R500m - 地域情報一覧・検索

町立本川根小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県榛原郡川根本町の小学校 >静岡県榛原郡川根本町千頭の小学校 >町立本川根小学校
地域情報 R500mトップ >千頭駅 周辺情報 >千頭駅 周辺 教育・子供情報 >千頭駅 周辺 小・中学校情報 >千頭駅 周辺 小学校情報 > 町立本川根小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立本川根小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-29
    本川根小学校は、豊かな自然に囲まれ、あいさつとSLの汽笛が響く学校です。みんな元気な36人!
    本川根小学校は、豊かな自然に囲まれ、あいさつとSLの汽笛が響く学校です。みんな元気な36人!やまびこ自然教室を成功させよう!〜全校委員会〜やまびこ自然教室を成功させよう!〜全校委員会〜
    今年初めての全校委員会がありました。5月の終わりにあるやまびこ自然教室を成功させるための活動を全校で考えました。「お茶の体験をしてみたい」「川で遊んでみたい」「学校のまわりを探検してみたい」など、1年生から6年生まで、自分の考えを全校にしっかりと伝えることができた1時間でした。下級生のアイディアを聞いて、「ああ、なるほど。いいね。」と上級生が返す雰囲気がとても温かで、誰もが発表をしたくなる話し合いになりました。やまびこ自然教室の準備はスタートしたばかり。まだまだ、これからみんなでアイディアを出し合い、ワクワクいっぱいの行事になることでしょう。
    【学校より】 2023-04-27 15:14 up!
    グランドデザイン令和5年度グランドデザイン

  • 2023-04-22
    ワクワクいっぱいの学校を一緒につくろう!〜たてわりなかよし集会〜
    ワクワクいっぱいの学校を一緒につくろう!〜たてわりなかよし集会〜ロング昼休みのひとこまワクワクいっぱいの学校を一緒につくろう!〜たてわりなかよし集会〜
    今日は、初めてのたてわり班の仲間との活動。6年生から、1年間みんなで〜日本一「ワク・ドキ」な学校をつくろう!〜のスロガーンのお話がありました。一人一人が、どんなことに取り組めば、日本一の学校になるのか考えました。そして、新しく仲間入りした1年生も、全校の前でしっかりと自分をPRすることができました。後半は、班対抗のしっぽとり。1年生も思い切り逃げました。低学年対高学年のしっぽをかけたバトルも見られ、みんなみんな笑顔で汗をかきました。たてわりの仲間と食べたお弁当も格別でした。明日からの学校づくりが楽しみです!
    【学校より】 2023-04-21 18:54 up!
    ロング昼休みのひとこま
    今年度は、水曜日の昼休みがちょっぴり長くなりました。子どもたちは、大いに身体を動かしたり行事や活動の準備をしたりと、時間を有効に使っています。先日は、「か〜ってうれしいはないちもんめ!」と懐かしい歌が、運動場に響きわたっていました。新しい仲間と手を繋いで大喜びしているひとこまに、心が和みました。一方では、6年生が、テントを自分たちで立てられるかとチャレンジしていました。やっとの思いで出来上がった時は「わ〜!できた!」と歓声が上がりました。今年は、自然学校で泊まることができるかな?
    【学校より】 2023-04-20 12:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-15
    1年生の本小生活はじめの一週間
    1年生の本小生活はじめの一週間1年生もにこにこ!6年生本小盛り上げ隊もにこにこ!1年生の本小生活はじめの一週間
    入学して一週間がたった1年生。少しずつ学校生活にも慣れ、上級生からいろいろなことを教えてもらっています。今日は2年生と学校探検。音楽室や放送室、校長室など、たくさんの秘密を教えてもらいました。他にも、掃除の仕方や図書室の使い方を教えてもらったり、一緒に校庭の春探しをしたりと、発見がいっぱいの生活。まだまだまだまだ、本小のワクワクを体験して、わかった!できた!楽しかった!と感じてほしいです。
    【学校より】 2023-04-14 19:45 up!
    1年生もにこにこ!6年生本小盛り上げ隊もにこにこ!
    今週から給食がスタート。1年生は、初めての給食にワクワクドキドキです。先生から準備の仕方をよく聞いて、自分たちでチャレンジ!「おいしい!」とニコニコ笑顔でした。今日は、6年生が、放送で「ドッジボールをしよう!」と呼びかけ、昼休みに低学年も大喜びで集合しました。学年なんて、関係ない!!みんなで楽しめる本小の仲間たちです。とってもあたたかい昼休みの時間でした。
    【学校より】 2023-04-11 19:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-08
    入学おめでとう!
    入学おめでとう!入学おめでとう!
    今年は4人の新入生が本小の仲間入り。今日は、とってもよいお天気の中、入学式が行われました。6年生に手をひかれながらちょっぴり緊張の顔で入場してきた4人でしたが、校長先生やお客様方から「おめでとうございます」と言われると、元気な声で「ありがとうございます!」と答えられるとても立派な1年生でした。月曜日から、一緒にワクワクの学校をつくっていきましょうね!入学式での子どもたちの様子は、また来週ご紹介します。
    【学校より】 2023-04-08 17:28 up!

