R500m - 地域情報一覧・検索

市立淡路中学校 2015年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大阪府の中学校 >大阪府大阪市東淀川区の中学校 >大阪府大阪市東淀川区西淡路の中学校 >市立淡路中学校
地域情報 R500mトップ >東淀川駅 周辺情報 >東淀川駅 周辺 教育・子供情報 >東淀川駅 周辺 小・中学校情報 >東淀川駅 周辺 中学校情報 > 市立淡路中学校 > 2015年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立淡路中学校 に関する2015年12月の記事の一覧です。

市立淡路中学校2015年12月のホームページ更新情報

  • 2015-12-28
    2015/12/28 10:58 更新男女ともに頑張っています
    2015/12/28 10:58 更新男女ともに頑張っています男女ともに頑張っています
    冬休みに入り、体育館でバスケットボール部が練習に励んでいます。
    ドリブルからシュートに至る動きを何度も繰り返し練習し、身体に覚えこませます。シュートするたびに、みんなで「ナイス!」「ドンマイ!」と声をかけあい、雰囲気を高めていました。チームプレイはお互いの意思疎通が大切です。次の試合(大会)にむけて気持ちを合わせて頑張りましょう。
    迫力ある男子のプレー     ステップの動きを教わります
    【部活動・サークル活動など】 2015-12-28 10:58 up!本日:27  | 昨日:16今年度:13265総数:62386

  • 2015-12-26
    2015/12/25 16:35 更新クリスマスコンサート!
    2015/12/25 16:35 更新クリスマスコンサート!クリスマスコンサート!
    終業式の午後、吹奏楽部によるクリスマスコンサートが開催されました。
    会場には部活動で登校していた生徒や吹奏楽部OG、保護者の皆さま、先生方が来られ満席状態!アニメソングや日本のポップス、ディズニー映画・懐かしい歌謡曲などバラエティに富んだ楽曲の演奏に皆さん熱心に耳を傾けていました。約1時間の上演でしたが、素敵な午後のひとときをみんなで楽しみました。
    (上から)音楽室で開催です
    多くの方が鑑賞しました
    【部活動・サークル活動など】 2015-12-25 16:35 up!本日:8  | 昨日:63今年度:13215総数:62336
    続きを読む>>>

  • 2015-12-25
    2015/12/25 11:20 更新☆☆ 身体に気をつけて充実した冬休みをすごしましょう! 3学期・・・
    2015/12/25 11:20 更新
    ☆☆ 身体に気をつけて充実した冬休みをすごしましょう! 3学期 始業式は1月7日(木)です ☆☆来年も頑張りましょう!来年も頑張りましょう!
    全校生徒が体育館に集まり、2学期終業式を行いました。
    体育大会や文化祭・各学年行事を通して、仲間の絆やクラスの団結が深まったことと思います。これからも目標達成にむけて、互いに励まし合い、ささえあう気持ちを大切にしてくださいね。
    3学期始業式は1月7日です。健康や事故・トラブルに注意して、楽しい冬休みをすごしましょう。
    終業式のようすです      教室の油引きを行いました
    続きを読む>>>

  • 2015-12-24
    2015/12/24 11:08 更新☆☆ 2学期終業式 12月25日(金) 平常通りの登校です ☆・・・
    2015/12/24 11:08 更新
    ☆☆ 2学期終業式 12月25日(金) 平常通りの登校です ☆☆企業家について学びました企業家について学びました
    大阪商工会議所の方を招き、「企業家(きぎょうか)」について学習しました。
    企業家とは「新しい製品や技術の開発などを通して、より良い社会になるよう力を注いだ人」を意味するそうです。今回は、大阪を舞台に活躍された企業家の方々のいろいろなエピソードを紹介していただきました。
    働くことは生活するための収入を得る手段でありますが、社会に貢献するという面もあることを学びました。今回のお話を通して、働くことの意義や大切さについて考えることができたように思います。
    (上から)クイズなどを交えながら楽しく学びました
    続きを読む>>>

