R500m - 地域情報一覧・検索

市立京都御池中学校

(R500M調べ)
市立京都御池中学校 (中学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立京都御池中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立京都御池中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    学校の様子(233)
    学校の様子(233)第3回定期テスト第3回定期テスト
    昨日で第3回定期テストが終了しました。
    行事の取組と並行でテスト勉強をすることになりましたが、
    生徒の皆さんは切り替えてテストに臨めたようです。
    各学級を回ると、真剣に粘り強くテストに取り組む姿が見られました。
    次は体育の部や秋季大会に気持ちが向かっていくことになると思いますが、
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    学校の様子(215)
    学校の様子(215)学校運営協議会(けやきプロジェクト)(11)生徒会「あいさつ運動」おもてなし部会 〜けやきプロジェクト(学校運営協議会)〜生徒会「あいさつ運動」
    本日、生徒会生活委員会のであいさつ運動を行いました。
    ピロティ、エコテラス、昇降口など5か所で、登校してくる生徒とあいさつを交わしていました。
    明日も、あいさつ運動が行われます。
    朝一番から生徒たちがお互いにあいさつを交わす清々しい朝となりますように。
    【学校の様子】 2025-08-28 16:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-13
    学校の様子(210)
    学校の様子(210)近畿中学校総合体育大会 水泳競技の部近畿中学校総合体育大会 陸上競技の部近畿中学校総合体育大会 水泳競技の部
    8月7日(木)と8日(金)に第74回近畿中学校総合体育大会水泳競技の部が、滋賀県草津市「インフロニア草津アクアティクスセンター」にて行われました。
    本校の8年生Oくんが、男子100mバタフライと男子200mバタフライに出場しました。
    7日(木)に行われた男子100mバタフライでは、見事決勝に残り、10位となりました。
    8日(金)に行われた男子200mバタフライでも、決勝に残り、さらに自己ベストを更新し、2位という素晴らしい結果となりました。
    2種目とも、力強い素晴らしい泳ぎを見せてくれました!おめでとう!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    学校の様子(67)
    学校の様子(67)道徳教育(2)8年道徳 「あの子のランドセル」「2025 中学生バンドフェスティバル 春」出演 〜吹奏楽部〜8年道徳 「あの子のランドセル」
    5月21日(水)5限の時間に「自主・自立・自由と責任」をキーワードにいじめに関する道徳を行いました。
    「あの子のランドセル」といった題材をもとに被害者、加害者の気持ちを考え、いじめの重さをグループやクラスで考えました。最後のまとめとして、いじめを少しでも減らすためにはどのようなことが必要かを考え、クラスで共有することができました。相手を思いやる気持ちや互いのことを知ることがいじめを少なくする一歩だと思います。みんなが安心して過ごせる温かい学年にしていきましょう。
    【道徳教育】 2025-05-26 12:21 up!
    「2025 中学生バンドフェスティバル 春」出演 〜吹奏楽部〜
    5月25日(日)に京都駅ビル室町小路広場で開催された「京都駅ビル音楽祭 2025 中学生バンドフェスティバル
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    学校の様子(60)
    学校の様子(60)第1回 定期テスト6年生〜9年生で意見を出し合う「学級討議」第1回 定期テスト
    本日、第1回定期テストを実施しました。各教科30分のテストで、7年生にとっては初めてのテストで、少し緊張もあったかと思います。
    このテストに向けて、放課後学習会や各家庭などそれぞれが、学習に励んだと思います。今日のテストでも、集中して取り組んでいる姿が見られました。土日で少しでもリフレッシュして、来週からまた励んでほしいと思います。
    【学校の様子】 2025-05-16 15:45 up!
    6年生〜9年生で意見を出し合う「学級討議」
    京都御池中学校では、生徒総会に向けて各委員会の方針を受けて、6年生から9年生の全クラスが各学級で討議をし、よりよい学校生活を送るための意見や要望をまとめます。6年生のクラスは「中学生ともっと関わりをもちたい」という意見が出たり、1組では「いじめのない平和な明るい学校にしていきたい」、9年生のクラスでも「ろうかに時計があれば」「みんなのつながりが生まれる企画があれば」など、全クラスで様々な意見が出され、活発に議論されていました。生徒総会は6月です。それまでに、議論がさらに重ねられ、代表質問・要望にまとめられていきます。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。TOP(最新記事)学校評価結果等学校の様子校長室から道徳教育