  • 2023-04-07
    令和5年度スタート!特別な1年です。
    令和5年度スタート!特別な1年です。2023年度令和5年度スタート!特別な1年です。
    6日に、令和5年度本川根小学校の教育活動がスタートしました。3人の新しい先生をお迎えした新任式とミッションスタートのワクワクドキドキいっぱいの始業式が行われました。子供たちも、新しい先生方との学校生活が始まり、いきなりワクワクが止まらない様子でした。また、始業式では、恒例の校長先生からのミッションについてのお話に、やっぱりワクワクとやる気が膨らんでニコニコ顔でした。明日からの本格的な本小のワクワクづくりが楽しみです。いよいよ明日は、4人の新入生が加わります。36人の生活スタート!!
    【学校より】 2023-04-07 16:30 up!

  • 2023-03-30
    離任式〜さようならは「終わり」ではありません!〜
    離任式〜さようならは「終わり」ではありません!〜卒業式パート2離任式〜さようならは「終わり」ではありません!〜
    先週、離任式がありました。お二人の先生方との寂しいお別れの日。数年間で、先生方からたくさんのパワーをいただいた子供たち。優しく声をかけてもらったこと、話を聞いてもらったこと、行事で一緒にカレーを食べたこと、数え切れないほど支えてもらっていたことを改めて実感したようでした。遠くに行ってしまわれるお二人の先生方に、感謝の気持ちとこれからもずっと心はつながっているというエールの気持ちを伝えることができました。本川根小での楽しかった思い出と子どもたちの笑顔を思い出しながら、新天地でもご活躍ください!ありがとうございました。
    【学校より】 2023-03-29 18:40 up!
    卒業式パート2
    11人の6年生が、本川根小を巣立っていき、はや2週間。ときどき、元気な顔を見せてくれてほっとしています。11人が残していった「伝説」は、来年度の本小の子どもたちの目標となり、もっともっとワクワクする学校づくりの土台でもあります。4月からの中学生生活、そして、6年度からの義務教育学校生活が楽しみでなりません。また一緒に学べる日を心待ちにしています。
    【学校より】 2023-03-29 18:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    達成感いっぱい!〜令和4年度修了式〜
    達成感いっぱい!〜令和4年度修了式〜卒業おめでとう!!パート1いよいよ卒業生の旅立ちの日!達成感いっぱい!〜令和4年度修了式〜
    昨日の卒業式に続き、今日は、1〜5年生が修了式を迎えました。修了児童の呼名では、32人全員が大きな声で堂々と返事をすることができました。校歌の歌声にも、校長先生のお話の中で自分の考えをしっかり述べる姿にも、できるようになったことについて自信をもって話す代表児童の姿にも、この1年の自分自身のがんばりに満足感、達成感いっぱいの気持ちが伝わってきました。昨日の卒業生を含め、43人の本小の子どもたちの「せめる行動力」「ワクワクを創り出す力」に大きな拍手を送ります!
    【学校より】 2023-03-17 19:22 up!
    卒業おめでとう!!パート1
    本日は、第17回卒業証書授与式。11人の6年生が巣立っていきました。家族に見守られながら、緊張の中で卒業証書をいただきました。校長先生から「伝説」を創った11人への最後のメッセージを聞き、ちょっぴり自信の表情も見えました。また、これまで支えてくれた家族、下級生、先生方への感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。同時に、下級生は、6年生の堂々とした姿を目に焼き付けながら、6年生がこれまでしてきた偉業を実感したのではないでしょうか。本日の旅立ちの日を祝福してくださった皆様、これまで6年生を応援してくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
    【学校より】 2023-03-16 19:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-14
    6年生から全校のみんなへ
    6年生から全校のみんなへ第2回図書室サロン〜地域開放〜6年生から全校のみんなへ
    6年生が、先日「6年生ありがとうの会を開いてくれた下級生の仲間へ、おかえしの会をやる時間をください」とお願いにきました。昨日、6年生のアイディアいっぱいの「おかえしの会」を開いてくれました。突然のイベント開催の放送に、下級生はワクワクが止まりません。グループごとに、6年生が待っている各教室に行き、ありがとうミッションに挑戦しました。6年生からの心のこもった催しやプレゼントに、みんなとっても素敵な笑顔になりました。
