R500m - 地域情報一覧・検索

市立北条小学校 2014年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市北条の小学校 >市立北条小学校
地域情報 R500mトップ >四条畷駅 周辺情報 >四条畷駅 周辺 教育・子供情報 >四条畷駅 周辺 小・中学校情報 >四条畷駅 周辺 小学校情報 > 市立北条小学校 > 2014年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北条小学校 に関する2014年6月の記事の一覧です。

市立北条小学校2014年6月のホームページ更新情報

  • 2014-06-29
    8  | 昨日:16
    8  | 昨日:16
    今年度:2904
    総数:8982

  • 2014-06-28
    薬物乱用防止教室(6年)
    薬物乱用防止教室(6年)薬物乱用防止教室(6年)
    6月26日(木)大阪府薬物乱用防止教育講師の大内啓子先生に来ていただき、6年生が薬物乱用防止教室を実施しました。たばこの害についていろいろ教えていただきました。はじめにDVDを見て、たばこの害の3要素である「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」の害や主流煙(喫煙している人が吸う煙)や副流煙(たばこの火がついているところから出る煙)についても学びました。主流煙と副流煙の関係でいうと、たばこを吸う人よりも周りの人の方の害が大きいということです。受動喫煙とも言います。たばこは一度吸い始めるとなかなか止められません。百害あって一利なしです。だから、子どもたちには大人になってもはじめから吸わせたくありません。
    【校長室より】 2014-06-27 18:56 up!
    1  | 昨日:35
    今年度:2881
    総数:8959
    続きを読む>>>

  • 2014-06-24
    2  | 昨日:36
    2  | 昨日:36
    今年度:2754
    総数:8832
    6/30
    ステップアップ週間(〜4日)

  • 2014-06-22
    10  | 昨日:30
    10  | 昨日:30
    今年度:2707
    総数:8785
    6/28
    ふれあいPTA合同社会見学

  • 2014-06-21
    北条のキャラクター(ほじょキャラ)「ほじょ山さくら」お披露目
    北条のキャラクター(ほじょキャラ)「ほじょ山さくら」お披露目第一回「なかよし活動」北条のキャラクター(ほじょキャラ)「ほじょ山さくら」お披露目
    6月20日(金)4年生が昨年3年生のときに総合学習で考え、全校の投票で選ばれた北条のキャラクター「ほじょ山さくら」のお披露目がありました。北条中学校美術部の協力を得て、よりかわいい「ほじょ山さくら」が完成しました。お披露目には、NPO法人ほうじょう理事長の中西さんも来て下さり、さらにグレードアップしたポスターも見せて下さいました。このほじょキャラが北条のマスコットとして、いろいろな場面で活躍できるよう広げて行く方法を考えました。
    【4年生】 2014-06-20 18:36 up!
    第一回「なかよし活動」
    6月20日(金)第一回なかよし活動が行われました。「なかよし活動」とは、1年生から6年生までが縦割りグループを作って、異年齢集団で仲良く遊ぶという取組です。トランプをしたり、フルーツバスケットをしたり、ハンカチ落としやジェンガなど、とても楽しそうでほのぼのとしました。“仲良きことは美しき哉”です。
    【校長室より】 2014-06-20 18:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2014-06-20
    朝のあいさつ運動 北条中生徒会の皆さん、ありがとうございました。
    朝のあいさつ運動 北条中生徒会の皆さん、ありがとうございました。5年生が田植えをしました。地域の皆さんありがとうございます。朝のあいさつ運動 北条中生徒会の皆さん、ありがとうございました。
    毎週木曜日に行っている児童会による朝のあいさつ運動ですが、6月19日(木)は北条中学校生徒会の皆さんが、一緒に参加してくれました。小中連携の1つの取り組みとして今回で2回目となります。元気な「おはようございます。」の声がこだましました。生徒会の皆さん、ご協力ありがとうございました。
    【校長室より】 2014-06-19 09:20 up!
    5年生が田植えをしました。地域の皆さんありがとうございます。
    6月13日(金)地域の橋本さんの田んぼをお借りして、5年生が田植えを経験させていただきました。田植えのお手伝いには3名の地域の方もお手伝いにきていただきました。苗の束をもって2.3株ずつ下の方を持って植えて行きます。田んぼの中に初めて入った子どもたちで、最初はとまどう子もいましたが、3列目を植える頃には植え方も慣れてきました。秋には立派な稲に成長し、お米がとれるといいですね。橋本さんをはじめ、地域の皆さま、本当にありがとうございました。
    【校長室より】 2014-06-19 09:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2014-06-18
    水泳学習 スタート
    水泳学習 スタート水泳学習 スタート
    6月17日(火)水泳学習がスタートしました。各学年の目標に従って水泳指導が行われます。今日の気温は真夏のようにそう高くはありませんでしたが、元気に楽しんでいました。
    【校長室より】 2014-06-17 16:41 up!
    9  | 昨日:41
    今年度:2578
    総数:8656
    続きを読む>>>

