R500m - 地域情報一覧・検索

市立郁文中学校

(R500M調べ)
市立郁文中学校 (中学校:京都府京都市下京区)の情報です。市立郁文中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立郁文中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-22
    学校の様子(194)
    学校の様子(194)部屋のプレートが新しくなりました交流 「夜空」発表会を開きました学年末テストが始まりました部屋のプレートが新しくなりました
    昼間部生徒制作のプレートが完成し、さっそく新しく張り替えてくれました。
    校長室、事務室、配膳室、おしゃれなプレートにになって、少し雰囲気も変わったような気になります。
    新しいプレートありがとうございます。感謝の気持ちをもって、大切にしたいと思います。
    【学校の様子】 2024-02-19 20:03 up!
    交流 「夜空」発表会を開きました
    続きを読む>>>

  • 2024-02-11
    学校の様子(191)
    学校の様子(191)夜間部 手作り絵本発表会夜間部 手作り絵本発表会
    夜間部では絵本作家の竹田一義先生にご指導いただき、自分だけの手作り絵本の制作に取り組みました。今日はひとりひとりが自分の絵本の読み聞かせを行いました。
    学校のこと、家族のこと、夏休みのこと…それぞれに楽しく話してくれました。中には創作のお話もあり、工夫を凝らした内容でした。
    自分の想いを絵や文字、言葉で伝えること、おたがいにそれぞれの気持ちを理解しあうこと、そんなことができた取組だったっと思います。
    【学校の様子】 2024-02-10 09:03 up!

  • 2024-02-09
    学校の様子(190)
    学校の様子(190)合同授業(体育・美術の時間)お茶・ストレッチの時間最終回2月京都市教育委員会 から 2024-02-07 up!
    合同授業(体育・美術の時間)
    木曜日の5時からは昼夜間部合同授業(体育・美術)の時間です。
    体育はウォーキング、準備体操をしたあと、みんなで卓球です。わいわいと会話をはずませながら楽しみました。
    美術はコラージュ技法で今年の干支(りゅう・たつ)の制作です。まずは材料となる色紙をクレヨンや絵の具を使って、自分の好きなように作っていきます。
    【学校の様子】 2024-02-08 19:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    学校の様子(188)
    学校の様子(188)夜間部 「夜空」発表会夜間部 「夜空」発表会
    洛友中学校の文集「夜空」に載せる作文原稿が完成しました。
    夜間部では作文の発表会を行いました。洛友中学校での生活、これまでの人生、これからの目標など、一人一人が書いた伝えたいことをみんなの前で発表しました。
    それぞれの熱い想い、洛友中学校の生徒でいることや学ぶことの喜びが伝わってくる素晴らしい発表でした。
    次は交流の時間に昼夜間部合同での発表です。素敵な時間を楽しみにしています。
    【学校の様子】 2024-01-31 20:19 up!学校だより15号図書館だより2月号
    続きを読む>>>

  • 2024-01-28
    学校の様子(187)
    学校の様子(187)交流 多文化共生学習交流 多文化共生学習
    今回の多文化共生学習は「世界の料理」というテーマで韓国の料理についての学習をしました。
    韓国伝統料理研究家の羅順子(ナスンジャ)先生と林采明(イムチェミョン)先生にお越しいただいて、韓国の代表的なお菓子「シルトック」の作り方や歴史を教えていただき、試食もさせていただきました。
    世界の国々それぞれに文化があり、大切にされているということが、お話から、そして実際に食べてみて、とてもよく感じられました。
    今年度の多文化共生学習もこれが最後ですが、これからも洛友中学校で学んでいる生徒のみなさんが大切にしている文化に接していきたいと思います。
    【学校の様子】 2024-01-26 21:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    学校の様子(182)
    学校の様子(182)避難訓練を行いました避難訓練を行いました
    昼夜間部合同の避難訓練を行いました。
    1月の避難訓練は地震発生を想定して行っています。
    1995年の1月17日に阪神淡路大震災が起こりました。年月が経ってもそのことを忘れず、今に生かしていこうと、1月に避難訓練を行っています。しかし、1995年以降も震度7を記録する大地震はたびたび起こっていて、何十年に一度というものではなくなっています。今年も能登半島地震が起こり、大勢の人が被害にあい、つらい避難生活をしておられることは毎日のニュースや新聞記事などで伝えられています。
    他人事でなく、いつ地震が自分たちの住んでいる地域で起こるかわからないと考えて、災害への備えをしておくことが大切です。
    自分は備えができているか、正しく行動することができるか、しっかり確認しておきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-05
    学校の様子(178)
    学校の様子(178)3学期が始まりました1月3学期が始まりました
    新年あけましておめでとうございます。3学期のスタートです。
    初日の今日は始業式のあと、新年恒例の書き初めを行いました。書き初めの歴史や意味、筆の使い方などを勉強し、生徒のみなさんが選んだお手本をもとに半紙に向かいました。
    一文字一文字ていねいに書く人、大胆に勢いよく書く人、ひとりひとりの個性がよく表れます。
    書き上げた作品の中から、これと思うものに名前を入れてできあがりです。生徒のみなさんの力作を掲示していく予定です。
    来週からは本格的に授業が始まります。休み気分を切りかえて、学習に取り組んでいきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-30
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!

  • 2023-12-27
    ・サーバメンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について
    ・サーバメンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について・メンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について京都市教育委員会 から 2023-12-25 up!

  • 2023-12-16
    学校の様子(172)
    学校の様子(172)夜間部 かるた取りをしました昼間部 職場体験・その後夜間部 かるた取りをしました
    正月が近づいてきたこともあり、夜間部ではかるた取りをしました。
    百人一首はまだ難しいので、今日は下の句だけを詠んで取る練習です。札の数も少なくして詠むのもゆっくりと現代のかなで始めました。
    がんばって練習をして、坊主めくりではない百人一首の楽しみかたができるようになるといいですね。
    【学校の様子】 2023-12-15 20:41 up!
    昼間部 職場体験・その後
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立郁文中学校 の情報

スポット名
市立郁文中学校
業種
中学校
最寄駅
四条大宮駅
【京都】大宮駅
住所
〒6008363
京都府京都市下京区大宮通綾小路下ル綾大宮町51-2
TEL
075-821-2196
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=202008
地図

携帯で見る
R500m:市立郁文中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分34秒