R500m - 地域情報一覧・検索

市立郁文中学校

(R500M調べ)
市立郁文中学校 (中学校:京都府京都市下京区)の情報です。市立郁文中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立郁文中学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-11
    学校の様子(154)
    学校の様子(154)昼間部・校外学習昼間部・校外学習
    昼間部は今日、年明け最初の校外学習として、「八つ橋庵とししゅう館」さんへ行きました。和菓子作り体験と、西陣織の作品等の見学をしました。西京極駅からバスで5分ほどの場所にあり、アクセスの良い施設です。
    職員さんに教えていいただきながら、京都のお土産物として有名な八つ橋で、いちごを包んだ「いちご八つ橋づくり」にチャレンジです。蒸した八つ橋生地に色をつけ、餡といちごを乗せて包んで完成です。なかなかおいしそうです!!
    すき間の時間で、同じ建物内にあるししゅう美術館で西陣織で作られた作品の鑑賞をしました。まるで絵画のような作品の数々を前に、生徒の皆さんも興味津々の様子でした。
    【学校の様子】 2025-01-10 18:05 up!
    1 / 17 ページ
    続きを読む>>>

  • 2025-01-08
    学校の様子(153)
    学校の様子(153)新学期が始まりました3学期が始まります1月新学期が始まりました
    3学期が始まりました。
    登校日初日は始業式と新年恒例の書き初めです。心を落ち着かせ、お手本を見ながらとりかかります。みなさん何枚も納得するできばえになるまで、取り組んでいました。
    これから寒い日が続きますが、健康には十分に気をつけて、最後の学期一日一日を大切に、楽しくたくさんの思い出をつくってほしいと思います。
    【学校の様子】 2025-01-08 11:53 up!
    3学期が始まります
    続きを読む>>>

  • 2024-12-21
    学校の様子(148)
    学校の様子(148)夜間部 大掃除をしました交流の時間 寄せ植え体験をしました昼間部 調理実習をしました夜間部 大掃除をしました
    1年の終わりが近づき、夜間部では大掃除をしました。
    1年間お世話になった教室をいつも以上にていねいに掃除をしていきました。窓ガラス、テレビ、ロッカーなど、すみずみまで拭き掃除をし、念入りに掃除機で物の下や隅まできれいにしていきました。
    夜間部のみなさんは本当に手際よく、自分で考えながら行動されます。終わったときには教室はピカピカになり、新しい年を迎えるには十分ですね。
    【学校の様子】 2024-12-20 20:56 up!
    交流の時間 寄せ植え体験をしました
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    学校の様子(129)
    学校の様子(129)秋のガーデニング秋のガーデニング
    今日の交流の時間は、ガーデニングをしました。ちょっと天候が不順で、ほんの少し冷たい雨がパラッ…パラッと降っていましたが、昼夜間部の皆さんでお花や野菜の苗を植えました。
    この季節の夕方の時間帯は日暮れが早いので、薄暗くなりかけた畑や校門前での作業でしたが、皆さん手際がよくて、30分もかからない内に作業終了でした。お疲れ様です。
    植えている時に、「いつもきれいにしてはりますね」と、通りがかりの方に声をかけて頂きました。逆に、よく見てくださっていて、うれしいです。ありがとうございます。
    今回、スナップエンドウや玉ねぎの苗も植えました。また、年がめくれて収穫の時(随分先ですが)を想像すると、とても楽しみです。
    【学校の様子】 2024-11-15 18:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-16
    学校の様子(89)
    学校の様子(89)昼間部 校外学習に行きました夜間部 校外学習に行きました昼間部 校外学習に行きました
    昼間部も校外学習に行きました。今回の方面は万博公園(ニフレル・太陽の塔)です。
    ニフレルでは、生き物たちがユニークな形で展示されていて、生徒たちは水槽に顔を近づけて、じっくり観察していました。生き物と自分との共通点を、30種類のカードから選ぶコーナーでは、思い思いに選び、みんなで盛り上がりました。
    太陽の塔は中に入ることができました。感性が刺激されたのでは???
    お天気にも恵まれ、秋の花が咲き始める公園内を散策したり、ゆっくり過ごすことができました。
    【学校の様子】 2024-10-11 20:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-23
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームペー・・・
    アクセス集中などによりサーバに負荷がかかっているためパソコンやスマートフォンの方にも、簡易ホームページを表示しています。
    ※学校日記の最新記事はこの簡易ページから確認できます(TOP(最新記事)をクリックしてください)。
    京都市 からのお知らせTOP(最新記事)学校教育目標・経営方針学校評価結果等洛友中学校とは…学校の様子校長室から学校運営協議会

