに"お店"を出します。そのため、各クラスの代表者が、多くの"お客さん"を呼び込もうと、全校の前で工夫された発表をしました。
3−1『算数ワクワク工作ランド』・3−2『くるくるリボン・たからをさがせ』・3−3『ここでしか体験できない!クラフト×まと当てのせかい』・4−1『安心してください。エコですよ!』・4−2『当てて作ろうプレイランド』・4−3『ピーターの四季』・5−1『めざせ!日本一のいも』・5−2『あてて つくって 願いをかなえろ ブレスレット!』・5−3『おどろき クラフト 〇〇こん店』・6−1『日帰り61の旅〜新しい〇〇始まる〜』・6−2『なぞ解きぼうけんストーリー 殿を助けにイッテQ』・6−3『6−3からの大脱走〜君は脱走できるかな〜』・6−4『ヒストリーの旅』
これらの店名からも楽しさが伝わってきますね。12/5日(土)に、児童会行事、錦田まつりが開かれます。皆で協力し、楽しい一日になることを祈っています。"お店"を出す全てのクラスが、開店に向けて、最後の追い込みにかかっています。保護者の皆さん、子どもたちの活躍や笑顔を見に、ぜひご来校ください。2015/12/02(水)12/2(水)登下校指導12/2(水)昼休みに、塚の台・天台・東富士見・西富士見・城の内・小山・小山中島・押切・緑が丘の地区に住む、1〜6年生の子ども達が集まり、登下校指導を行いました。
私たち錦田小学区は伊豆縦貫道の開通等もあり、車などの行き来が激しく、安全な登下校のために心配な点があります。そこで、実際の写真を見せながら、正しい通学路について、話しました。また、最後に、今一度、「通学路を守って、安全に登下校すること」「登校も下校も、同じ通学路を通ること」「歩道は広がらずに歩くこと」を確認しました。各ご家庭でも、これからも安全に登下校できるようお声かけをお願いします。12/2(水)錦田まつり紹介の児童集会12/2(水)登下校指導(486)