R500m - 地域情報一覧・検索

市立磐田第一中学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >静岡県の中学校 >静岡県磐田市の中学校 >静岡県磐田市国府台の中学校 >市立磐田第一中学校
地域情報 R500mトップ >磐田駅 周辺情報 >磐田駅 周辺 教育・子供情報 >磐田駅 周辺 小・中学校情報 >磐田駅 周辺 中学校情報 > 市立磐田第一中学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立磐田第一中学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立磐田第一中学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-29
    2024/07/26職員研修「秘密の友達!」
    2024/07/26職員研修「秘密の友達!」2024/07/241学期の終業式2024/07/26職員研修「秘密の友達!」夏休み中の職員研修で「秘密の友達!」を実施中です。先生間で素敵なところ、がんばっていることなどをメッセージカードに書いて職員室前のForyouボードに貼っていきます。今日は、職員室前の廊下を通った生徒もメッセージを書いてくれました。メッセージをもらった先生はとてもうれしそうでした。
    15:08
    2024/07/241学期の終業式7月24日(火)1学期の終業式を図書室からリモートで行いました。
    終業式の内容は、新生徒会役員の任命、学校長式辞、各学年代表生徒の言葉、生徒指導主事と市民相談センター鳥山さんからのお話。各学年代表生徒は、堂々と1学期の振り返りと今後の目標について発表することができました。
    今日から36日間の夏休みに入りました。校長先生の式辞にあったように一中生のみなさんが「命を大切にする夏休み」「自分から挑戦する夏休み」を過ごし、新学期に成長した姿を見せてくれることを願っています。
    11:22
    続きを読む>>>

  • 2024-07-20
    2024/07/19第1回学校保健委員会を開催
    2024/07/19第1回学校保健委員会を開催2024/07/19第1回学校保健委員会を開催本日、日本赤十字社静岡支部から講師に飯田様、甲斐様をお招きして第1回学校保健委員会を開催しました。「災害時の危機管理~自分の命は自ら守る~」をテーマにハンカチを使った止血方法、新聞紙を使ったスリッパとペーパーバックの作成方法、毛布を使ったガウンや担架の作成方法などについて学びました。
    御参加いただいたPTA会長・副会長様、保健体育委員長様、保健体育委員様、学年委員長様、学年委員の皆様、ありがとうございました。
    18:13

  • 2024-07-19
    2024/07/172024/07/17本日の表彰会礼では、西部大会水泳競技の部、磐周大会柔道競技の・・・
    2024/07/17
    2024/07/17
    本日の表彰会礼では、西部大会水泳競技の部、磐周大会柔道競技の部、剣道競技の部、陸上競技の部で入賞した生徒が校長先生から表彰されました。入賞した生徒のみなさん、おめでとうございます。県大会での健闘を祈ります。
    09:53

  • 2024-07-17
    2024/07/12男女バスケット部、「ドリカムスタート事業」に参加
    2024/07/12男女バスケット部、「ドリカムスタート事業」に参加2024/07/11生徒会立会演説会を開催2024/07/12男女バスケット部、「ドリカムスタート事業」に参加ジュニア世代の競技力を向上すること、子供たちが各競技の魅力を実感し、競技への思いや意欲を高めること等を目的に行われているドリカムスタート事業で、プロバスケットボールクラブのベルテックスのコーチ、選手、スタッフのみ
    なさんにバスケットボールクリニックをしていただきました。
    磐田第一中の男女バスケット部員と共に、神明中、浅羽中、周南中、竜洋中の選手たちが参加しました。
    選手たちは、プロ選手と共に真剣にプレーをしながらも、バスケットを楽しむことができました。
    ベルテックスのみなさん、御指導ありがとうございました。
    19:38
    続きを読む>>>

  • 2024-07-09
    2024/07/08磐周大会閉幕(陸上競技の部)
    2024/07/08磐周大会閉幕(陸上競技の部)2024/07/08磐周大会閉幕(陸上競技の部)7月6日(土)7日(日)今年度の磐周大会を締めくくる陸上競技の部が開催されました。自己記録の更新に向けて全力で競技に臨む陸上部員の皆さん、とってもかっこよかったです。
    暑い中、御声援いただいた保護者の皆様、大会の運営に携わっていただいた皆様、対戦校の皆様、ありがとうございました。
    09:09