R500m - 地域情報一覧・検索

町立本川根小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県榛原郡川根本町の小学校 >静岡県榛原郡川根本町千頭の小学校 >町立本川根小学校
地域情報 R500mトップ >千頭駅 周辺情報 >千頭駅 周辺 教育・子供情報 >千頭駅 周辺 小・中学校情報 >千頭駅 周辺 小学校情報 > 町立本川根小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立本川根小学校のホームページ更新情報

  • 2025-04-02
    対象の記事はありません
    対象の記事はありません

  • 2024-09-07
    配色
    配色
    配色

  • 2024-04-25
    学校再編成について
    学校再編成について4月学校再編成について
    令和6年度より本川根小学校と本川根中学校が1つになり義務教育学校光の森学園となりました。
    光の森学園のホームページのアドレスはこちらになります。https://www.schoolweb.ne.jp/kawanehon/hikarinom...【お知らせ】 2024-04-24 15:30 up!川根本町立光の森学園

  • 2024-03-31
    お世話になった先生方お元気で!
    お世話になった先生方お元気で!お世話になった先生方お元気で!
    26日に本川根小学校最後の離任式を行いました。今年度は6人の先生方とのお別れです。
    子どもたちは、お世話になった先生方に心を込めて感謝の気持ちを伝えようと、言葉で、態度で、気持ちで表現しました。先生方からも、いっぱいいっぱい子どもたちへの「ありがとう」を伝えていただき、きっと新しい学校でも、さらに力を発揮することができるでしょう。先生方ありがとうございました!
    いよいよ4月からは「光の森学園」スタートです。中学生も加わり、パワーアップ!お楽しみに!
    【学校より】 2024-03-29 16:01 up!

  • 2024-03-18
    本川根小ラストステージ日本一のワクドキ卒業式
    本川根小ラストステージ日本一のワクドキ卒業式最後の本川根小学校修了式3月本川根小ラストステージ日本一のワクドキ卒業式
    令和5年度、そして本川根小学校の締めくくりの卒業式。子供たちも、職員も、ラストステージを日本一のワクドキな1日にしようと、心はひとつ!お世話になった地域の方もたくさんお祝いにお越しくださいました。後半は、卒業生の思いがいっぱい詰まった「赤石太鼓演奏」から始まり、本川根小学校の最後の仲間たちとメッセージを伝え合い、最高のラストステージを創り上げました。「みんなを笑顔にしたい」「地域の方たちにも元気を!」と1年間挑戦してきた6年生らしいステージでした。来年度も、一緒に光の森学園をワクドキいっぱいの学校にしていこう!卒業おめでとう!!
    【学校より】 2024-03-17 13:40 up!
    最後の本川根小学校修了式
    本川根小学校最後の修了式。1年生から順番に修了証書が手渡されました。1年間の自分の成長と仲間の頑張りに満足気な顔で、一人一人が大きな声で返事をすることができました。校長先生の最後の話でも、大きくうなづく子、身を乗り出して聞く子、自信をもって手を挙げる子、今の思いを自分の言葉で話す子、それぞれに自分の気持ちを表現していました。令和5年度も、子どもたちの力で「ワクドキ」いっぱいの本川根小を創ることができました。
    【学校より】 2024-03-17 13:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    6年生ありがとう!光の森学園でもよろしくね
    6年生ありがとう!光の森学園でもよろしくね6年生ありがとう!光の森学園でもよろしくね
    今日は、5年生が中心となって企画した「6年生&本小思い出の会」がありました。「思い出ドロボーが6年生の大切な思い出を盗んで行ってしまったよ。みんなで思い出を取り返そう!」と5年生の提案により、スタートした学年のアドベンチャーツアー。1年生は、6年生のオリジナルふくわらい。似顔絵とカードを当てはめます。2年生は、思い出ドロボーを倒すボールゲーム。3年生はメッセージがかくれているあみだくじ。5年生は、本小オリジナルクイズ。そして4年生はそれぞれのゲームで6年生がゲットした思い出を花束カードにしてプレゼント。6年生も、下級生のアイディアと心のこもったメッセージに「ありがとう」と笑顔がこぼれます。後半は、来年スタートする「光の森学園」がわくわくいっぱいの楽しい学校になるように思いをこめて作ったジャンボかるた取り。ますます4月が楽しみになりました。
    【学校より】 2024-02-27 19:33 up!