  • 2025-02-25
    学校の様子(363)
    学校の様子(363)8年生 国語科 研究授業・こども政策担当大臣より、全国の児童生徒等へ向けた緊急メッセージ8年生 国語科 研究授業
    25日(火)1限、8年6組の国語は「魅力的なプレゼンテーションをしよう」ということで、自分の好きな人物を一人選び、プレゼンテーションを行いました。
    本時は、ロイロノートで作成したスライドをもとに、班での発表をしました。相手が興味を引くような話し方や、スライドの内容などたくさん工夫してできていたので、聞く人も興味津々でたくさん発表に耳を傾けていました。発表者も素晴らしいのですが、適度に寄り添いながら生徒たちが主体的に取り組むように指示を与える指導者も素晴らしいと感じました。
    次回も代表者や他の発表を聞けるいい機会です。そして他者の良さも取り入れて、自分の言葉でプレゼンをする経験は将来的に自分の財産になります。みんなで学び合い、たくさんプレゼンテーションの極意を学んでいってください。
    【学校の様子】 2025-02-25 18:00 up!

  • 2025-02-11
    学校の様子(347)
    学校の様子(347)小さな巨匠展近畿中学生バレーボール選抜優勝大会 京都府予選〜男子バレーボール部〜小さな巨匠展
    2月6日(木)〜2月9日(日)に「小さな巨匠展」という育成学級等大合同作品展が行われました。京都市内から小学校、中学校ともに多くの作品が展示されました。
    京都御池中からは、ティッシュボックスケース、絵文字や好きな映画の絵、躍動感を表現した人形を展示しました。4日間とも大盛況で、来ていただいた方からたくさんの感想をいただくことができました。
    【学校の様子】 2025-02-10 15:12 up!
    近畿中学生バレーボール選抜優勝大会 京都府予選〜男子バレーボール部〜
    2月9日(日)、近畿中学生バレーボール選抜優勝大会が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-05
    学校の様子(339)
    学校の様子(339)令和6年度 京都府学校文化・芸術祭 第56回教育美術展覧会令和6年度 京都府学校文化・芸術祭 第56回教育美術展覧会
    令和6年度  京都府学校文化・芸術祭 第56回教育美術展覧会が、2月1日(土)、2日(日)の2日間京都市今日セラ美術館(左京区岡崎)にて、開催されました。
    この展覧会は、京都府内にある各学校の児童や生徒の優秀な作品を集めて毎年開催されています。
    今回、7年生は「絵文字」、8年生は「立体作品」、9年生は「一点透視図法を使った色彩構成」をそれぞれ出品しました。
    【学校の様子】 2025-02-04 13:55 up!学校だより6月号学校だより2月号

  • 2025-02-02
    学校の様子(335)
    学校の様子(335)8年生 大阪関西万博「EXPOスクールキャラバン」講演会6年生 標準服・体操服採寸と申し込み8年生 大阪関西万博「EXPOスクールキャラバン」講演会
    1月31日(金)、5・6限KTの時間に、8年生はEXPOスクールキャラバンを実施しました。「未来社会について考え、自分事として将来の行動につながるきっかけをつくる」ことを目的に、宮田裕章氏に講演をしていただきました。
    お金がすべてではなく、未来は持続可能であり公平なものであるべきですが、では何を大切にしていけば良いか分からないこの難しい社会において、万博の必要性を感じさせてくださいました。「参加する万博」「生態系とのつながりの中で未来を一緒に考えていく万博」「中心に森がある万博」など、万博に行ってみたくなるお話がたくさんありました。
    また、‘衰退している日本’という悲しいニュースが多い昨今、「ミシュランの星の密度が世界一高い京都」「高尾山の魅力をフランスが発見」など日本や京都の魅力を再発見できる機会も与えてくださいました。自分1人だけでなく、価値を再発見してくれる人など、他者とのつながりの大切さも学びました。
    その後の、宮田教授とのディスカッションや質問コーナーでも、「他人を傷つけないAIの使い方は?」「伝統を残すにはどうすれば?」「一人一人の幸せを具体的にどのように実現していけば良い?」など、8年生が率直に思いを伝え、一緒に考えることができました。
    最後に、大阪万博公式キャラクター「ミャクミャク」のサプライズ登場がありました。記念に集合写真を撮りました。また、生徒の下校時には、昇降口にもミャクミャクが登場!講演に参加していない学年の生徒とも触れ合いました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立京都御池中学校 の情報

スポット名
市立京都御池中学校
業種
中学校
最寄駅
京都市役所前駅
烏丸御池駅
住所
〒6040000
京都府京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL
075-221-0414
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=201209
地図

携帯で見る
R500m:市立京都御池中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分34秒