R500m - 地域情報一覧・検索

町立寺前小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県神崎郡神河町の小学校 >兵庫県神崎郡神河町寺前の小学校 >町立寺前小学校
地域情報 R500mトップ >寺前駅 周辺情報 >寺前駅 周辺 教育・子供情報 >寺前駅 周辺 小・中学校情報 >寺前駅 周辺 小学校情報 > 町立寺前小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立寺前小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    2年生 校外学習
    2年生 校外学習生活科の学習で、神河町立児童センターきらきら館を見学しました。
    施設の中を案内してもらい、気になったことを質問しました。きらきら館には約12,000冊もの本が置いてあると聞き、「ええ!!」と驚いていました。
    最後に、ストロー飛行機の作り方を教えてもらいました。みんなで飛ばして、飛んだ距離を競いました。
    楽しみながら、公共の施設について学ぶことができました。2023年6月28日

  • 2023-06-26
    人権学習
    人権学習6年生が長谷小学校6年生と一緒に人権学習を受けました。
    にじいろi-Ruの田中一歩さん・近藤孝子さんに来ていただき、「じぶんをいきるためのるーる」というお話を聴きました。
    だまって真っすぐに聴いている子、頷きながら聴く子、うつむきながらしっかり聴いている子、それぞれが受け止めてくれたと思います。その姿にじーんときつつ、『じぶん、まる!』って言える日々を送ってほしいなと思います。
    絵本もいただきましたので、6年生教室に置いています。
    いただいた絵本2023年6月23日3年生 アマゴのつかみどり6月1日に小田原川で、3年生が総合的な学習の一環としてアマゴのつかみ取りをしました。雨が心配されていましたが、プログラムを午前中に変えて実施することができました。
    養殖池にアマゴを放流してもらい、その中でアマゴをつかみました。魚を怖がる子は一人もおらず、みんな楽しくアマゴをつかむことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-11
    箏の演奏体験
    箏の演奏体験6月7日(水)の3・4時間目に、4年生が箏の演奏体験をしました。
    まず最初に、講師の先生から楽器の正式な名前を「箏」(こと)と教わりました。また、箏は、千年以上続く日本の伝統楽器であることも教えていただきました。
    次に「さくらくら」の演奏の仕方を教えていただきました。子どもたちは最初、たどたどしく、糸(弦)の場所を見ながら弾いていましたが、2時間、非常に集中して取り組み、終わりごろには、一音一音しっかりと、「箏」の響きを楽しみながら弾くことができました。
    音楽室に美しい桜の景色が見えるような、素敵な音が響きました。2023年6月9日さつまいもの苗さし全校生でさつまいもの苗さしをしました。
    苗のさし方の説明を聞いてから、縦割り班ごとの畝に、一人2本ずつ苗をさしました。
    低学年は高学年のお兄さんお姉さんに教えてもらって穴を掘ったり、土をかぶせたりしていました。
    続きを読む>>>