R500m - 地域情報一覧・検索

市立淡路中学校 2017年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大阪府の中学校 >大阪府大阪市東淀川区の中学校 >大阪府大阪市東淀川区西淡路の中学校 >市立淡路中学校
地域情報 R500mトップ >東淀川駅 周辺情報 >東淀川駅 周辺 教育・子供情報 >東淀川駅 周辺 小・中学校情報 >東淀川駅 周辺 中学校情報 > 市立淡路中学校 > 2017年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立淡路中学校 に関する2017年2月の記事の一覧です。

市立淡路中学校2017年2月のホームページ更新情報

  • 2017-02-23
    2017/02/22 10:52 更新アイマスク体験
    2017/02/22 10:52 更新アイマスク体験アイマスク体験
    2年生でアイマスク・白杖体験に取り組みました。
    日常生活の中で視覚に障がいのある方々がどのような点で困っておられるかを考えます。アイマスクを着用し白杖を手に校内を巡ってみると、今まで気づかなかったことがわかってきます。サポートする友人の声掛けの大切さ、手をつないだり、肘を持ったり、どのような介助が良いのか(不安が少ないのか)を確かめあいました。
    駅前や商店街でのめいわく駐輪をしないなど、私たちができることを考える機会にして欲しいですね。
    (上から)グループで体験します
    周りの声掛けがとても大切です
    続きを読む>>>

  • 2017-02-22
    2017/02/21 08:54 更新リトルティーチャー(2)
    2017/02/21 08:54 更新リトルティーチャー(2)リトルティーチャー(2)
    リトルティーチャーの授業では、小学生の興味・関心が高まる内容となるようさまざまな工夫がされていました。
    国語科では、中学校の古典で学ぶ「歴史かなづかい」を勉強します。百人一首などを通して知っている小学生もおり、スムーズに学習ができました。理科では重曹とクエン酸を混ぜて入浴剤(バスボム)を作ります。家庭科ではフエルト生地を使って、マスコット作りに取り組みました。
    中学生が小学生をやさしくサポートしながら授業がすすみます。どの教科も和やかな雰囲気の中、楽しく学習できましたね。
    (上から)国語科(歴史かなづかいを勉強します)
    理科(中学生と一緒に入浴剤を作ります)
    続きを読む>>>

  • 2017-02-20
    2017/02/20 10:10 更新リトルティーチャー(1)
    2017/02/20 10:10 更新リトルティーチャー(1)リトルティーチャー(1)
    先日、中学1年生が小学5年生の学習をサポートする「リトルティーチャー」を行ないました。
    淡路中学校に小学生を招き、中学校の先生方が授業を行います。希望調査をもとに、各教科に分かれて授業スタート。中1生が小学生のそばに付き添い、わからない点がないか尋ねながら学習がすすみます。
    小学5年生の皆さんには、中学校での授業はとても新鮮な学習の機会だったと思います。また中学1年生には、相手(小学生)の立場にたって発言・行動することの大切さを学ぶことができたようです。
    (上から)各教科のリーダーが小学生を迎えます
    英語の授業は「日本語禁止!」
    続きを読む>>>

  • 2017-02-12
    2017/02/10 12:09 更新耳をすませて集中します
    2017/02/10 12:09 更新耳をすませて集中します耳をすませて集中します
    2年生ではクラスを分割し、C−NETの先生が英語の授業を指導しておられます。
    この日は1月・2月など『月』についての(リスニング)学習です。「1年で最も短い月は?」や「3月の次の月は?」などを英語で質問。それぞれが聞き取った(英語の)答えをプリントに書き写します。うっかり聞き逃したりしないよう、集中力が必要です。
    ネイティブスピーカーの発音を学べる機会を活かして、英語力アップをはかってくださいね!
    (上から)クラスを2つに分けて少人数で学習します
    2名の先生方が授業をすすめます
    続きを読む>>>

  • 2017-02-09
    2017/02/09 11:25 更新背筋をのばし、気持ちをこめて
    2017/02/09 11:25 更新背筋をのばし、気持ちをこめて背筋をのばし、気持ちをこめて
    1年生書写の授業で、毛筆の学習を行っています。
    淡路中「書写教室」を使って授業をします。この日のお題(?)は「いろは歌」。ひらがなは簡単そうに見えますが、かえって美しく書くのが難しそうですね。先生から書き方の要点を教わった後、さっそく練習に励みます。
    姿勢をととのえ、気持ちを落ち着かせて筆を運ぶ姿はなかなかのもの。力作を期待しています!
    (上から)書写室で毛筆の学習です
    一心に筆を運びます
    続きを読む>>>

  • 2017-02-08
    2017/02/08 14:13 更新くりかえし復習します
    2017/02/08 14:13 更新くりかえし復習しますくりかえし復習します
    3年生理科の授業で、小プリントを活用した復習に取り組んでいます。
    私立高校受験を間近にひかえ、授業の冒頭、プリントを使って仕上げの学習をすすめています。この日のプリントは「第1分野:力学エネルギー」について。数学の「比例」の学習と重なる点も多く、数学が苦手な人にとっては、なかなか厄介な単元だと思います。担当の先生の説明をしっかり聞いて、ぜひマスターしてくださいね。
    (上から)集中してプリントに取り組んでいます
    説明をしっかり聞いてポイントをおさえましょう!
    【3年生】 2017-02-08 14:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-02-07
    2017/02/07 09:38 更新みんなで試走しました!
    2017/02/07 09:38 更新みんなで試走しました!職場体験発表会みんなで試走しました!
    今週末、1,2年生マラソン大会が開催されます。昨日の2年生に続き、今朝は1年生が試走会を行いました。
    昨年より始まった「淡路マラソン大会」。今年も学校の北を流れる神崎川河川敷で開催されます。体育の授業を活用し、全員でスタート地点へ向かいます。コース説明や諸注意の後、先生方と一緒に軽くジョギングしました。
    立春を過ぎたとはいえ、まだまだ冷たい風が吹き抜ける中、みんな元気に試走しました。本番の完走を祈っています!
    (上から)学校を出発し、スタート地点へと向かいます
    河川敷に到着(先生から諸注意がありました)
    続きを読む>>>