R500m - 地域情報一覧・検索

市立郁文中学校

(R500M調べ)
市立郁文中学校 (中学校:京都府京都市下京区)の情報です。市立郁文中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立郁文中学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-19
    学校の様子(35)
    学校の様子(35)日本の伝統文化にふれるひととき 〜生け花体験〜絵本作り〜交流の取組〜日本の伝統文化にふれるひととき 〜生け花体験〜
    本日、華道の名門・池坊より講師の先生をお招きし、日本の伝統文化である「生け花」の体験授業を行いました。今回は「自由花」に挑戦し、講師の先生のお手本を参考にしながら、それぞれが思い思いの作品を仕上げました。海外から来ている生徒たちにとっては、初めて目にする花材や道具、そして日本独自の美意識に戸惑いながらも、真剣な表情で花と向き合っていました。完成した作品とともに記念写真を撮る姿には、達成感と喜びがあふれていました。
    生徒たちの力作は、来月開催される文化祭にて展示予定です。ぜひご来場いただき、生徒たちの感性が光る作品をご覧ください。
    【学校の様子】 2025-09-18 14:44 up!
    絵本作り〜交流の取組〜
    6月から始まった昼夜間部合同の絵本づくりの交流活動が、いよいよ佳境を迎えています。グループごとにテーマを決め、ストーリーの構成や図案、オリジナルキャラクターのデザインなど、メンバー同士で何度も話し合いを重ねながら、数か月かけて作品づくりに取り組んできました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    校長室から(7)
    校長室から(7)台風等の臨時措置の確認について台風等の臨時措置の確認について
    平素は本校の教育にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
    現在、台風15号が明日にかけて関西に接近しておりますが、休校等については4月当初にお配りしています「台風等に対する非常措置についてのお知らせ」をご覧いただき、ご確認ください。
    なお、以下からも配布プリントをご覧いただけます。
    昼間部⇒【昼間部】台風や地震等の緊急対応のお知らせ夜間部(日本語)⇒【夜間部】台風や地震等の緊急対応のお知らせ(日本語)夜間部(英語)⇒【夜間部】台風や地震等の緊急対応のお知らせ(英語)【校長室から】 2025-09-04 17:53 up!
    台風や地震による警報・特別警報発令時等の緊急対応についてのお知らせ【夜間部】台風や地震等の緊急対応のお知らせ(日本語)【夜間部】台風や地震等の緊急対応のお知らせ(英語)【昼間部】台風や地震等の緊急対応のお知らせ
    続きを読む>>>

  • 2025-09-02
    学校の様子(33)
    学校の様子(33)陶芸教室夜間部 調理実習9月陶芸教室
    9月1日(月)に昼夜間部の交流学習の行事として毎年実施している陶芸教室を行いました。講師の先生をお招きして、うつわの作り方を指導していただきました。最初に講師の先生から見本を見せていただき、その後各自それぞれの作品を作りました。今後、それぞれの作品を文化祭で展示する予定です。
    【学校の様子】 2025-09-02 19:33 up!
    夜間部 調理実習
    夜間部では、8月29日(金)に調理実習を行いました。前回は中国料理水餃子、今回はフィリピン料理を夜間部生徒の皆さんで作りました。フィリピンの家庭料理「パンシットギザード」を調理しました。日本の焼きそばのような作り方で、ビーフンを使い、豚肉やエビ、キャベツなどの野菜を炒め、フィリピンの調味料「エビブイヨン」で味を調えました。どの班も大変おいしくできました。デザートには、前日から作って冷蔵庫で冷やしていたレチェ・フランを食べました。日本のプリンと似ていますが、とても濃厚で子どものころに食べた懐かしい味のプリンを堪能しました。さて、次はどこの国の料理になるかな。
    【学校の様子】 2025-09-02 19:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    学校の様子(32)
    学校の様子(32)夏の校外学習夏の校外学習夏の校外学習
    2学期がスタートし、本日、昼間部は夏の校外学習で中之島美術館に行きました。中之島美術館では「未来の国宝を探せ!日本美術の鉱脈展」という展覧会が開催されており、これから国宝になるかもしれない作品がたくさん展示されていました。中には、「ナンジャコリャ?」と思うような面白い作品もあり、生徒たちは、ワークシートに取り組みながら、さまざまな視点で作品を鑑賞しました。
    まだまだ暑い毎日ですが、涼しい美術館でホンモノの美術作品に触れ、リフレッシュすることが出来ました。週末は、ゆっくり体を休め、また来週元気に登校してください。
    【学校の様子】 2025-08-29 19:14 up!
    夏の校外学習
    2学期がスタートし、本日、昼間部は夏の校外学習で中之島美術館に行きました。中之島美術館では「未来の国宝を探せ!日本美術の鉱脈展」という展覧会が開催されており、これから国宝になるかもしれない作品がたくさん展示されていました。中には、「ナンジャコリャ?」と思うような面白い作品もあり、生徒たちは、ワークシートに取り組みながら、さまざまな視点で作品を鑑賞しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    学校の様子(30)
    学校の様子(30)校長室から(6)学校だより 9月号2学期がスタートしました8月学校だより 9月号
    学校だより9月号を掲載しました。以下よりご覧ください。
    9月号⇒学校だより9月号【校長室から】 2025-08-26 20:34 up!
    2学期がスタートしました
    長い夏休みが終わり、昼間部・夜間部の生徒さんが元気に登校してくれました。いよいよ本日から2学期がスタートします。始業式では、安全に過ごせたことや生活リズムのこと、2学期の様々な行事について確認しました。また、今年は戦後80年という節目で多くのテレビで平和に関する番組が放送されていたのではないかと思い、私がこの夏訪れた知覧特攻平和会館のことをお話させていただきました。戦争と平和について少し考えていただける機会になればと感じています。明日から通常通りの学校生活が始まります。まだまだ暑い日が続きますが、元気に登校し、学校生活を楽しみましょう。
    【学校の様子】 2025-08-26 20:27 up!学校だより9月号
    続きを読む>>>

