R500m - 地域情報一覧・検索

市立京都御池中学校

(R500M調べ)
市立京都御池中学校 (中学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立京都御池中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立京都御池中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-23
    学校の様子(321)
    学校の様子(321)9年生 人権学習1組 花背山の家宿泊学習7・8年 学習確認プログラム9年生 人権学習
    9年生は今日の5、6時間目に人権学習を行いました。
    本日は人権講演会で崇仁発信実行委員会会長の藤尾まさよさんを講師にお招きし、「幸せのつくり方、心地よいつながりづくりのススメ」をテーマに講演が行われました。
    ご自身の幼少期から今まで経験されたことをもとにお話され、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
    【学校の様子】 2025-01-23 18:03 up!
    1組 花背山の家宿泊学習
    続きを読む>>>

  • 2025-01-14
    学校の様子(313)
    学校の様子(313)令和7年度学校説明会京都府中学生団体卓球大会令和7年度学校説明会
    本日、令和7年度の新入生向け学校説明会が開催され、多くの保護者の方にご参加いただきました。
    説明会では京都御池中学校の教育目標や年間行事、学習・授業、実際の生活について等、お話させていただきました。5・4制の小中一貫校として3小学校の6年生は同じ学舎で過ごしてはいますが、中学校入学となるとまた新たな気持ち湧いてきます。4月に、よいスタートが切れるよう今後も準備を進めて参ります。
    本日欠席のご家庭には、後日学校説明会資料をお渡しさせていただきますのでご確認ください。その資料の裏表紙に、令和7年度の入学式の日時を記載しておりますが、以下の通り訂正があります。
    日時  令和7年4月9日(火)と記載していますが、曜日の間違いで、
    正しくは、令和7年4月9日(水)です。訂正をお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-12
    学校の様子(311)
    学校の様子(311)学校運営協議会(けやきプロジェクト)主催「土曜学習会」(9年生)学校運営協議会(けやきプロジェクト)主催「土曜学習会」(9年生)
    9年生が来週定期テストを控えているところで、本日9年生対象の土曜学習会を行いました。
    少ない人数でしたが、その分集中してじっくりと学習をしていました。
    最期の定期テストとなりますが、まずは体調に気を付けて、悔いなく自分の力をが発揮できるようにして、がんばってほしいと思います。
    【学校の様子】 2025-01-11 11:17 up!
    1 / 33 ページ
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    睦月の言葉  新年を迎え 新たな一歩を踏み出そう
    睦月の言葉  新年を迎え 新たな一歩を踏み出そう校長室から(2)新年のご挨拶1月新年のご挨拶
    新年、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    保護者や地域の皆様には、日頃から本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。昨年11月には、これまでの本校の取り組みが評価されて、京都市教育委員会から教育功労者表彰の学校・団体表彰を受けました。記念に戴いた盾には、「地域の方々の
    学校や子どもの教育に対する思いを大切にした学校経営を行うなど 本市教育の進展に多大の貢献をされました」とあります。開校以来、「けやきプロジェクト」の取り組みなどを通して、コミュニティスクールとして保護者や地域の皆様と協力しながら本校教育を推進してきたことが認められてのことと感謝すると共に、改めて厚く御礼申し上げます。
    今年も健康・安全面に十分に配慮しながら、工夫ある取組を学校・家庭・地域が三位一体となって進めていきたいと思います。
    皆様が築いてこられたこれまでの二十二年間の取組を基盤に、これから始まる令和7年に新しい学校教育の姿を重ねながら、皆様とともに、さらに一歩、前進できる一年でありたいと強く願っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    学校の様子(304)
    学校の様子(304)6年生 6組 GGT育成交流 合同作品作り6年生 御所南小 調理実習6年生 6組 GGT育成交流 合同作品作り
    12月18日(水)の午前中に、GGT育成交流がありました。3校の1年生から6年生までの児童が本校のふれあいルームに集まって、みんなで身体を動かしたり、作品作りをしたり、楽しい時間を過ごしました。
    最初に、動物をテーマにしたダンスを踊り、サバンナの世界に入り込みました。色々な動物になりきり、とても和気あいあいとした雰囲気でした。
    作品を作るときには、他学校の友だちと地面の色を塗ったり、棒に画用紙を貼って木をつくったりとたくさん交流することができました。どんな世界になるのか楽しみです。
    各校の6年生が、1年生から5年生までの仲間を上手にまとめリードする姿が、頼もしかったり、ほほえましかったり。ほのぼのとした温かい交流会となりました。
    【学校の様子】 2024-12-20 15:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    学校の様子(299)
    学校の様子(299)北総合支援学校との交流会8年生 社会科 研究授業北総合支援学校との交流会
    12月9日(月)の2・3限に北総合支援学校に通う中学2年生の生徒と、居住地交流をしました。今回は昨年度から2回目の交流でした。
    まず、2限の学活ではお互いの学校で学んできたことをパワーポイント等の端末を使用しながら発表し合い、自分の学校ではしていない取組や行事に興味を持って聞くことができました。
    3限の数学では、問題を解いていくと宝物をゲットできる楽しい取組でした。少し難しい問題もありましたが、友だち一緒だからがんばれました。
    最後は、みんなで集めた宝物を使って、リース作りに挑戦!久しぶりに会う友達と楽しい時間を過ごせました。
    【学校の様子】 2024-12-10 09:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    師走の言葉  一年を振り返って 来たる新年に 備えよう
    師走の言葉  一年を振り返って 来たる新年に 備えよう学校だより12月号

