R500m - 地域情報一覧・検索

町立本川根小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県榛原郡川根本町の小学校 >静岡県榛原郡川根本町千頭の小学校 >町立本川根小学校
地域情報 R500mトップ >千頭駅 周辺情報 >千頭駅 周辺 教育・子供情報 >千頭駅 周辺 小・中学校情報 >千頭駅 周辺 小学校情報 > 町立本川根小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立本川根小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-07
    5年生県外体験学習2〜カステラ最高!〜
    5年生県外体験学習2〜カステラ最高!〜5年生県外体験〜九州満喫中〜8月5年生県外体験学習2〜カステラ最高!〜
    県外体験学習の2日目は、軍艦島見学や長崎平和公園、そしてカステラ作り体験。軍艦島は船上からの見学となりちょっぴり残念でしたが、原爆資料館や平和公園にて、「戦争」について考えることができたようです。カステラ作りでは、仲間と協力しながらおいしいカステラを作ることができました。甘い香りが漂ってくる気がします。今日は、3日目。大浦天主堂を後に、現在、静岡に向かって新幹線の旅を楽しんでいるようです。
    【学校より】 2023-08-04 14:08 up!
    5年生県外体験〜九州満喫中〜
    町内の5年生が現在、九州にて体験学習中。1日目は、太宰府天満宮や吉野ヶ里遺跡での学習でした。初めての飛行機や勾玉作りに大興奮だったようです。三ツ星小の友達とも、仲良く交流しながら、様々な体験に挑戦しています。今日は、台風の影響もあり波が高く、軍艦島は、船上からの見学になったようです。
    【学校より】 2023-08-03 13:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-28
    1学期終業式〜ワクドキいっぱいの1学期でした!〜
    1学期終業式〜ワクドキいっぱいの1学期でした!〜1学期終業式〜ワクドキいっぱいの1学期でした!〜
    今日で1学期が終わりました。昨日は、1学期最後のイベントとして、音戯の郷にてVR体験をしてきました。いったいどんな世界に行けるんだろうと、ワクワクドキドキの子供たち。(職員も)ふわっと身体が浮いて、世界のいろいろな美しい景色が見えてきたときには「わあ〜!」と歓声が上がりました。
    今日は、終業式。校長先生や代表の友達の話を聞きながら、1学期の自分たちで創ってきた「ワクドキ」を振り返り、明日からの夏休みに目を輝かせる38人。自分ががんばったことを、1年生から6年生までたくさんの子が進んで話をすることができました。
    きっと、夏休みも、自分の力でワクドキを創ってくることでしょう。8月31日に、また、元気な36人と会えるのを楽しみにしています。
    【学校より】 2023-07-28 17:23 up!

  • 2023-07-25
    国際交流週間〜ドイツの文化に親しみました〜
    国際交流週間〜ドイツの文化に親しみました〜国際交流週間〜ドイツの文化に親しみました〜
    ドイツ在住の地域の方が学校に来てくれました。ドイツの方も一緒に来てくださり、6年生はカリグラフィー体験を。自分の名前のアルファベットが、魔法をかけられたように素敵な文字に変身し、子供達の目が輝きました。1〜3年生は、ドイツのいろいろなあいさつや食べ物のことなどを教えていただきました。ドイツのグミが、日本のものとは少し違うことに驚いたり、ドイツ語の言葉を言ってみたり、楽しみながらドイツの文化に触れることができました。
    【学校より】 2023-07-24 15:17 up!

  • 2023-07-22
    夏休み県外体験学習に向けて〜5年生RG授業〜
    夏休み県外体験学習に向けて〜5年生RG授業〜夏休み県外体験学習に向けて〜5年生RG授業〜
    夏休みに行く県外体験学習に向けて、町内2校の5年生が合同で行う授業(RG授業)が本校で行われました。今日は、本校の校長先生が、体験学習で行く九州の魅力について子どもたちに語りました。子どもたちにとって、初めて行く九州は魅力的な所ですが、今日の説明会を通して、ますますワクワク感が増し、行ってみたいところを具体的にイメージできたようでした。どうやら、魅力ナンバー1は、「軍艦島」です。3日間の体験学習が、きっと、素晴らしい学びの場になることでしょう。
    【学校より】 2023-07-19 18:07 up!

  • 2023-07-12
    接岨湖でカヌー教室〜3・4年〜
    接岨湖でカヌー教室〜3・4年〜接岨湖でカヌー教室〜5・6年〜SUN川根24時間サッカー大会参加〜3・4年〜みんなで日本一ワクドキな学校をつくろう!7月接岨湖でカヌー教室〜3・4年〜
    今日は、3・4年生が接岨湖でカヌー教室でした。久しぶりのカヌーに、子供たちは朝からワクワクドキドキが止まりません。湖の上をすいすいと漕いでいるうちに、暑さなんて忘れてしまったかのようでした。恒例の水面に浮く体験でも、湖の水の気持ちよさを満喫していました。
    【学校より】 2023-07-11 18:47 up!
    接岨湖でカヌー教室〜5・6年〜
    5・6年生が、接岨湖でカヌー体験をしてきました。夏空の下でカヌーに乗って湖をすいすいと進む子供たちの笑顔に余裕が感じられます。初めてカヌーに乗る子もいましたが、「挑戦!」の気持ちで乗ることができました。ていねいに教えてくださったB&Gの指導員の方にも感謝です。
    【学校より】 2023-07-06 16:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-29
    命を救うためにできることを学びました
    命を救うためにできることを学びました命を救うためにできることを学びました
    今日は、4〜6年生が、救急救命講習を受けました。静岡市消防局川根北出張所の救急隊員の皆さんに来ていただき、胸骨圧迫の方法やAEDの使い方を学びました。救急車が到着するまでの8分間を、みんなで胸骨圧迫のリレーでつなぎ、その大変さと命の大切さを実感しました。
    【学校より】 2023-06-26 20:07 up!