    【学校より】 2023-03-10 09:46 up!
    第2回図書室サロン〜地域開放〜
    秋に植えた球根が、芽を出したと思っていたら、かわいい花を咲かせました。本小の校庭にも春がやってきました!先日、今年2回目の図書室サロンが開催されました。地域の方による、地域の赤ちゃん親子が集うサロンです。休み時間には、本小の子供たちも、図書室にやってきて、赤ちゃんや地域の方と楽しそうに触れ合っていました。とっても温かな空間で、うれしくなりました。企画してくださった地域の方、遊びに来てくださった地域の皆さん、ありがとうございました。
    【学校より】 2023-03-08 19:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-06
    今年度最後の授業参観
    今年度最後の授業参観6年生、今までありがとう!3月今年度最後の授業参観
    今年度最後の授業参観の日でした。子供たちは、朝からソワソワ気分で、5時間目が待ち遠しいようでした。1年生は、国語で登場人物の気持ちの変化について考えを伝え合いました。2・3年生は、自分の成長や友だちのよさについて、家の人も交えて伝え合いをしました。4・5年生は道徳で、人物の揺れ動く気持ちについて伝え合い、「真の友だち」とはとんな関係なのかを考えました。かがやき学級は、かけ算や三桁の引き算など、できるようになった計算の力を披露しました。6年生は、「機会の平等と結果の平等」について感じたことを伝え合い、人権について学びました。どの学年も、家の人とのかかわりに目を輝かせたり、新たな気づきや問題に真剣に向き合って考えたり、生き生きと学ぶ姿が見られました。お忙しい中、参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました!
    【学校より】 2023-03-03 19:13 up!
    6年生、今までありがとう!
    今日は、6年生ありがとうの会が行われました。5年生を中心に、下級生が自分たちで準備を進めてきました。6年生に100%のありがとうの気持ちを伝えること、6年生に笑顔になってもらうことを目標に、校舎貸し切りツアーというダイナミックな企画です。1年生は、6年生の似顔絵さがし。2年生は、思い出双六。3年生は思い出クイズ。4年生は、ありがとうメッセージさがし。5年生の演技力抜群のセレモニーや全校をまとめるリーダーシップも見事でした。下級生32人で作った花束やランドセルメッセージも、6年生に感謝の気持ちを伝えるために一人一人が一生懸命取り組みました。32人の気持ちを受け取ってくれた6年生も、「みんなの気持ちが伝わりました。うれしかったです。これからもがんばろうという気持ちになりました。これなら、来年も任せられると思いました。」と最高の感想を言ってくれました。6年生のおかげで、こんなにもすごい会を成功させることができる仲間になることができました。6年生、本当にありがとう!残りの2週間、本小のワクワクをもっともっと満喫してね!
    【学校より】 2023-02-28 17:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-28
    足柄小の友だちと交流〜3年生〜
    足柄小の友だちと交流〜3年生〜足柄小の友だちと交流〜3年生〜
    今日は、3年生が、足柄小学校の友だちとzoom交流をしました。お互いの地域の魅力を伝え合い、仲間を増やしました。足柄小の友だちが、川根本町の素敵なところをもっと知りたい!と、これからも交流が継続していきそうです。ICTの力の大きさと、本川根小の子供たちの発信力のすばらしさ、足柄小の友だちの温かさを感じました。県内、日本全国いろいろな人たちからたくさんのことを学んでいます。
    【学校より】 2023-02-22 19:59 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

町立本川根小学校 の情報

スポット名
町立本川根小学校
業種
小学校
最寄駅
千頭駅
住所
〒4280411
静岡県榛原郡川根本町千頭1236-6
TEL
0547-59-2026
ホームページ
https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2210020
地図

携帯で見る
R500m:町立本川根小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月05日20時09分48秒