  • 2014-06-16
    14  | 昨日:26
    14  | 昨日:26
    今年度:2492
    総数:8570

  • 2014-06-15
    1  | 昨日:29
    1  | 昨日:29
    今年度:2452
    総数:8530

  • 2014-06-13
    第1回校内授業研修会2
    第1回校内授業研修会2第1回校内授業研修会1第1回校内授業研修会2
    研究討議会では、質疑応答の後、討議の柱に沿ってグループ討議を行い発表し合いました。最後は講師の近重先生に指導・助言をいただきました。
    【校長室より】 2014-06-12 14:11 up!
    第1回校内授業研修会1
    6月11日(水)今年度最初の校内授業研修会を行いました。今年度は研究教科を国語に設定し、全学年が、年間計画に基づいて行います。第1
    回目は3年2組山田学級で国語の説明文「ありの行列」を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-09
    10  | 昨日:18
    10  | 昨日:18
    今年度:2219
    総数:8297

  • 2014-06-07
    6月の児童集会「見まもり隊の皆さん、毎日ありがとうございます。」
    6月の児童集会「見まもり隊の皆さん、毎日ありがとうございます。」6月の児童集会「見まもり隊の皆さん、毎日ありがとうございます。」
    6月6日(金)6月の児童集会を行いました。今月は見まもり隊の方にご来校いただき、子どもたちに紹介を兼ねてお話をしていただきました。また、見まもり隊の方と地域の安全を一緒に考えるという目的で大阪府警本部子ども安全見まもり隊サポーターの方や四條畷警察の方、大東市教育委員会の方々も来て下さいました。見まもり隊の皆さんは、児童の登下校の安全のため、毎日立って下さり、またいろいろなところで見守り活動をしてくださっています。本当にありがたく感謝の言葉しかありません。また、保護者の皆さまにも朝の見まもり活動をしていただいていますこと、重ねてお礼申し上げます。児童集会後は、多目的室で見まもり隊の方々、大阪府警本部、四條畷警察署、教育委員会にNPO法人北条の中西理事長も加わっていただき、地域の防犯について話し合いました。
    【校長室より】 2014-06-06 20:51 up!
    3  | 昨日:53
    今年度:2165
    総数:8243
    続きを読む>>>

  • 2014-06-06
    感心!1・2年生遠足
    感心!1・2年生遠足1年生が玉ねぎほりをしました。感心!1・2年生遠足
    6月3日(火)1年生と2年生が、いっしょに深北緑地に行きました。1,2年生合同の班で行き帰りや、現地での遊びや昼食などの活動をするという計画でした。
    感心したのは、深北緑地までの歩き方です。1年生と2年生が手をつないで歩くのですが、2年生は列の外側に来るように手をつなぎ、横断して逆になった時は、さっと場所を替わって、自分が外側に来るように気をつけていたことです。たった1年のちがいですが、お兄さんお姉さんの気持ちになってがんばっていたのですね。その緊張感は、行きだけでなく帰りまでも続いていてすばらしいなと思いました。そして、1年生も2年生の言うことをよく聞いて、しっかり歩けていました。
    深北緑地でも、1,2年生合同班でまとまって遊び、ばらばらにならないように気をつけて行動していました。遊具を使って遊ぶ班や、長縄で遊ぶ班など、どの班もとても楽しそうでした。また、深北緑地は今、クローバーの花がいっぱいで花飾りを作ったり、四つ葉のクローバーを探したりする班もあり自然をいっぱい感じて遊べました。2年生の気づかいと1年生のがんばりのおかげで、とても楽しい遠足になりました。
    【校長室より】 2014-06-04 19:55 up!
    1年生が玉ねぎほりをしました。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-02
    14  | 昨日:21
    14  | 昨日:21
    今年度:1967
    総数:80452014年6月