  • 2015-12-22
    2015/12/22 10:52 更新気合いが入ってます!
    2015/12/22 10:52 更新気合いが入ってます!税の作文で表彰されました気合いが入ってます!
    1月13日(水)に実施される「チャレンジテスト」にむけた学習会が行われています。
    2年生全員が放課後に残って、3年実力テストの過去問題に取り組んでいます。(国語や数学のテストを実施しました。)本番と同様、チャイムの合図でテストがスタート。静かにペンをすべらす音が教室に広がります。(チャレンジテストの成績が今後の評定や公立入試に影響するので生徒たちも真剣です。)
    授業を受けた後のテストは大変でしょうが、今の努力が花開くことを願っています。みなさん、頑張ってくださいね。
    実際のテストと同様です     放課後もがんばっています!
    【第68期生(2年生)】 2015-12-22 10:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-12-19
    2015/12/18 12:23 更新思ったより弾きやすいね!
    2015/12/18 12:23 更新思ったより弾きやすいね!思ったより弾きやすいね!
    音楽の授業で、さまざまな日本の伝統楽器を学んでいます。現在、淡路中学校では、お箏(こと)の学習をすすめています。
    まずはビデオ教材を視聴しながらお箏の勉強から。各部位の名称や爪のつけ方等について映像を見ながら学習です。一通り特徴を教わった後は、実際に演奏してみます。1台のお箏に2〜3名づつ分かれて「さくらさくら」を練習しました。
    初めて箏に触れる生徒が多い中、「ギターよりも弾きやすい!」との声もあがりました。次回の全体演奏が楽しみですね。
    映像で学習    初めて触れました   熱心にお稽古中!
    【第68期生(2年生)】 2015-12-18 12:23 up!本日:10  | 昨日:47今年度:12966総数:62087
    続きを読む>>>

  • 2015-12-17
    2015/12/17 12:58 更新1年生も盛り上がりました!
    2015/12/17 12:58 更新1年生も盛り上がりました!優しい気持ちになりました1年生も盛り上がりました!
    先日の2年生に続き、1年生がスポーツ大会を行いました。
    種目は「アルティメット」。バスケットボールとアメリカンフットボールを合体させたような競技で、柔らかな円盤(フリスビー状)を投げてゴール(エンドゾーン)をめざします。審判はおらず、選手自身が反則等を自己申告するのが特徴で、公平・公正にプレイしないとゲームが成り立ちません。
    2年生は運動場で競技しましたが、1年生は体育館で実施です。どのチームも仲間の頑張りに精一杯声援を送り、白熱した試合が行われていました。2学期最後のクラス対抗戦。次回の大会が待ち遠しいですね!
    (上から)開会式のようす
    男子の対戦(速い動きで、迫力がありました)
    続きを読む>>>

  • 2015-12-11
    2015/12/11 11:48 更新上手く撮影できましたか?
    2015/12/11 11:48 更新上手く撮影できましたか?一足早く クリスマス!上手く撮影できましたか?
    3年生が卒業アルバム&進路用の写真撮影を行いました。
    例年12月に、高校受験の出願書類に貼る証明写真を兼ねて撮影を行っています。撮影前には、服装や頭髪などお友達どうしで念入りに確認し、写真を撮ってもらっていました。あっという間の撮影ですが、けっこう緊張するものですね。(出来栄えが楽しみです)
    来週水曜日から進路懇談もスタートし、いよいよ受験本番を迎えます。体調に気をつけて、この冬を乗り切りましょう!
    撮影中は男女ともに緊張します!     廊下で服装を最終確認
    【第67期生(3年生)】 2015-12-11 11:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-12-10
    2015/12/09 13:19 更新お箸をつくっています!
    2015/12/09 13:19 更新お箸をつくっています!お箸をつくっています!
    2年生美術の授業で、お箸(はし)づくりに取り組んでいます。
    青森産の「ひば」の木から、お箸&箸箱を制作します。彫刻刀や紙やすりを使って、真四角の木をお箸の形に整えていくのですが、2本とも同じ形にととのえるのは結構難しいですね。お箸に細かな彫刻を加えたり着色を工夫するなど、自分だけのお箸づくりに力を入れていました。
    個性あふれるお箸の数々… どんな風に仕上がるのか楽しみですね。
    お箸をけずったり、着色したり…     途中経過の作品たち
    【第68期生(2年生)】 2015-12-09 13:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-12-09
    2015/12/08 14:01 更新優秀作品に選ばれました
    2015/12/08 14:01 更新優秀作品に選ばれました優秀作品に選ばれました
    東淀川区の人権啓発推進協議会が主催する作文・標語コンクール。淡路中学生が作文の部で優秀作品に選ばれました。
    「命を大切にすることやみんなと仲良くすること」などに関するさまざまな作品(作文や標語、絵画)が寄せられる中、「中学生 作文の部:優秀作品」を受賞しました。区民ホールで行われた表彰式では、賞状授与・作品の朗読が行われました。
    大勢の人の前で作文を読むのはさぞかし緊張したことと思いますが、堂々とした立派な朗読でした。受賞おめでとうございます!
    賞状の授与          作文の朗読です
    【学校行事・取組など】 2015-12-08 14:01 up!本日:3  | 昨日:42今年度:12571総数:61692
    続きを読む>>>

