読書に親しもう~カーミン読書~
月曜日の朝会で、カーミン読書の表彰式が行われました。
入江多喜夫教育長が来てくださり、カーミン読書についてのお話を聞きました。
そして・・・なんと・・・カーミン登場!
驚きの表情とともに、嬉しそうな寺前っ子たち。カーミンに表彰された後、ハイタッチをしました。これからも、読書に親しみ、いろんな知識や考えを深めていこう!
心の健康教室(4年生)
4年生は心の健康について学習をしました。今回で4回目です。 今日は、自分の心をほっとさせる「まほうの言葉」を考えました。
冨永先生(トミ―先生)や養護教諭の松原先生にヒントをもらいながら、たくさんのまほうの言葉を考えることができました。最後に、自分で考えたまほうの言葉を、心がしんどくなった時に思い出せるように、自分の机に貼りました。
2023年12月4日
神河の森たんけん(3年生)
3年生の総合的な学習のテーマは「神河の森を調べよう」です。そこで、11月22日に最明寺の裏山を探検しました。ゲストティーチャーを森林組合の喜多先生にお願いしました。喜多先生は樹木医でもあります。最明寺の裏山で思い思いに落葉を拾い、その中から、お気に入りの一番の葉っぱの名前を教えていただきました。学校に戻ってから、その葉っぱと名前を書いた紙をパウチしました。また、秋になると、どうして紅葉するのか、そのわけも教えていただきました。聴診器も1人1こ持っていき、木の幹にあてて、幹の中を流れる水の音を聞きました。春の木々の幹の音は大きく聞こえるのですが、秋は少し弱く、聞き取れない人もいましたので、学校に戻ってから、北川像のそばの松の幹でみんな、音を確かめました。
2023年12月1日