R500m - 地域情報一覧・検索

町立丹那小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県田方郡函南町の小学校 >静岡県田方郡函南町丹那の小学校 >町立丹那小学校
地域情報 R500mトップ >十国登り口駅 周辺情報 >十国登り口駅 周辺 教育・子供情報 >十国登り口駅 周辺 小・中学校情報 >十国登り口駅 周辺 小学校情報 > 町立丹那小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立丹那小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-11
    WordPress について
    WordPress についてWordPress.orgドキュメンテーションサポートフィードバック全校遊び(下級生と遊ぶ会)2023年3月9日卒業を間近に控えた6年生の企画で昼休みに全校遊びを行いました。「けいどろ」です。足の速い6年生から必死で運動場を逃げ回る下級生たち。あっという間にタッチされて悔しがりながらも笑顔の下級生たち。短い時間でしたが6年生の凄さを実感したことと思います。全校遊び(下級生と遊ぶ会)

  • 2023-03-09
    保健meet
    保健meet2023年3月8日給食時間に保健室からmeetによる放送がありました。SSTの取組や個人の生活など一年間を振り返りました。あいさつや返事について頑張っている子が増えていることはSSTの成果が表れています。一方で昨年に比べて、就寝時刻が遅くなったことやゲームやスマホに向かっている時間が長くなったことなどが課題としてあげられました。よりよく成長するために生活を見直すことは大切です。次年度に向けてめあてをもって改善していけるとよいですね。奉仕作業6年生2023年3月7日お世話になった学校のために奉仕作業をしようと6年生が計画を立てて行いました。運動場にある外トイレの壁が汚れていて寂しいことから、ペンキで色を塗ることになりました。ペンキが垂れないようにマスキングをするなど丁寧に作業ができました。カラフルな壁の完成まであと一歩です。アルミ缶回収に感謝2023年3月6日福祉の学習をしてきた4年生は、HKS(ふくし)委員会として一年間アルミ缶を回収してきました。全校のみなさんの御協力を受けて11,480個集めることができました。回収したアルミ缶はお金に換金されて学校に届けられます。使い道についてはアンケートを取って決定していきます。御家庭での回収への御協力に感謝いたします。4年生の皆さんも回収作業ありがとうございました。保健meet奉仕作業6年生アルミ缶回収に感謝

  • 2023-03-06
    PTA施設部ワックスがけ
    PTA施設部ワックスがけ2023年3月3日卒業式を2週間後に控え、体育館とランチルームのワックスがけをPTA施設部のみなさんに行っていただきました。手際よく作業が進み、1時間の予定のところを半分の時間でやり終えました。ピカピカに光るきれいな床で無事に卒業式が実施できます。施設部のみなさん、お忙しい中御協力いただきましてありがとうございました。卒業式練習が始まりました。2023年3月2日丹那小学校の卒業式は全校児童が参加することが伝統となっています。在校生全員で卒業をお祝いすることができるのは本校ならではです。1年生もペア学年として関わりの深い6年生の晴れ姿を間近で見ることができます。また、儀式へ参加する心構えも学ぶことができます。初めての練習でしたが、どの子も真剣に取り組み、とてもりっぱな態度でした。PTA施設部ワックスがけ卒業式練習が始まりました。

  • 2023-03-02
    ファイナルミッション「ありがとうの会」
    ファイナルミッション「ありがとうの会」2023年3月1日今年度最後のミッション「ありがとうの会」が盛大に行われました。今年度は保護者や地域のみなさんにも多数参観していただくことができました。来年のリーダーとなる5年生が企画、運営を立派にやり遂げ、その他の学年も「ありがとう」の気持ちを込めて工夫を凝らした発表を披露しました。GIGAスクールが始まり、ICTを駆使した内容も多く、観るものを惹きつける演出がなされていました。それぞれが「誰かのために」という意識をもてたからこそ、笑顔の広がる心温まる感動的な会になったのだと思います。ファイナルミッションを無事にクリアした丹那っ子は、次の学年に向けて最後のまとめを頑張ります。
    「一年生と手をつないで入場」
    「2年生かさこじぞうの劇」
    「3年生meetでクイズ」
    「4年生タイピングチャレンジ」
    「5年生ソーラン節・顔クイズ・合奏」
    続きを読む>>>