  • 2023-06-05
    川根本町のすてきなところを広めたい!!
    川根本町のすてきなところを広めたい!!6月川根本町のすてきなところを広めたい!!
    今年は、12月のフェスティバルで「川根本町のすてきなところをたくさんの人に広めたい!」という思いから、ふるさとの魅力を探求する学習「ワクドキタイム」を行います。先日は、1、2、3年生が、川根本町をこよなく愛してくださっている地域の方が、どんなことができそうか子どもたちの思いの相談にのってくださいました。子どもたちが考えている地域の宝物と、地域の方のアイディアがドッキングして、ワクワクいっぱいの計画に。これからのワクドキタイムが楽しみです!
    【学校より】 2023-06-01 19:03 up!

  • 2023-05-28
    教育実習生の先生との楽しかった3週間
    教育実習生の先生との楽しかった3週間ドキドキいっぱいやまびこ自然教室パート3ワクワクいっぱいやまびこ自然教室パート2まちにまったやまびこ自然教室!パート1教育実習生の先生との楽しかった3週間
    3週間、本川根小に教育実習生の先生が来てくださいました。6年生の授業を中心に、子供たちの学習の様子を参観したり、実際に授業をしたりしながら、たくさんのプレゼントを残してくださいました。先日行った自然教室にも一緒に参加してくださり、36人一人一人が楽しい時間を過ごすことができました。先生の子供たちに寄り添うやさしい笑顔は、きっと子供たちの心のアルバムに刻まれたことでしょう。
    【学校より】 2023-05-27 10:50 up!
    ドキドキいっぱいやまびこ自然教室パート3
    夜の活動ナイトアクティビティは、2・3年生考案の「ミッション宝探し」うろうろしている鬼から逃げながら、教室のミッションをクリアして宝の鍵をゲットし、脱出します。班のみんなで協力しながらたくさんの鍵をゲットすることができました。
    2日目のスタートは、1年生が進める朝のつどいからスタートです。ラジオ体操は、なんと、全校全員が前に出て、体操リーダーに。先生たちに手本を見せてくれました。朝ご飯もペロッとたいらげて、元気いっぱいの朝を迎えることができました。今日は、茶茗舘で、おいしいお茶の淹れ方を教えていただきました。いつもとちょっと違うお茶の淹れ方に戸惑いながら、はじめの一口のおいしさに笑顔がこぼれました。地域の宝に改めて触れることができた貴重な時間でした。2日間で、友だちのよさ、地域のよさ、そして、自分のがんばりを再発見することができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    いよいよやまびこ自然教室が近づいてきました!
    いよいよやまびこ自然教室が近づいてきました!交通教室で命を守る学習をしました!いよいよやまびこ自然教室が近づいてきました!
    今日は、来週行われるやまびこ自然教室のための縦割り班ごとの相談会がありました。6年生からは、ネイチャービンゴピクニックの説明。4・5年生は、夕食づくりについての説明。2・3年生は、ナイトアクティビティーのミッション宝探しについて。1年生も、もちろん自分たちの担当のセレモニーの説明をしました。1年生から6年生まで全員が主役の2日間。自分の役割を果たすこと、仲間と力を合わせること、進んで動くことが成功の鍵だと確かめ合うことができた1時間でした。
    【学校より】 2023-05-17 19:47 up!
    交通教室で命を守る学習をしました!
    今日は、警察署交通指導員の方や駐在所警察官の方が来てくださり、交通教室と交通安全についてリーダーと語る会が行われました。1・2年生は、学校から駅までの道路を実際に歩きながら道路を渡るときにどこを確認してどうすればよいのかを学びました。3・4年生は、自転車の安全な乗り方や、確認の仕方について、何度も繰り返し乗って身体で学びました。5・6年生は、各通学班ごとに、自分の地区の危険なところやどうすれば身を守れるかについて話し合い、リーダーとして、言葉や行動で下級生に伝えていく事を誓いました。今日学んだことを忘れずに、今年も、交通事故ゼロの楽しい学校生活にしていってほしいと願います。
    【学校より】 2023-05-15 19:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    地域の方の読み聞かせがスタートしました!
    地域の方の読み聞かせがスタートしました!5月地域の方の読み聞かせがスタートしました!
    今年度も、地域の方が読み聞かせをしに来てくださいます。先日は、5年度初めての読み聞かせがありました。今年は、低学年部、高学年部に分かれてそれぞれにお話をしてくださいます。朝のこの時間は、いつも温かい空気に包まれ、子供たちはお話の世界に引き込まれていきます。次回が待ち遠しくなります。
    【学校より】 2023-05-12 19:35 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立本川根小学校 の情報

スポット名
町立本川根小学校
業種
小学校
最寄駅
千頭駅
住所
〒4280411
静岡県榛原郡川根本町千頭1236-6
TEL
0547-59-2026
ホームページ
https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2210020
地図

携帯で見る
R500m:町立本川根小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月05日20時09分48秒