R500m - 地域情報一覧・検索

市立初狩小学校 2014年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県大月市の小学校 >山梨県大月市初狩町中初狩の小学校 >市立初狩小学校
地域情報 R500mトップ >初狩駅 周辺情報 >初狩駅 周辺 教育・子供情報 >初狩駅 周辺 小・中学校情報 >初狩駅 周辺 小学校情報 > 市立初狩小学校 > 2014年3月ブログ一覧
Share (facebook)
市立初狩小学校 に関する2014年3月の記事の一覧です。

市立初狩小学校に関連する2014年3月のブログ

  • 2014-03-25
    修了式
    平成25年度初狩小学校修了式が行われました。ついこの間、6年生が卒業したばかりなのに、もう、5年生が頼もしく見えてくるのはなぜでしょうか。最高学年への自覚かもしれませんね。 学年代表に修了証書が手渡され、また、各代表から今年度とこれからのがんばりについて

  • 2014-03-20
    第140回初狩小学校卒業式
    初狩小学校の第140回卒業証書授与式が行われました。今年の卒業生は19名です。 校長先生から、一人一人に卒業証書が渡されました。どの児童も、堂々とした態度で、しっかりと証書を受け取ることができました。その成長した姿に、保護者の皆様も満足

  • 2014-03-14
    4年生は、2分の1成人式。 6年生は、校舎に感謝の日でした。
    卒業を前に、6年生が「校舎に感謝」の日として、トイレや特別教室の清掃をしてくれました。最上級生の手際の良さで、どの部屋も見事に整理整頓され、きれいに磨き上げられました。本当に感謝です。ありがとう。 大雪のため、4年生の重要な行事

  • 2014-03-13
    椎茸植菌作業を行いました。貴重な体験です!
    行われました。笹子林業研究会、大月市森林組合、産業観光課の皆様を講師に迎え、ナラの木に、シイタケの菌を植え付けます。笹子・初狩だからこそできる体験を、子どもたちは楽しみに待っていました。 森林組合の方から説明を受け、さあ、作業開始です!電動ドリルをつかっ

  • 2014-03-12
    今年度最後の交通自治班会議 新旧交代も!
    のひきつぎの時でもあります。「まかせるよ!」という言葉にも、ちょっと寂しい響きが。まもなく卒業式ですね。下校しながら、新しい仲間(新入生)の家も確認できたようです。 本校のリーダー学年6年生。初狩小の伝統はもちろん、「安全な登下校」のバトン

  • 2014-03-10
    6年生 先生方への感謝の会
    全力疾走です! 放課後、6年生が音楽室で、感謝の会を開いてくれました。内容は、呼びかけ、詩の朗読、合奏と続き、小学校での成長への感謝思いを綴ってくれました。6年生19名がひとつになって作り上げる思いに、職員一同、ありがとうの言葉しかありませんでした。

  • 2014-03-07
    6年生 保護者への感謝の会
    大雪の影響で延期になっていた6年生の行事が行われました。卒業に際し、保護者の方々に子どもたちから感謝の気持ちを伝える、とても大切な会です。子どもたちの純粋な気持ちが、保護者の胸にも届いたのでしょう。涙するお母さん方もいらっしゃいました。 子どもたちは、午前

  • 2014-03-06
    気持ちよく晴れました。 5年琴教室や6年合唱講習会が行われま...
    昨日とは打って変わって、良い天気となりました。ただし、気温は低めで、冷た風が吹いていました。それでも、校舎前の花壇では桜草が咲き始め、春の近いことを感じさせてくれます。校庭では、あの大雪以来初めての体育の授業が行われました。4年生

  • 2014-03-05
    6年生を送る会 別れの季節になりました・・・・。
    朝から雨の降る寒い一日でした。体育館では、全校児童が集まり、6年生を送る会が開催されました。テーマは「未来へはばたけ6年生」、6年生に感謝する気持ちとエールを送る会です。 5年生にとっては、初めて取り組む児童会行事であり、力

  • 2014-03-04
    年長さんとの交流会が行われました。
    説明の後は、出し物やゲームが続きます。会場の音楽室には、きれいな歌声や元気な歓声が響き続けていました。 4月に入学する皆さん。初狩小学校は、とっても暮らしやすい、そして学びがいのある学校です。「さすが初狩小!」と言われるよう、皆さんも、