R500m - 地域情報一覧・検索

市立愛国小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >北海道の小学校 >北海道帯広市の小学校 >北海道帯広市愛国町基線の小学校 >市立愛国小学校
地域情報 R500mトップ >帯広駅 周辺情報 >帯広駅 周辺 教育・子供情報 >帯広駅 周辺 小・中学校情報 >帯広駅 周辺 小学校情報 > 市立愛国小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立愛国小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立愛国小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-26
    夏の思い出
    夏の思い出
    7月23日の終業式の日に、PTA主催の夏祭り&花火大会が行われました。はじめに行われた伝統の愛国音頭では、卒業生や保護者のみなさんも輪に加わり、夏祭り最高の幕開けとなりました。その後は、千本くじや射的、きもだめしなどの縁日コーナーを思いっきり楽しみ、最後は全員で外に出て打ち上げ花火を鑑賞しました。
    大変暑い日ではありましたが、参加した子ども達はもちろん、準備や運営をしてくださった保護者の皆様の笑顔もあちこちではじけ、また一つ素敵な思い出ができあがりました。PTAのみなさん、本当にありがとうございました。

  • 2024-07-19
    絆の深まる充実した2日間!
    絆の深まる充実した2日間!
    7月11・12日に、一泊二日の修学旅行に行ってきました。1日目はエスコンフィールドの見学と札幌市内の自主研修でしたが、最高の天気に恵まれ、ファイターズガールの案内によるスタジアムツアーも、自分たちだけで回った自主研修も、全て予定通り行うことができました。ガトーキングダムでの宿泊も、きっと良い思い出になったことと思います。
    2日目は大倉山ジャンプ場と青少年科学館の見学。体調を崩す子もいなかったため、展望台から見た札幌の景色も、リニューアルされた青少年科学館も、全員が最後まで楽しむことができました。
    たった2日間ではありましたが、大正小学校の子ども達ともぐっと距離が縮まり、たくさんの友達と絆を深めることができた素晴らしい修学旅行になりました。

  • 2024-07-06
    自らの手で豊かなふるさとを創る
    自らの手で豊かなふるさとを創る
    7月4日(木)に、3~6年生の児童が帯広市の「治水の杜」づくり事業に参加してきました。この事業は、堤防に沿って植樹を行い、河畔林を作ることで洪水時の氾濫を防いだり、豊かな自然環境を作ったりするものです。
    子ども達はペアになって苗木を植えたり苗の高さを記録したりと、心を込めて作業をし、未来に向けての大事な「種」まきをしました。学習の最後には20年前に植林をした場所へ移動をしてみたのですが、驚くほど立派に生長した木々の様子に、目を丸くして「お~!」と大きな歓声をあげる子ども達でした。自分たちの植えた樹の未来の姿がきっとイメージできたのではないかと思います。この日は、30度ほどの気温という大変暑い日でしたが、森の中はとてもひんやりとしていることにも気づき、別の角度からも森林の大切さを実感することができました。
    今回の学習は、自らの手でふるさとを創る活動です。大変貴重な経験を積んだ子ども達の視点が、また一つ大きく広がりました。