R500m - 地域情報一覧・検索

私立箕面自由学園小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府豊中市の小学校 >大阪府豊中市宮山町の小学校 >私立箕面自由学園小学校
地域情報 R500mトップ >【箕面】桜井駅 周辺情報 >【箕面】桜井駅 周辺 教育・子供情報 >【箕面】桜井駅 周辺 小・中学校情報 >【箕面】桜井駅 周辺 小学校情報 > 私立箕面自由学園小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)

私立箕面自由学園小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-23
    アイガモ日記③~取材の方に来ていただ...
    アイガモ日記③~取材の方に来ていただ...アイガモの有精卵孵化について、NHK大阪放送局・毎日新聞・読売新聞(順不同)が取材に来てくださいました。
    3年生が取材を受け、有精卵をいただいてから孵化...
    2023年6月22日漢字チャンピオン大会にチャレンジ!!6月12日(月)~各学年で漢字チャンピオン大会を行っています。※漢字チャンピオン大会は、本校独自の国語科の取り組みで、前期・後期と、年間2回行っています。...
    2023年6月22日社会×理科の合科授業【4年生】4年生の社会『水はどこから』の合科授業として、理科の時間に豊中市上下水道局からお借りしたろ過キットで水質実験を行いました。
    ※4年生以上の理科につながる内...
    2023年6月21日
    続きを読む>>>

  • 2023-06-16
    児童募集要項
    児童募集要項Sister Schoolとのオンライン交流(^...今日の4時間目に、4年生が姉妹校『Canon Hill Anglican College【CHAC】」とオンライン交流を行いました。
    ※MJGは2019年に、オーストラリアのブリスベンに...
    2023年6月14日教室にも紫陽花が咲いた(^^)/6月と言えば、紫陽花のきれいな季節ですね(^^)学園にもたくさんの紫陽花が色鮮やかに咲いています♪
    2年生では、図工の時間に『紫陽花づくり』に挑戦しました...
    2023年6月14日重力と摩擦の関係を楽しむ理科工作!今日の1年生の理科授業では、重力と摩擦の関係を楽しむ理科工作『きつつきのひみつ』

  • 2023-06-13
    ヒラタクワガタ捕獲に校長もキタ――(゚∀...
    ヒラタクワガタ捕獲に校長もキタ――(゚∀...子ども達(特に男子)の笑顔がはじける この季節がやってきました!カブトムシはまだ先ですが、クワガタは活発に動き始めたようです(^^)/
    ※学園内には、クヌギ...
    2023年6月12日甲子園での活躍は高校球児だけではな...もう一つの甲子園!阪神甲子園球場にあこがれるのは、高等学校球児だけではない!
    甲子園大会の開会式と閉会式で生演奏を披露する100人を超える吹奏楽部員たち...
    2023年6月10日今日もSpecial Day♪~水泳...今日は、ライフスポーツKTV様のプールをお借りして、4・5・6年生対象に水泳記録会を行いました。
    6年生は、昨日の社会見学に続き、今日もSpecial Dayでした...
    続きを読む>>>

  • 2023-06-07
    プレゼンテーション能力はこれからの...
    プレゼンテーション能力はこれからの...高学年の英語では、テーマに基づいて『自分の考えを英文で書く』という宿題を出しています。
    子どもたちの中には、「写真やイラストなどを入れて、みんなの前でプレ...
    2023年6月6日

  • 2023-06-05
    進路講演会
    進路講演会併設中学校の進路講演会に、小学校の保護者様・教員も参加させていただき、未来を生きる子どもたちに必要な力について、考える機会をいただきました。
    講演名『キ...
    2023年6月3日

  • 2023-06-02
    Q&Aを更新しました。
    Q&Aを更新しました。5月24日(水)、6月1日(木)の学校説明会でいただいたご質問を『Q&A』にまとめました。
    https://mino-jiyu.ed.jp/ps/pdf/nyushi_faq23.pdf?v=2306
    2023年6月2日インタビュー記事のご紹介小学校受験の情報サイト「お受験じょうほう」様に、小学校校長就任にあたり取材をしていただきました。ありがとうございました。
    この小学校へ着任して感じたこと、...
    2023年6月2日理科~植物の育ちとつくり【自然界の...3年生の理科では、『植物の育ちとつくり』の単元を学習中です!
    オオバコやカラスノエンドウを例に挙げ、植物にはそれぞれ生存していくために成長の過程で違いが...
    続きを読む>>>

私立箕面自由学園小学校のキーワード