R500m - 地域情報一覧・検索

市立北条小学校 2016年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大東市の小学校 >大阪府大東市北条の小学校 >市立北条小学校
地域情報 R500mトップ >四条畷駅 周辺情報 >四条畷駅 周辺 教育・子供情報 >四条畷駅 周辺 小・中学校情報 >四条畷駅 周辺 小学校情報 > 市立北条小学校 > 2016年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北条小学校 に関する2016年6月の記事の一覧です。

市立北条小学校2016年6月のホームページ更新情報

  • 2016-06-28
    防犯訓練(職員)をしました。
    防犯訓練(職員)をしました。4年生社会見学<村野浄水場・枚方市東部清掃工場>34年生社会見学<村野浄水場・枚方市東部清掃工場>24年生社会見学<村野浄水場・枚方市東部清掃工場>1防犯訓練(職員)をしました。
    6月27日(月)四條畷警察の方に来ていただき、不審者侵入時における職員の訓練を実施しました。包丁を持った男が侵入したという設定の下、警察への連絡、校内連絡、不審者への対応、子どもたちの保護などを訓練として行いました。
    子どもたちの安全確保、全ての人命確保が第一でありますので、警察が到着するまでの対応が大事であると改めて感じました。
    【校長室より】 2016-06-28 19:00 up!
    4年生社会見学<村野浄水場・枚方市東部清掃工場>3
    午後からは枚方市東部清掃工場に行きました。清掃工場でも最初にDVDを見ました。清掃工場の中は、コンピューターで管理され、たくさんのごみが焼却されているのがわかりました。大きなクレーンでごみを持ち上げて焼却炉に運び入れられる様子や、パッカー車がごみを持ってきて入れる様子も見ました。私たちの暮らしと密接に結びついている水やごみの勉強です。きっとこれからの自分の生活に結び付けて考えてほしいですね。
    続きを読む>>>

  • 2016-06-24
    第1回仲良し活動
    第1回仲良し活動6月23日 朝のあいさつ運動3年生の遠足(長居公園・自然史博物館)を延期します。第1回仲良し活動
    6月24日(金)1時間目に今年度最初の仲良し活動がありました。1年生から6年生までの縦割りグループで遊ぶ異年齢集団づくりの取り組みです。毎年行っており、子どもたちも要領を得たもので、和やかに楽しそうに遊んでいました。上級生が下級生に花をもたすよう手加減したり、上手に言葉がけをしたり、微笑ましい様子が伺えます。
    【校長室より】 2016-06-24 12:45 up!
    6月23日 朝のあいさつ運動
    6月23日(木)児童会の子どもたちが、朝のあいさつ運動をがんばっています。
    【校長室より】 2016-06-24 12:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2016-06-22
    第1回アクセスプラン
    第1回アクセスプラン第1回アクセスプラン
    6月22日(水)小学校6年生から中学校へのスムーズな移行ができることを目的に行われる小中アクセスプランが実施されました。
    今回は第1回目で、8時15分に中学校に登校し、1時間目は小学校の先生が、2時間目は中学校の先生が、授業をします。2時間目の中学校の先生の授業は、1組が国語を田邊先生が、2組の数学を藤本先生がしてくださいました。3時間目は、オリエンテーリングで中学校のお話を聞きました。この日の中学校での体験で、中学進学の不安がなくなったという6年生もいて、とてもよかったです。
    【6年生】 2016-06-22 19:43 up!