  • 2025-07-03
    学校の様子(29)
    学校の様子(29)校長室から(5)救命救急研修学校だより 7月号第1回定期テスト風景(夜間部)救命救急研修
    例年、夏休み前に教職員を対象に救命救急研修を実施しています。AEDの使用方法や複数での胸骨圧迫の仕方、救急車の要請などいざという時の体制を教職員で確認しています。
    【学校の様子】 2025-06-30 20:54 up!
    学校だより 7月号
    いつも本校教育にご理解いただきありがとうございます。
    学校だより7月号を掲載しました。以下よりご覧ください。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    学校の様子(27)
    学校の様子(27)交流の時間 チームで絵本作り交流の時間 チームで絵本作り
    昼夜間部の交流の時間の取組として絵本作りを行っています。昨年度に引き続き、絵本作家の方をお招きし、テーマ決めや制作の流れ、完成までの工程を説明していただきました。本日は、チームでヒントカードを使ってテーマ決めを行いました。どんな作品になるか楽しみですね。
    【学校の様子】 2025-06-25 10:51 up!

  • 2025-06-20
    学校の様子(26)
    学校の様子(26)音楽の授業風景授業風景〜その2〜家庭科の授業風景〜その1〜音楽の授業風景
    音楽の授業では、授業の初めに校歌を歌っています。担当教師からは、卒業しても忘れることのないように在学中にしっかりと歌いましょうと声掛けがあり、生徒の皆さんも心を込めて歌っていました。また、坂本九さんの「上を向いて歩こう」を楽譜を見ながら曲の構成を学び、合唱しました。いつの時代も不安なことはありますが、この歌詞に込められた思いを感じ取り、上を向いて一歩一歩進んで行きましょう。
    【学校の様子】 2025-06-17 18:54 up!
    授業風景〜その2〜
    家庭科の続きです
    【学校の様子】 2025-06-17 18:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    洛友中学校とは…(1)
    洛友中学校とは…(1)学校の様子(20)洛友中学校とは球技大会〜その6〜球技大会〜その5〜球技大会〜その4〜球技大会〜その3〜球技大会〜その2〜球技大会〜その1〜ストレッチ(夜間部)授業風景洛友中学校とは
    洛友中学校は、昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学びあう学校をコンセプトに様々な取り組みを行っています。
    以下の動画は、以前に文部科学省の依頼を受けて作った動画です。
    動画視聴はこちらをクリック

  • 2025-05-05
    校長室から(3)
    校長室から(3)学校だより 5月号学校だより 5月号
    学校だより2号(5月号)を掲載しました。以下よりご覧ください。
    2号⇒5月号【校長室から】 2025-04-30 17:56 up!
    1 / 2 ページ125月号

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立郁文中学校 の情報

スポット名
市立郁文中学校
業種
中学校
最寄駅
四条大宮駅
【京都】大宮駅
住所
〒6008363
京都府京都市下京区大宮通綾小路下ル綾大宮町51-2
TEL
075-821-2196
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=202008
地図

携帯で見る
R500m:市立郁文中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分34秒