R500m - 地域情報一覧・検索

町立本川根小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県榛原郡川根本町の小学校 >静岡県榛原郡川根本町千頭の小学校 >町立本川根小学校
地域情報 R500mトップ >千頭駅 周辺情報 >千頭駅 周辺 教育・子供情報 >千頭駅 周辺 小・中学校情報 >千頭駅 周辺 小学校情報 > 町立本川根小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立本川根小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-30
    離任式〜さようならは「終わり」ではありません!〜
    離任式〜さようならは「終わり」ではありません!〜卒業式パート2離任式〜さようならは「終わり」ではありません!〜
    先週、離任式がありました。お二人の先生方との寂しいお別れの日。数年間で、先生方からたくさんのパワーをいただいた子供たち。優しく声をかけてもらったこと、話を聞いてもらったこと、行事で一緒にカレーを食べたこと、数え切れないほど支えてもらっていたことを改めて実感したようでした。遠くに行ってしまわれるお二人の先生方に、感謝の気持ちとこれからもずっと心はつながっているというエールの気持ちを伝えることができました。本川根小での楽しかった思い出と子どもたちの笑顔を思い出しながら、新天地でもご活躍ください!ありがとうございました。
    【学校より】 2023-03-29 18:40 up!
    卒業式パート2
    11人の6年生が、本川根小を巣立っていき、はや2週間。ときどき、元気な顔を見せてくれてほっとしています。11人が残していった「伝説」は、来年度の本小の子どもたちの目標となり、もっともっとワクワクする学校づくりの土台でもあります。4月からの中学生生活、そして、6年度からの義務教育学校生活が楽しみでなりません。また一緒に学べる日を心待ちにしています。
    【学校より】 2023-03-29 18:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    達成感いっぱい!〜令和4年度修了式〜
    達成感いっぱい!〜令和4年度修了式〜卒業おめでとう!!パート1いよいよ卒業生の旅立ちの日!達成感いっぱい!〜令和4年度修了式〜
    昨日の卒業式に続き、今日は、1〜5年生が修了式を迎えました。修了児童の呼名では、32人全員が大きな声で堂々と返事をすることができました。校歌の歌声にも、校長先生のお話の中で自分の考えをしっかり述べる姿にも、できるようになったことについて自信をもって話す代表児童の姿にも、この1年の自分自身のがんばりに満足感、達成感いっぱいの気持ちが伝わってきました。昨日の卒業生を含め、43人の本小の子どもたちの「せめる行動力」「ワクワクを創り出す力」に大きな拍手を送ります!
    【学校より】 2023-03-17 19:22 up!
    卒業おめでとう!!パート1
    本日は、第17回卒業証書授与式。11人の6年生が巣立っていきました。家族に見守られながら、緊張の中で卒業証書をいただきました。校長先生から「伝説」を創った11人への最後のメッセージを聞き、ちょっぴり自信の表情も見えました。また、これまで支えてくれた家族、下級生、先生方への感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。同時に、下級生は、6年生の堂々とした姿を目に焼き付けながら、6年生がこれまでしてきた偉業を実感したのではないでしょうか。本日の旅立ちの日を祝福してくださった皆様、これまで6年生を応援してくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
    【学校より】 2023-03-16 19:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-14
    6年生から全校のみんなへ
    6年生から全校のみんなへ第2回図書室サロン〜地域開放〜6年生から全校のみんなへ
    6年生が、先日「6年生ありがとうの会を開いてくれた下級生の仲間へ、おかえしの会をやる時間をください」とお願いにきました。昨日、6年生のアイディアいっぱいの「おかえしの会」を開いてくれました。突然のイベント開催の放送に、下級生はワクワクが止まりません。グループごとに、6年生が待っている各教室に行き、ありがとうミッションに挑戦しました。6年生からの心のこもった催しやプレゼントに、みんなとっても素敵な笑顔になりました。
    【学校より】 2023-03-10 09:46 up!
    第2回図書室サロン〜地域開放〜
    秋に植えた球根が、芽を出したと思っていたら、かわいい花を咲かせました。本小の校庭にも春がやってきました!先日、今年2回目の図書室サロンが開催されました。地域の方による、地域の赤ちゃん親子が集うサロンです。休み時間には、本小の子供たちも、図書室にやってきて、赤ちゃんや地域の方と楽しそうに触れ合っていました。とっても温かな空間で、うれしくなりました。企画してくださった地域の方、遊びに来てくださった地域の皆さん、ありがとうございました。
    【学校より】 2023-03-08 19:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    今年度最後の授業参観
    今年度最後の授業参観6年生、今までありがとう!3月今年度最後の授業参観
    今年度最後の授業参観の日でした。子供たちは、朝からソワソワ気分で、5時間目が待ち遠しいようでした。1年生は、国語で登場人物の気持ちの変化について考えを伝え合いました。2・3年生は、自分の成長や友だちのよさについて、家の人も交えて伝え合いをしました。4・5年生は道徳で、人物の揺れ動く気持ちについて伝え合い、「真の友だち」とはとんな関係なのかを考えました。かがやき学級は、かけ算や三桁の引き算など、できるようになった計算の力を披露しました。6年生は、「機会の平等と結果の平等」について感じたことを伝え合い、人権について学びました。どの学年も、家の人とのかかわりに目を輝かせたり、新たな気づきや問題に真剣に向き合って考えたり、生き生きと学ぶ姿が見られました。お忙しい中、参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました!
    【学校より】 2023-03-03 19:13 up!
    6年生、今までありがとう!
    今日は、6年生ありがとうの会が行われました。5年生を中心に、下級生が自分たちで準備を進めてきました。6年生に100%のありがとうの気持ちを伝えること、6年生に笑顔になってもらうことを目標に、校舎貸し切りツアーというダイナミックな企画です。1年生は、6年生の似顔絵さがし。2年生は、思い出双六。3年生は思い出クイズ。4年生は、ありがとうメッセージさがし。5年生の演技力抜群のセレモニーや全校をまとめるリーダーシップも見事でした。下級生32人で作った花束やランドセルメッセージも、6年生に感謝の気持ちを伝えるために一人一人が一生懸命取り組みました。32人の気持ちを受け取ってくれた6年生も、「みんなの気持ちが伝わりました。うれしかったです。これからもがんばろうという気持ちになりました。これなら、来年も任せられると思いました。」と最高の感想を言ってくれました。6年生のおかげで、こんなにもすごい会を成功させることができる仲間になることができました。6年生、本当にありがとう!残りの2週間、本小のワクワクをもっともっと満喫してね!
    【学校より】 2023-02-28 17:38 up!
    続きを読む>>>