R500m - 地域情報一覧・検索

市立田川小学校 2018年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区田川の小学校 >市立田川小学校
地域情報 R500mトップ >塚本駅 周辺情報 >塚本駅 周辺 教育・子供情報 >塚本駅 周辺 小・中学校情報 >塚本駅 周辺 小学校情報 > 市立田川小学校 > 2018年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田川小学校 に関する2018年6月の記事の一覧です。

市立田川小学校2018年6月のホームページ更新情報

  • 2018-06-26
    2018/06/26 08:54 更新6/25 盆踊り
    2018/06/26 08:54 更新6/25 盆踊り6/22 植栽6/22 6年調理実習6/25 盆踊り
    幼稚園の子どもたちと一緒に一年生が盆踊りの練習をしました。「ちびまる子ちゃん音頭」「アンパンマン音頭」「よどがわ音頭」3曲を楽しく踊りました。その後は、「せんたくゲーム」をして遊びました。
    【お知らせ】 2018-06-26 08:54 up!
    6/22 植栽
    地域の方が来てくださり、2年生児童と一緒に花を植えてくれました。地域の方がプランターに花の苗を入れるように穴をほってくれ、そこへ2年生児童が花を植えていきます。土のかけ方などを優しく教えていただきました。学校の周りに花がいっぱいになりました。生長していくのが楽しみです。
    【お知らせ】 2018-06-26 08:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-06-19
    2018/06/18 16:34 更新明日以降の学校について 6/18
    2018/06/18 16:34 更新明日以降の学校について 6/18明日以降の学校について 6/18
    本日は、6月18日(月)午前8時前の地震により、急遽引き渡しの下校になりました。
    ご協力ありがとうございました。
    明日以降の学校については、今のところ、通常どおりの授業になります。
    よろしくお願いいたします。
    【お知らせ】 2018-06-18 16:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-06-09
    2018/06/08 18:59 更新6/8 5年はみがき大会
    2018/06/08 18:59 更新6/8 5年はみがき大会6/7 3年社会見学「ダイヘン」6/66/5 3年春の遠足6/8 5年はみがき大会
    歯と口の健康について校医先生からお話をしていただきました。また、DVDを観ながら具体的に自分の歯茎をチェックしたり、歯垢を落とすための正しい歯の磨き方を練習したりしました。普段、何げなく磨いているだけでは歯垢が残っているかもしれず、そのことによって歯茎にまで影響を及ぼすことを学習しました。今日から、しっかり意識して磨き残しのないように歯磨きできることでしょう。
    【お知らせ】 2018-06-08 18:59 up!
    6/7 3年社会見学「ダイヘン」
    町たんけんで行ったグループもあるのですが、今度はみんなで会社「ダイヘン」に行ってきました。校区内にある会社で名前は知っているけど、何を作っている会社なのかは、知りませんでした。ビルの中に入る前に、まず係の方から「ダイヘンは津波が起こった時の緊急避難場所になっています」と説明を聞き、このビルの高さや頑丈さに驚かされました。中に入るとダイヘンの歴史ビデオや現在作っている最先端のロボットをみせていただきました。来年で創立100周年を迎える歴史あるダイヘンを見学させてもらい、とてもよい経験になりました。
    【お知らせ】 2018-06-08 08:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-06-02
    2018/06/01 09:32 更新5/31 あいさつビンゴ
    2018/06/01 09:32 更新5/31 あいさつビンゴ6月5/31 あいさつビンゴ
    登校班の子どもたちが順番に早く登校して、みんなにあいさつをする「あいさつ週間」。新しく「あいさつビンゴ」が登場し、「ビンゴ」をめざして、みんな夢中で取り組んでいます。校長先生とのあいさつを求め、校長室につめかける子どもたちまで登場しました。このあいさつ週間だけでなく「あいさつ」の習慣が身に付くといいですね。
    【お知らせ】 2018-06-01 09:32 up!

  • 2018-06-01
    2018/05/31 20:52 更新5/30 救命救急講習
    2018/05/31 20:52 更新5/30 救命救急講習5/30 救命救急講習
    今回は、教職員・保護者が行った「研修」についてです。6月13日から始まる「プール水泳」にむけて「救命救急講習」を淀川消防署の方々から学びました。呼吸をしておらず心臓が止まっている時には、人工呼吸・胸骨圧迫を施しAEDを利用する。この処置の方法を実際に行いました。実際には、この処置をしないことを願いますが、命をつなぐための大切な研修でした。田川小学校では、AEDを保健室前に設置しています。いざという時のために一度、確認していただければと思います。
    【お知らせ】 2018-05-31 20:07 up!学校だより6月号