R500m - 地域情報一覧・検索

市立倉梯小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府舞鶴市の小学校 >京都府舞鶴市字行永の小学校 >市立倉梯小学校
地域情報 R500mトップ >東舞鶴駅 周辺情報 >東舞鶴駅 周辺 教育・子供情報 >東舞鶴駅 周辺 小・中学校情報 >東舞鶴駅 周辺 小学校情報 > 市立倉梯小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立倉梯小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-28
    3年生 外国語活動 4/28
    3年生 外国語活動 4/283年生から週当たり1時間外国が活動が始まります。ALTの先生に来ていただいての時間もたくさんあり、とても楽しみです。今日はローマ字で自分の名前を書いて自己紹介。仲良くなった友だちも英語で話すとドキドキします。みんなカードをもって教室内でコミュニケーションしました。2年生 1年生を迎える会に向け 4/281年生を迎える会に向けた練習も大詰めです。歌や言葉だけでなく姿勢や座り方もよいお手本になろうと頑張っています。
    2年生は全校の代表として1年生を迎えます。「ありがとう2年生」「さすが2年生!」といわれる姿で頑張ります。アルミ缶回収 4/27今年初めてのアルミ缶回収2日目。昨日は雨の中持ってきてくれた子もありました。今日はいいお天気。たくさんの子ども達が手に手に持ってきてくれました。
    「あ、ちょっとまって!」アルミ缶をもったまま昇降口へ向かう子を挨拶運動中の児童会本部役員さんが止めてくれました。
    夕方には地域の方も車で持ってきてくださいました。あと1日。今月もいいスタートが切れそうです。

  • 2023-04-26
    4年生 「大切な文房具」4/23
    4年生 「大切な文房具」4/23教室に文房具の絵がそろいました。自分が毎日使っている文房具。大切に使って毎日勉強しています。消しゴムや鉛筆もよく見るといろいろな色や形が見えてきます。そんな表情に注目して描きました。

  • 2023-04-17
    0417 新たな価値
    0417 新たな価値教室を移動するとき、自教室の机やいすをきれいに整えておく習慣をつけるようにしています。乱れた教室に戻ったときになんとなく不安でいやな気持になることから、その逆の行動の良さ感じさせていきたいからです。
    ロッカーの上にある本やファイルも同じです。この姿を認めていくことで全校の風土をつくっています。0414 あらたな価値6年生 英語 4/146年生になると英語は小中連携加配の先生が担当します。青葉中学校の先生で本校4年目になります。今日は自己紹介。指示も英語で話すので、子ども達もどきどきしながら授業を受けています。中学校にうまくつながるよう1年間頑張りましょう。5年生 委員会始まる 4/14高学年になり、全校のために動くことになる1つが委員会活動。本部役員会をはじめ、体育委員会、生活環境委員会、保健委員会、図書委員会などなど、学校をよくするためにみんなで考えていきました。、
    5年生も6年生の発言を聞きながら、それぞれの委員会の活動計画を立てることに参加していきました。
    放送委員会は全校放送をするために、放送機器の説明を聞いています、 どきどき

  • 2023-04-15
    0412 かんがえる力
    0412 かんがえる力1年生 初めての給食 4/12今日から給食が始まりました。1年生も同時に始まります。給食の準備から初めてのこと、まずは給食の準備のルールを学びます。自分たちで運び、自分たちで配り・・・。今日のメニューはパンとクリームシチューに野菜サラダに牛乳。当番さんはお盆の上にスプーンやストローを乗せるところから始まりました。みんなの机に配られたか確かめてからいよいよいただきます。「おいしい」との声に一安心。0412 つながる力全員集合 4/11入学式も終わり、今日から全員が登校を始めます。434人となった倉梯小学校。3年生と5年生はクラス替えもありました。同じ学級で同じ先生の学級もいくつかありますが、新しい先生になった学級もたくさんあります。
    今日はそんな学級で学習が始まりました。どこも期待でいっぱいです。1日1日を大切に。

  • 2023-04-10
    0407 新たな価値を見つける力
    0407 新たな価値を見つける力0407 つながる力

  • 2023-04-06
    令和5年度の様子 学校全体     1年生 2年生 3年生 4...
    令和5年度の様子 学校全体     1年生 2年生 3年生 4...令和5年度の様子 学校全体     1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 つくし学級 ことばの教室
           令和4年度の様子R5_子どもたちの活動150周年にむけて

  • 2023-04-05
    離任式 4/4
    離任式 4/4今日は令和5年度の人事異動で転退職となる職員とのお別れの式でした。昨年度は非常勤としてお世話になった方もたくさんおられたので総勢14名とのお別れでした。式に参加していただいた方は8名です。皆さん子どもたちとの思い出やこれからの期待を伝えてくれました。新しい場所でまたそれぞれご活躍されることをお祈りしています。本当にお世話になりました。
    児童会から感謝状を渡しました。
    離任式の準備のために前日に集まった児童会本部役員の子ども達。こんな陰の力で今日の離任式が感動的になりました。みんなのためにありがとう。桜再生プロジェクト 桜祭り 4/2満開の桜が咲く東舞鶴運動公園の展望広場で第3回桜祭りが開催されました。たくさんの来賓の方々がおられるなか、青葉中学校美術部が作成したパネルの紹介や合唱などが披露されました。これまでの取組の中で青葉中学校から寒肥作業やお礼肥え作業に生徒会本部を始めとして50名ほどがかかわってくれていることが紹介され、今日も卒業生の顔があちこちに見られました。本校からもそういった作業に職員がかかわっているのですが子ども達の中心的なかかわりはなく、中学生にお任せしています。
    倉梯の子ども達も中学生になったとき、このプロジェクトにかかわってくれることを期待しています。 (倉梯の桜はこれくらいの開花でした)
    左手に見えているのが青葉中生徒会の桜です。満開でした。  新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について.pdf