R500m - 地域情報一覧・検索

青森県立郷土館 2023年11月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >青森県の博物館・美術館 >青森県青森市の博物館・美術館 >青森県青森市本町の博物館・美術館 >青森県立郷土館
地域情報 R500mトップ >青森駅 周辺情報 >青森駅 周辺 遊・イベント情報 >青森駅 周辺 博物館・美術館情報 > 青森県立郷土館 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

青森県立郷土館2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    第10回土曜セミナー
    第10回土曜セミナー
    開催期間:2023-12-16~2023-12-16
    期 日:令和5年12月16日(土)
    テーマ:郷土を拓く~三本木原台地開拓について~
    講 師:青森県立郷土館 主任研究主査 中沢秀一
    今回は、普段私たちが県内各地の学校で行っている「出前授業」の資料を使い、三本木原台地(現在の十和田市)開拓がどのように行われたのかを分かりやすく解説します。また、会場には昔の道具の展示コーナーも用意しますので、道具に触れながら当時の様子や苦労をイメージしていただきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    冬休み づぐりまわし大会
    冬休み づぐりまわし大会
    <その他イベント>
    開催期間:2024-01-13~2024-01-13
    郷土の伝統的なおもちゃ「づぐり」(こま)まわしに挑戦しませんか?
    郷土館の職員がまわし方を教えるので初めてでも大丈夫!
    ぜひご参加ください。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    第9回土曜セミナー
    第9回土曜セミナー
    開催期間:2023-11-25~2023-11-25
    期 日:令和5年11月25日(土)
    テーマ:縄文時代の森林資源利用
    講 師:青森県立郷土館 学芸主幹 杉野森淳子
    縄文人は樹木を建物や道具の素材に、木の実を主食として利用していました。縄文人の生活を支えた豊かな森の恵みを枯渇させず維持したことは、縄文時代を持続させた要因の一つです。最新の研究成果から縄文人がどのように森林資源を活用したかを紹介します。
    続きを読む>>>

青森県立郷土館周辺の博物館・美術館スポット