  • 2015-12-08
    2015/12/07 10:58 更新ストレスをコントロール?
    2015/12/07 10:58 更新ストレスをコントロール?ストレスをコントロール?
    「ストレス・マネージメント」をテーマに、講師の先生を招いた学習会を行いました。
    ストレスとは生活する上でのさまざまなプレッシャーにより、身体や心のバランスが不安定になる状態を意味します。環境に適応する力を保つためには適度なストレスが必要なものの、過度なストレスは体調を崩す原因になってしまいます。今回は、講師の先生に緊張をおさえる呼吸法を教わりました。ゆっくりと深呼吸すると気持ちが落ち着く効果があるそうです。
    先生の楽しくわかりやすいお話を聞きながら、みんなで学習することができました。
    学習会の始まりです     楽しく教わりました
    【第68期生(2年生)】 2015-12-07 10:58 up!本日:2  | 昨日:60今年度:12528総数:61649
    続きを読む>>>

  • 2015-12-04
    2015/12/04 13:52 更新寒さを吹き飛ばす熱戦です!
    2015/12/04 13:52 更新寒さを吹き飛ばす熱戦です!正しく使おうスマートフォン!寒さを吹き飛ばす熱戦です!
    2年生でスポーツ大会を実施中。運動場から今も歓声が響いています。
    2学期最後のクラス対抗戦。今回の競技種目は「アルティメット」(ボールの代わりに柔らかなディスクを投げてゴールをめざす競技です)。風が強いので思ったようにディスクが飛ばずに、両チームともに大苦戦。お互いに声をかけあいながら、懸命にプレーしています。
    ベンチから大きな声で仲間を応援する声が寒さを吹き飛ばしてくれそうです。どのチームも優勝めざしてがんばって!
    (上から)いよいよ試合開始です
    広いコート内を駆け回ります
    続きを読む>>>

  • 2015-12-02
    2015/12/02 10:46 更新噛めば噛むほど健康に!
    2015/12/02 10:46 更新噛めば噛むほど健康に!優秀選手に選ばれました!12月噛めば噛むほど健康に!
    1年生で「歯と口の健康教室」を行いました。
    学校医(歯科医)の先生に来ていただき、健康な歯を維持するためのポイントを教わります。今回は「噛むことの大切さ」を中心に、全員が『噛む噛むチェックガム』を使った実験も行いました。
    噛めば噛むほど色が変化するチェックガム。それぞれが実際にガムを噛みながら色の変化を確認しました。食事の際に、良く噛む習慣を身につけてくださいね!
    保健委員さんが進行します   ガムの変化を説明されました
    【第69期生(1年生)】 2015-12-02 10:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-12-01
    2015/11/30 10:58 更新太鼓の音色に心響かせて…
    2015/11/30 10:58 更新太鼓の音色に心響かせて…太鼓の音色に心響かせて…
    先週土曜日に、第8回「東淀川ドコドコドン」が開催されました。
    東淀川区内の保育所や小・中・高等学校、社会人の方々が一堂に集い、太鼓演奏を披露します。園児の可愛く微笑ましい演奏に表情がほころび、各高校和太鼓部や社会人の方々の勇壮な演奏に心が揺さぶられました。
    お話しをうかがうと、年々出演者が増えているとのこと。これからも太鼓を通してさまざまな世代の人たちがつながりあい、仲間の輪が広がっていくことを願っています。
    淡路中も演奏に参加しました    フィナーレは全員で!
    【部活動・サークル活動など】 2015-11-30 10:58 up!本日:1  | 昨日:53今年度:12240総数:613612015年12月31
    続きを読む>>>