  • 2024-02-22
    4年生社会科見学〜地震防災センター〜
    4年生社会科見学〜地震防災センター〜4年生社会科見学〜地震防災センター〜
    昨日、4年生が静岡市地震防災センターに行ってきました。「震度とマグニチュードって何がちがうんだ?」「静岡県で起きた最大の地震って?」「震度7以上ってあるの?」など自分の?を確かめたいという思いいっぱいで訪れた地震防災センター。実際に震度6弱の揺れを体験したり、津波が起きる仕組みを見たり、センターの方の話を聞いたりしながらたくさんのことを学んできました。突然の緊急地震速報(訓練)が流れた時には、全員が即座にしゃがみ頭を守る体勢がとれ、センターの方も驚いてました。備えの大切さについても考え、きっとこれからの生活にも生かしていくことでしょう。
    【学校より】 2024-02-15 18:34 up!

  • 2024-02-09
    学び残しをしない!次の学年に向かってがんばるぞ!
    学び残しをしない!次の学年に向かってがんばるぞ!ワクドキのゴールをめざして2月学び残しをしない!次の学年に向かってがんばるぞ!
    今日は、お客様が子供たちの授業の様子を参観してくださったり、スクールカウンセラーの先生による6年生への思春期講座が開かれたりと、「学び」が充実した1日でした。休み時間にも、九九関所(校長室)に通う2年生の姿もありました。次の学年に向かって、自分としっかりと向き合いながら総まとめに取り組んでいます。
    【学校より】 2024-02-07 18:43 up!
    ワクドキのゴールをめざして
    どの学年も、3月末のゴールがワクドキいっぱいになるように動き出しました。全校で、一人一鉢栽培に取り組みます。育てた花が卒業式の会場いっぱいに咲き誇るよう大切に育てよう。低学年は、願いを込めてマイだるま作りに取り組んでいます。それぞれの個性あふれただるまのできあがりが楽しみです。6年生も、卒業式に向けて歌の練習が始まりました。難しいパートの音を繰り返し確認しながら挑戦。練習あるのみ!
    【学校より】 2024-02-02 18:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    全校委員会〜1〜5年生の力を合わせよう!〜
    全校委員会〜1〜5年生の力を合わせよう!〜全校委員会〜1〜5年生の力を合わせよう!〜
    今日は、5年生の実行委員による全校委員会が行われました。先週から、会場をつくり、話し合いの準備を密かにしてきた5年生。初めての全校委員会の運営にちょっぴり緊張の表情でした。でも、1〜4年生の仲間がたくさんの意見を発表し、時間が足りないくらいに。本番の○○の会では、きっと1〜5年生の思いがいっぱい詰まった時間になること間違いなし。この後の5年生のリーダーシップと下級生の底力に期待します。
    【学校より】 2024-01-29 18:31 up!

  • 2024-01-26
    ゆ〜きやこんこん
    ゆ〜きやこんこんゆ〜きやこんこん
    今日は、1日、雪が降ったりやんだりで今年一番の寒さでした。さすが、本小の子供たちです。寒さなんて関係ありません。雪が降る中、昼休みには、凧をあげたり一輪車に乗ったり、大谷選手からのグローブで野球をしたり。思いっきり外遊びを満喫しました。子供たちも先生方も、雪と友達になりました。
    【学校より】 2024-01-24 18:09 up!
    ☆ご感想・ご意見をお寄せください
    honkawaneshou-1@kawaneshi-do.com

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立本川根小学校 の情報

スポット名
町立本川根小学校
業種
小学校
最寄駅
千頭駅
住所
〒4280411
静岡県榛原郡川根本町千頭1236-6
TEL
0547-59-2026
ホームページ
https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2210020
地図

携帯で見る
R500m:町立本川根小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月05日20時09分48秒