R500m - 地域情報一覧・検索

市立京都御池中学校

(R500M調べ)
市立京都御池中学校 (中学校:京都府京都市中京区)の情報です。市立京都御池中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立京都御池中学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-16
    学校の様子(7)
    学校の様子(7)教育課程説明会・チャレンジ体験説明会・修学旅行説明会京都市教育委員会 から 2024-04-15 up!
    教育課程説明会・チャレンジ体験説明会・修学旅行説明会
    本日5限に授業参観、及び教育課程説明会、9年修学旅行説明会に8年生チャレンジ体験説明会を行いました。お忙しい中にもかかわらず、総勢300名程の保護者様に出席いただきありがとうございました。
    教育課程説明会では学校長や教務主任から本校教育の方針や概要を説明させていただき、そして説明会後には9年生は5月下旬に控えている修学旅行についての説明会、8年生は生き方探究チャレンジ体験説明会も併せて実施させていただきました。
    生徒たちが楽しみにしている行事です。8・9年共にこれから事前学習がどんどん進んでいきます。ご家庭のご協力もどうぞよろしくお願いします。
    本日の資料についてはご欠席のご家庭にはお子様を通じて明日お渡ししますのでご確認ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-14
    学校の様子(6)
    学校の様子(6)生徒会歓迎会7年生 ジョイントプログラム生徒会歓迎会
    本日3・4限に生徒会歓迎会が開催されました。創生館に6・7年生をむかえ、新しい出逢いのスタートです。
    7年生は昨年まで小学校6年生として創生館で学校生活を送っていましたが、7年生として中学校入学で新たな気持ちでスタートを切っています。6〜9年生でアリーナに総勢1000名をこえる生徒たちの大集合となりました。
    歓迎のプレゼント贈呈式、生徒会のオリエンテーションに学校紹介クイズ、応援団のエールと生徒会本部が思考を凝らして全校生徒が楽しめる内容をつくってくれました。後半は部活動紹介で本日からはじまる7年生の部活動体験の参考になったのではないかと思います。これからの学校生活がどんどん楽しくなってきますね。
    あっという間の2時間で、吹奏楽部の音色も素晴らしく、これからの学校生活が気持ちよく過ごせる心地よい時間となりました。
    【学校の様子】 2024-04-12 16:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-12
    学校の様子(4)
    学校の様子(4)本日の様子本日の様子
    本日より7〜9年生そろって「Oikeファミリー」としての学校生活がスタートしました。
    本日は、7〜9年とも身体計測に視力測定、学年集会、タブレット端末移動の中心のスケジュールでその他にも自己紹介のカードを作成や学校生活のきまりの説明を聞いたりしていました。まだ初日なので少し緊張もありつつでしたが、クラスや学年での活動を通じて和やかなムードができて、笑顔があふれ始め、楽しそうに過ごしていました。
    明日から6年生もスタートとなり4学年がそろいます。中学校は、朝読書や昼食も始まり、学級写真撮影や午後からも授業があります。まだ創生館の生活に慣れないこともあるかとは思いますが、がんばっていきましょう!
    【学校の様子】 2024-04-10 15:32 up!

  • 2024-04-03
    卯月の言葉 新しい気持ちで 新年度の第一歩を踏み出そう
    卯月の言葉 新しい気持ちで 新年度の第一歩を踏み出そう学校教育目標・経営方針(0)学校評価結果等(0)学校沿革史(0)学校の様子(0)校長室から(1)道徳教育(0)新年度のご挨拶2024年度新年度のご挨拶
    本日より、令和6年度が始まりました。校庭には桜の花が咲き誇り、吹く風に春の息吹を感じます。
    今年度の学校教育目標は昨年度と同じく「自ら思考して行動することができる生徒の育成」〜輝き合い、育ち合う、魅力あふれるコミュニティ・スクール〜とします。この目標を実現するために、目指す学校像を「笑顔いっぱいの学校、みんな輝ける学校、みんなで協力できる学校」とし、目指す生徒像として「夢や希望をもって、よりよい生き方を考え、行動できる生徒」「学ぶことや発見することの楽しさを知り、自ら学びに向かう生徒」を掲げて、取り組んでいきたいと考えています。
    昨年度と同様に、学校教育目標実現のために、全教職員が一丸となって取り組んでいく所存でございます。至らぬ点も多々あろうかと存じますが、保護者の皆様や地域の皆様にご意見やご協力をいただきながら、子どもたちの健やかな成長を願い、京都御池中学校教育を一歩でも前に進めていくため、力を合わせて邁進していきたいと考えております。
    新しく始まる今年度、どうぞよろしくお願い申し上げます。
    令和6年4月1日  京都市立京都御池中学校 校長 山口 基之
    続きを読む>>>