  • 2024-09-22
    学校の様子(76)
    学校の様子(76)伝統文化体験・いけばな教室交流の時間 絵本づくり伝統文化体験・いけばな教室
    今年も池坊家元の先生にお越しいただき、いけばなの体験をしました。
    「いけばな」について、文化の中での流れや花を生けることなどをお話ししていただき、実際に生けるときの注意などをお手本を見せていただきながら教わりました。
    体験では先生のお手本を参考にしながらも、自分の感性を大切にして生けていきました。皆さんじっくり考えながら、自分らしさを表現していたようです。
    完成のあとは記念写真を撮りました。撮った写真は文化祭で展示する予定です。
    【学校の様子】 2024-09-18 19:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    洛友中学校とは…(2)
    洛友中学校とは…(2)家庭科・音楽の時間家庭科・音楽の時間
    文化祭に向けて、家庭科・音楽の時間も取組が進んでいます。
    作品や飾り付け、舞台発表での琴の演奏。少ない取組時間ですが、良い結果ができあがるといいですね。
    【洛友中学校とは…】 2024-09-10 20:36 up!

  • 2024-09-07
    学校の様子(74)
    学校の様子(74)松江から中学生をお迎えしました新しい本が入ります9月松江から中学生をお迎えしました
    今日は、松江市の修学旅行生を夜間部でお迎えしました。松江市にある玉湯学園という中学校の2年生36名が、夜間部の学習の参観に来てくれました。
    事前に質問を受けていたので、その質問の答えになるような学校説明をした後、少しの質疑に答え、授業見学をしてもらいました。
    今日の体験の後、自主夜間中学校の見学に行っているもうひとグループと、明日の夜はディスカッションをされる、と聞いています。
    皆さん、今日松江から到着したばかりで、旅の疲れもあるだろうに、「学ぶんだ!!」という意欲がたっぷり感じられる様子で、最初の説明を聴いてくれていました。皆さんが事前に尋ねてくれていた質問だけではなく、説明の中から疑問に感じた内容も質疑に盛り込んでくれて、説明する側も楽しく受け答えできる素敵な時間を過ごせました。
    人権学習の一環で、本校に訪れてくれたと聞いています。百聞は一見にしかず。本校夜間部の生徒さんが、どんな熱意を持って学びにきているのか、その授業の様子から感じ取ってください。そして、ディスカッションでさらに学びを深めて、形のあるものではないけれど、素敵なお土産を心に抱いて今回の修学旅行を終えてくれるとうれしいです。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-01
    学校の様子(72)
    学校の様子(72)昼間部 校外学習に行きました昼間部 校外学習に行きました
    昼間部は夏の校外学習で、大阪池田にあるカップヌードルミュージアムに行きました。
    カップヌードルファクトリーでは、カップに絵を描き、中身のスープや具材を選んで、オリジナルのマイカップヌードルを作りました。
    その後、世界で初めてインスタントラーメンを開発した安藤百福さんについての展示やカップヌードルの誕生エピソードを勉強しました。
    持ち帰ったカップヌードルを食べたら、感想を聞かせてください。
    【学校の様子】 2024-08-30 20:14 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立郁文中学校 の情報

スポット名
市立郁文中学校
業種
中学校
最寄駅
四条大宮駅
【京都】大宮駅
住所
〒6008363
京都府京都市下京区大宮通綾小路下ル綾大宮町51-2
TEL
075-821-2196
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=202008
地図

携帯で見る
R500m:市立郁文中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分34秒