  • 2024-12-03
    学校の様子(294)
    学校の様子(294)第73回近畿中学校総合体育大会12月第73回近畿中学校総合体育大会
    第39回女子駅伝競走大会が12月1日(日)宇治市山城運動公園内の周回コースで開催されました。
    本校陸上部の女子チーム8名が参加し、熱戦を繰り広げました。
    1区のスタートは陸上競技場のバックストレートから600m逆走して公園内を走ります。1区9年のDさんは積極的なレースで1000mを過ぎた辺りで先頭にたちますが、後半に疲れが出て6位での中継、2区9年のOさんは試走時のタイムより20秒以上縮める力走でした。3区8年Tさん、4区9年Nさんと9位〜10位で中継、5区9年Iさんが勢い良く飛び出し、前の選手に追いつこうとダッシュします。コースはどの区間も最後に登り坂があり、選手にとっては過酷なレースでしたが、全員がしっかりと走り切り、30チーム中、10位の成績でした。沿道ではたくさんの部員、OBや保護者の声援で力付けていただき、追い風となりました。
    ありがとうございました。
    8名のうち6名が9年生で、定期テストや受験勉強と並行して自主トレも頑張ってきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-02
    学校の様子(292)
    学校の様子(292)8年生 国際理解プログラム“PICNIK”8年生 国際理解プログラム“PICNIK”
    11月27日(水)の午後、京都市内の大学に在籍する留学生3名に「国際理解教育」の授業へ参加していただきました。留学生の発表では、それぞれの国や地域の文化についてや、日本との共通点や相違点などを聞くことができました。また日本に来て驚いたこともお話しいただきました。
    生徒たちは授業を受けて、「韓国の文化や食べ物についてたくさん知ることができました。もっと知りたいと思いました。」「日本とベトナムは違うことも多かったので海外の文化を知ることができて良かったです。」「台湾と日本との共通点や違う点がたくさんあって聞いていて楽しかったです。」と感想を書いていて、世界に対する理解を深め、多様な文化とのつながりを感じる良い機会となりました。留学生のみなさん、京都市国際交流協会のみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
    【学校の様子】 2024-11-29 20:59 up!
    1 / 31 ページ

  • 2024-11-29
    学校の様子(291)
    学校の様子(291)研究授業 〜 7年保健体育科 ソフトボール 〜9年生 「一人一研究」発表会研究授業 〜 7年保健体育科 ソフトボール 〜
    本日6時間目に体育の研究授業がありました。単元はソフトボールで、単元の最後の授業になります。
    これまでの学習で身につけた技能をゲームで発揮することをめあてに、どの生徒も一生懸命に活動していました。はじめは捕球できなかったボールもしっかり取れたり、力強いバッティングができたりしていました。
    見に来られた先生からは、どの生徒もメリハリをつけて活動していたことを褒めて頂きました。これからも「やる時はやる」を心がけて取り組みましょう。
    【学校の様子】 2024-11-29 18:29 up!
    9年生 「一人一研究」発表会
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立京都御池中学校 の情報

スポット名
市立京都御池中学校
業種
中学校
最寄駅
京都市役所前駅
烏丸御池駅
住所
〒6040000
京都府京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL
075-221-0414
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=201209
地図

携帯で見る
R500m:市立京都御池中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分34秒