R500m - 地域情報一覧・検索

市立岡崎中学校 2024年5月の記事

市立岡崎中学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立岡崎中学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-18
    学校の様子(38)
    学校の様子(38)『確認テスト2日目です!』『本日から確認テストが始まりました!』『確認テスト2日目です!』
    昨日までの雨も上がり、今朝は雲一つない青空が広がりました。
    8時少し前に中庭を掃除していると、一人また一人と生徒が登校してきます。その一人に声をかけてみると、テスト学習のためにいつもより早く登校してきているとのことでした。
    今年度からスタートした「確認テスト」、1教科30分と普段の定期テストより時間が短いので、子どもたちが定期テストより軽く捉えてはいないかと不安がありましたが、家庭でも学校でもしっかりと学習に励んでいるようでひと安心しました。
    【学校の様子】 2024-05-14 09:04 up!
    『本日から確認テストが始まりました!』
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    学校の様子(36)
    学校の様子(36)『修学旅行 保護者説明会を行いました。』『修学旅行 保護者説明会を行いました。』
    本日16時より、3年生修学旅行の保護者説明会を行いました。来月に迫った修学旅行の行程や、服装・持ち物等について説明を行いました。参加していただいた保護者の方々には、お忙しい中時間を割いていただき、ありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-05-10 16:45 up!

  • 2024-05-08
    学校の様子(29)
    学校の様子(29)『校長先生からの憲法講話がありました!』『卓球部 個人戦全市決勝が行われました!』『校長先生からの憲法講話がありました!』
    4時間目に、5月3日の憲法記念日にちなみ校長先生からの憲法講話がありました。
    その講話の一部を紹介します。
    「『日本国憲法』は、国のあり方を定めた基本的なルールで、『国民主権』『平和主義』『基本的人権の尊重』の3原則を柱としています。
    最近では、日本国憲法が書かれた時代にはなかった『新しい人権』が議論されています。新しい権利には、よりよい環境で暮らす『環境権』や、みだりに自分の情報を公開されない『プライバシーの権利』、自由に情報を収集したり政府に情報公開を求めたりできる『知る権利』、自分のことを自分で決められる『自己決定権』などがあります。こうした新しい人権を守る方法の1つは、今の憲法(日本国憲法)の下で法律を作って対応すること。環境権を保障する『環境影響評価法』(環境アセスメント法)や、プライバシーの権利を保護する『個人情報保護法』、知る権利を守る『情報公開法』などの法律がすでに制定されています。その一方で、憲法を改正して新しい権利を明記すべきだ、という声もあります。
    もちろん、こうした権利は、子どもを含むすべての人が持つもの。1994年、日本は国際条約である『子どもの権利条約』に同意しました。ここに定められた『生きる権利
    続きを読む>>>