  • 2016-06-22
    5年生遠足<国立民族博物館・ニフレル>3
    5年生遠足<国立民族博物館・ニフレル>35年生遠足<国立民族博物館・ニフレル>25年生遠足<国立民族博物館・ニフレル>1本日の(6/21)1・2年生の遠足を延期します。5年生遠足<国立民族博物館・ニフレル>3
    午後からは、最近オープンして話題のニフレルに行きました。ここは、動物の展示を工夫していて、自然に触れることができるようになっています。ホワイトタイガーが天井にいて下から覗けたり、すぐそばに大きなペリカンやペンギンがいたり。中でも大人気だったのが、ドクターフィッシュ。手を入れると小魚が角質を食べてくれるのです。子どもたちも興味津々で指を水の中へ。魚がツンツンする感触を楽しんでいました。
    万博記念公園までは何回も乗り換えないといけなかったのですが、行きも帰りも電車内のマナーがよく、しっかり勉強もできたいい遠足になりました。
    【5年生】 2016-06-21 07:54 up!
    5年生遠足<国立民族博物館・ニフレル>2
    お昼ご飯は、太陽の塔の下で食べました。ここでのんびりすると思いきや、食べ終わった人から次々になわとびの練習を始めるではありませんか。5年生、遠足に来てまでも練習を欠かさない。その姿勢に驚かされました。
    続きを読む>>>

  • 2016-06-14
    交通安全教室<1・4年生>2
    交通安全教室<1・4年生>2交通安全教室<1・4年生>1交通安全教室<1・4年生>2
    4年生は、自転車に乗って、細い道から大きな道路に出るときの確認の仕方、踏切のわたり方、信号機のある横断歩道のわたり方などを勉強しました。
    【4年生】 2016-06-14 18:59 up!
    交通安全教室<1・4年生>1
    6月14日(火)四條畷警察から来ていただいて、1年生(歩行)と4年生(自転車)が交通安全教室を受けました。
    運動場に描かれた道路には踏切や横断歩道があります。1年生はjまず信号の色の意味を確認しました。赤や黄色はもちろん進んではいけません。青は進んでよいのですが、左右を確認してからという言葉が入ります。「右見て、左見て、そしてもう一度右を見て」を警察の方から教えられて、しっかりやっていました。
    続きを読む>>>

  • 2016-06-09
    3年生の遠足(長居公園・自然史博物館)を延期します。
    3年生の遠足(長居公園・自然史博物館)を延期します。3年生の遠足(長居公園・自然史博物館)を延期します。
    本日6月9日(木)3年生の遠足の予定でしたが、天気予報によりますと雨模様のため、6月23日(木)に延期します。木曜日の学習時間割で来てください。ただし、給食はありませんので、お弁当を持参してください。
    【校長室より】 2016-06-09 06:57 up!

  • 2016-06-07
    池の掃除をしました。
    池の掃除をしました。1・2年生の遠足(深北緑地公園)を延期します。池の掃除をしました。
    6月5日(日)地域の橘高さん、高藤さんが来てくださり、池の清掃作業と排水穴の工事をしていただきました。5月15日に美しく生まれ変わった池でしたが、アオコが発生し、水が緑色になっていました。排水の穴を開ける工事と一緒に池の掃除もし、再びプールのような美しい池になりました。
    【校長室より】 2016-06-07 07:24 up!
    1・2年生の遠足(深北緑地公園)を延期します。
    本日6月7日(火)1・2年生の遠足の予定でしたが、天気予報によりますと雨模様のため、6月21日(火)に延期します。火曜日の学習時間割できてください。ただし、給食はありませんので、お弁当を持参してください。
    大東市立北条小学校長 樋口 嘉和
    続きを読む>>>

  • 2016-06-03
    学校の木々にネームプレートを付けていただきました。
    学校の木々にネームプレートを付けていただきました。学校の木々にネームプレートを付けていただきました。
    5月31日(火)大東環境みどり会の5名の方々が、学校に来て下さり、学校敷地内の木々にその木のネームプレートを付ける作業をしてくださいました。大東環境みどり会の皆さんは、大東市の公園の植物にネームプレートをつけられたり、公園の水をきれいにする活動をされたりしておられます。
    ネームプレートを付けるにあたっては、植物の本を持ち、丁寧に調べながら木々に名前を付けて下さっていました。
    【校長室より】 2016-06-01 17:41 up!
    北条小だより北条小だより7北条小だより6北条小だより5北条小だより4北条小だより北条小だより北条小だより