R500m - 地域情報一覧・検索

市立小野東小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県小野市の小学校 >兵庫県小野市天神町の小学校 >市立小野東小学校
地域情報 R500mトップ >【小野】小野駅 周辺情報 >【小野】小野駅 周辺 教育・子供情報 >【小野】小野駅 周辺 小・中学校情報 >【小野】小野駅 周辺 小学校情報 > 市立小野東小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立小野東小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-24
    おはようマラソン
    おはようマラソン11/2211月18日 きらめき音楽会11/212023年11月 (7)おはようマラソン投稿日時 : 11/22
    マラソン大会に向けて、11月21日からおはようマラソンがスタートしました。寒い中ですが、子どもたちは朝日を浴びながら元気いっぱい走っています。
    1・3・6年生の日と2・4・5年生の日に分かれて走っています。

  • 2023-11-21
    11月17日 校内音楽会
    11月17日 校内音楽会11/1711月16日 1年生 はしご車がやってきた!11/1711月13日 2年生 町探検 サンパティオ11/16令和5年度 音楽会案内11/1612月行事予定・登下校予定時刻.pdf11/162023年11月 (5)11月17日 校内音楽会投稿日時 : 11/17
    50周年という節目の年に、4年ぶりにそろって校内音楽会を開くことができました。今年から、合唱もできるようになり、みんなと気持ちを合わせた歌声は、心にしみるとても素敵な響きでした。明日の「きらめき音楽会」を、ぜひお楽しみください。

  • 2023-11-10
    11月1日 5年生 川島隆太教授記念講演会
    11月1日 5年生 川島隆太教授記念講演会11/06
    11/062023年11月 (2)11月1日 5年生 川島隆太教授記念講演会投稿日時 : 11/06
    東北大学の川島隆太教授が、市内5年生に向けて、脳の役割や脳を鍛えることの大切さについて講演をしてくれました。舞台に立った代表児童の脳が、実際に動く様子を見ながら、どんな活動が脳を活性化させるのかを学びました。特に、音読やスピード計算が有効だったとわかりました。講演会以外にも、「手作りおもちゃ」「脳の不思議」「目の錯覚」「反射の錯覚」などの体験ブースも楽しみました。脳についてたくさん学んだ一日となりました。

  • 2023-11-06
    ほけんだより11月号
    ほけんだより11月号13:03

  • 2023-11-02
    10月31日 4年生 福祉体験学習(アイマスク)
    10月31日 4年生 福祉体験学習(アイマスク)6:412023年11月 (1)10月31日 4年生 福祉体験学習(アイマスク)投稿日時 : 6:41
    福祉体験学習として、視覚障害のある方がどのような思いをされているのか、また、どのように支援すれば良いか、アイマスクを使って学びました。体験をすることで、見えないことのこわさや不自由さに気づきました。また、支援する場合も相手の気持ちを考えないと恐怖や不安を感じさせることも分かりました。
    相手の気持ちを考える言葉がけやサポートの仕方など、今回の学びをこれか生かしていきたいですね。