人権学習
6年生が長谷小学校6年生と一緒に人権学習を受けました。
にじいろi-Ruの田中一歩さん・近藤孝子さんに来ていただき、「じぶんをいきるためのるーる」というお話を聴きました。
だまって真っすぐに聴いている子、頷きながら聴く子、うつむきながらしっかり聴いている子、それぞれが受け止めてくれたと思います。その姿にじーんときつつ、『じぶん、まる!』って言える日々を送ってほしいなと思います。
絵本もいただきましたので、6年生教室に置いています。
いただいた絵本
2023年6月23日
3年生 アマゴのつかみどり
6月1日に小田原川で、3年生が総合的な学習の一環としてアマゴのつかみ取りをしました。雨が心配されていましたが、プログラムを午前中に変えて実施することができました。
養殖池にアマゴを放流してもらい、その中でアマゴをつかみました。魚を怖がる子は一人もおらず、みんな楽しくアマゴをつかむことができました。
つかみ取りが終了した後は、炭で焼いたアマゴの塩焼きを試食しました。これもみんな完食で、とてもおいしいと感想を言っていました。
最後に、小田原川で水生生物を少し観察し学習を終了しました。これから川の自然について総合的な学習の時間に調べていくそうです。
朝早くから準備して下さった漁協のみなさん、ありがとうございました。
2023年6月22日
プール開きをしました
6月から水泳の授業が始まりました。
高学年は泳ぎを、低学年は水慣れを中心に活動をしています。
プールの中では、楽しそうな子どもたちの様子が見られました。
2023年6月22日2023年6月22日