R500m - 地域情報一覧・検索

市立弘道小学校 2014年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県豊岡市の小学校 >兵庫県豊岡市出石町寺町の小学校 >市立弘道小学校
地域情報 R500mトップ >【豊岡】国府駅 周辺情報 >【豊岡】国府駅 周辺 教育・子供情報 >【豊岡】国府駅 周辺 小・中学校情報 >【豊岡】国府駅 周辺 小学校情報 > 市立弘道小学校 > 2014年1月ブログ一覧
Share (facebook)
市立弘道小学校 に関する2014年1月の記事の一覧です。

市立弘道小学校に関連する2014年1月のブログ

  • 2014-01-31
    1月が終わりました
    今日で1月が終わりとなりました。「いく・にげる・さる」といいますが本当に早いです。6年生が登校するのも33日。1〜5年は34日です。 ひまわり学級の子ども達が2月3日に豆まきをしますとお願いに来てくれました。豆まきは職員

  • 2014-01-30
    3・5年生の授業
    3・5年生の授業を参観しました。 3年B組は磁石の性質について学習していました。磁石に付く物や磁石の働きを実験を通して調べていました。磁石の性質についての考えをいっぱい見つけていました。実験が楽しくて仕方ない様子でした。 3年A組は体育の授業で、

  • 2014-01-29
    2月の生活目標
    していきましょう。 24日に弘道小学校歴代校長・PTA会長会が行われ出席しました。多くの校長先生やPTA会長さんが弘道小教育を充実させてきておられることを学びました。ある会長さんから「弘道のブログを見てますよ。学校の様子がよくわかります。

  • 2014-01-28
    スキー教室5・6年
    弘道小学校スキー教室をアップ神鍋スキー場で行いました。5・6年生が参加しました。 積雪は十分あり、天候は晴れのち曇り。すばらしい環境の中で行うことができました。 5名の講師先生と本校職員7名で指導をしました。午前中、うまくできなくて、戸惑って

  • 2014-01-27
    読書週間
    週にしていきます。 1月25日に開催された、まちぐるみ学校支援シンポジウムで3年生が発表しました。 多くのお客さんの前でステージに立ち、堂々と発表してくれました。弘道小学校学校支援コーディネーターのおじさんからマイクを向けられると、リハーサルで答えられなかった

  • 2014-01-21
    児童集会4年生学年発表
    4年生が学年発表を行いました。 社会科の学習で「郷土を開く」という単元を学習しました。そのまとめを発表しました。弘道校区は大雨により谷山川が氾濫して災害が頻繁に起こっていました。学習をする中で、子どもたちは、先人が地域の生活を

  • 2014-01-20
    生活定着週間、クリーンアップ週間、うがい・手洗い週間
    今週は生活定着週間、クリーンアップ週間、うがい・手洗い週間です。 インフルエンザが流行しているのでうがい手洗いの励行は大事です。お家のほうでもよろしくお願いします。 クリーンアップ週間が始まりました。私の担当する外掃除の児童は時間に送れずに集合し雪かきをしてくれました。 3つ

  • 2014-01-15
    武道
    弘道小学校の先輩である剣友会長さんが来校され木刀を持参されました。お話を伺うと「弘道小学校の3年生の時、何名かが選出され武道の練習に励むようにと木刀を授与された。今年85歳になったが、そろそろお返ししよう

  • 2014-01-14
    寒い1日でした
    3連休の積雪があり、学校もすごく冷え込む1日でした。 6年生で租税教室を行い、豊岡税務署の係長さんと豊岡納税協会青年部副部長さんに来ていただきご指導をいただきました。 副部長さんは弘道校区の方で子どもたちも知っている方でした。税金に

  • 2014-01-10
    積雪25?
    ています。高学年の児童が下学年の児童の先頭と後尾について安全に登校してくれています。 児童会本部役員の児童は今日は挨拶立ち番の日でした。しかし、挨拶をしながら先生たちと一緒に雪かきをしてくれました。新しい取り組みで、弘道小に新しい風を吹かせ

  • 2014-01-09
    場を清める
    を洗って、1年生のぞうきんをしっかりと絞ってあげていました。「どうしてそんなことをするの」と上級生にたずねると、「今日は雪が降って寒いので、1年生の力が入らないからと思って」といってくれました。 弘道小学校はますます磨きが

  • 2014-01-08
    書初め大会
    1校時は全校書初め大会を行いました。 各学年の教室には、しーんとした中で、先生から書き初めを行う意義や姿勢についての話を聞きました。一人一人が真剣な態度で聞いていました。いよいよ書初めが始まると、筆に墨をつけて半紙に力強く書き込

  • 2014-01-07
    3学期のスタートです!
    岡田先生の尺八とリコーダーによる「きみをのせて」の演奏を聞かせてもらいました。寒い体育館の中でしたが本物の音色をとおして全校生の心が一つになりました。 新しい友達が6年生に転入しました。弘道小学校は児童数が228名となりました。 11