  • 2024-03-21
    学校の様子(400)
    学校の様子(400)第7回定期演奏会 〜吹奏楽部〜第7回定期演奏会 〜吹奏楽部〜
    3月20日(水・祝)に、京都御池創生館(京都御池中学校複合施設)地下研修室にて、本校吹奏楽部第7回定期演奏会を開催いたしました。
    会場の地下研修室は、超満員。季節外れの寒い1日でしたが、汗が流れ落ちるほどの熱気に包まれていました。卒業した9年生部員も演奏に参加し、久しぶりに3学年揃っての演奏を披露することができました。この1年間に取り組んだ曲を中心に、活動を応援し支えてくださった皆様に、感謝の気持ちを込めて演奏することができました。
    第1部「シンフォニックステージ」では、先日の3・11追悼演奏で演奏した「祈りのことば」に始まり、吹奏楽コンクールで演奏した「喜歌劇『小鳥売り』セレクション」を披露しました。9年生が部員の半数を占めているためこれまで再び演奏することが叶いませんでしたが、吹奏楽コンクール以来半年ぶりにこの曲を演奏することができました。8年生部員による管楽8重奏「ジークフリート」、7・8年生部員による「スプリングフィールド」と演奏が続き、 最後は来年度の吹奏楽コンクールの課題曲「行進曲『勇気の旗を掲げて』」を3学年全員で演奏して締めくくりました。
    第2部「ポップスステージ」では、アニメのテーマソングや往年の名曲を中心に演奏し、会場は大いに盛り上がりました。また、演奏会の場をかりて、3年間がんばってきた9年生部員をひとりひとり呼名・紹介し、会場は温かい雰囲気に包まれました。最後の曲「君の瞳に恋してる」、そしてアンコールの「宝島」では、自然と手拍子が入り、会場のお客様と演奏している部員が一体となったのを感じました。
    お忙しい中、たくさんの方々に足をお運びいただきありがとうございました。開催にあたり、ご協力くださいましたすべての皆様に心より感謝申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    学校の様子(399)
    学校の様子(399)令和5年度 修了式令和5年度 修了式
    令和5年度が終わりました。
    本日は修了式ということで、7・8年生がアリーナに集いました。
    まずは学校長からのお話でした。
    7年生の入学式でお話された「何事にも一生懸命に取り組み、無限の可能性を伸ばすこと」、「周りの人を大切にすること、感謝の気持ちをもつこと」がどうだったのか。
    また、8年生の始業式でお話された「想像する、思いやる、相手の立場に立つこと、つまり、目に見えないことを大切にすること」、「学校は失敗するところ、それには周囲の温かさが大切であること」を、一緒に振り返りをしました。また、学校教育目標である「自ら思考して行動することができる生徒の育成」についてふれ、目標に向かってやってみる、原因を考える、解決策やアドバイスをもとにまたチャレンジするということを大切にするようにというお話でした。また、それらが全体的にできていたという講評がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-18
    学校の様子(398)
    学校の様子(398)第21回卒業証書授与式第21回卒業証書授与式
    3月15日(金)、とてもいい天気に恵まれた中、卒業証書授与式を行いました。卒業生の立派な入場から式が始まりました。
    大変きびきびと所作を行いながら、各クラス代表生徒が卒業証書を受け取っていました。校長先生からは、以下の2つのことを大切にしてほしいとのお話がありました。
    ・自らの無限の可能性を信じて生きてほしい。
    ・人との関わり、社会との関わりを大切にしてほしい。
    そして「私はできる」「一人じゃない」ことを思い返してほしいと結びにお話しされました。PTA会長からは祝辞として、学ぶ大切さについてのお話をいただきました。とても分かりやすく伝えていただき、卒業生の心にとまったように感じました。また卒業記念品贈呈では、PTA代表様より、卒業証書ホルダー、印鑑セットをいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    学校の様子(397)
    学校の様子(397)9年生を送る会・こども相談24時間ホットライン #7333・孤独・孤立対策HP〜悩み事を抱える18歳以下の皆さんへ〜 (内閣官房)・文部科学大臣より、全国の児童生徒等へ向けた自殺予防に係るメッセージ京都市教育委員会 から 2024-03-14 up!
    9年生を送る会
    3月15日(金)に卒業証書授与式を控えています。ただその式には7・8年生の生徒全員が参加することができません。本日の9年生を送る会は在校生と9年生の最後のお別れの時間でもあります。
    生徒会目標の「絆里一空」とともに7・8年生の部活動ごとの9年生へのメッセージがスクリーンの中で映像とともに発表され、「赤いボール」に込めてどんどん大きくなっていきます。そして、最後に「絆里一空」を赤い大玉がアリーナに登場。
    今回6年生は参加できませんでしたが、ビデオメッセージで9年生に御礼を伝えました。
    7年の発表は「糸」と間奏でのシュプレヒコールで9年生への感謝の気持ちを伝えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-12
    学校の様子(394)
    学校の様子(394)3・11 吹奏楽追悼演奏3・11 吹奏楽追悼演奏
    3月11日、東日本大震災より13年が経過しました。未だに困難な状況にある方々や今年の1月の能登半島地震で被災された方々へ追悼演奏という形で思いを伝えました。
    「当たり前」の毎日に感謝して、日々を送っていきましょう。
    【学校の様子】 2024-03-11 18:23 up!

  • 2024-03-10
    学校の様子(393)
    学校の様子(393)卒業式に向けて 〜花植え活動〜卒業式に向けて 〜花植え活動〜
    3月7日(木)昼休みに、美化委員会の有志が集まり花を植えてくれました。
    9年生にとって中学校最後の学校行事となる卒業式が素晴らしい時間となるように、心をこめて取り組んでくれました。手伝ってくれた委員さんたち、ありがとう。この気持ちはきっと9年生にも通じるはずです。当日が彩りのあるいい式になりますように。
    【学校の様子】 2024-03-07 17:45 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立京都御池中学校 の情報

スポット名
市立京都御池中学校
業種
中学校
最寄駅
京都市役所前駅
烏丸御池駅
住所
〒6040000
京都府京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL
075-221-0414
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=201209
地図

携帯で見る
R500m:市立京都御池中学校の携帯サイトへのQRコード

2012年03月07日14時32分34秒