3年生がそろばんを習いました。中学校への架け橋人権の花の感謝状と大きなマスコットのぬいぐるみをいただきました。<1年生>3年生がそろばんを習いました。
3月6日(火)大阪珠算協会の法橋文子先生に来ていただいて、各クラス2時間ずつ「そろばん」を習いました。私が子どもだったころ(今から50年ほど前)は習い事と言えば「そろばん」と「習字」だったと思いますが、今は電卓やパソコンの影響か、そろばんを習う子たちは全国でも5%程度で、本校3年生で習っているのは4人だそうです。
初めてそろばんをさわる子がほとんどでしたので、構え方から珠の数え方など基本から丁寧に教えていただきました。また、担任の先生が5の珠になり、子どもが1の珠になって動くという「人間そろばん」も行いました。法橋先生の丁寧な指導のもと、子どもたちも集中して楽しく取り組むことができました。
【3年生】 2018-03-07 13:49 up!
中学校への架け橋
3月2日(金)北条中の1年報道委員会の生徒が、中学校のクラブ紹介の冊子を作り、6年生に持ってきてくれました。
続きを読む>>>