R500m - 地域情報一覧・検索

市立喜連中学校 2015年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大阪府の中学校 >大阪府大阪市平野区の中学校 >大阪府大阪市平野区喜連西の中学校 >市立喜連中学校
地域情報 R500mトップ >喜連瓜破駅 周辺情報 >喜連瓜破駅 周辺 教育・子供情報 >喜連瓜破駅 周辺 小・中学校情報 >喜連瓜破駅 周辺 中学校情報 > 市立喜連中学校 > 2015年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立喜連中学校 に関する2015年1月の記事の一覧です。

市立喜連中学校2015年1月のホームページ更新情報

  • 2015-01-31
    修学旅行 事前指導
    修学旅行 事前指導教育実践報告会実施修学旅行 事前指導
    1月30日(金)、2年生は2月1日(日)から3日間、長野県白樺湖へ修学旅行が実施されるため、体育館で事前指導を行いました。
    持ち物や修学旅行の目的等について再確認しました。
    修学旅行に向け、各係生徒を中心に準備をすすめてきました。みんなで協力して、楽しい思い出をつくってきてください。
    【学校行事】 2015-01-30 15:51 up!
    教育実践報告会実施
    続きを読む>>>

  • 2015-01-28
    ハンド部女子 春の全国大会 大阪代表決定戦第2位
    ハンド部女子 春の全国大会 大阪代表決定戦第2位ハンド部女子 春の全国大会 大阪代表決定戦第2位
    1月24日(土)、ハンドボール部女子が堺市大浜体育館で開催された「第10回春の全国大会中学生ハンドボール選手権大会大阪代表決定戦」(主催:ハンドボール協会)に出場しました。優勝チームのみが全国大会への切符を手にすることができる大会でしたが、決勝戦で延長の末、惜しくも敗れてしまいました。
    創部1年10か月、部員も女子は1・2年生で8人と少ないチームながらも、本当によく頑張ってくれました。今大会の悔しさをバネに、さらに成長してくれることを願います。
    「落ち込んでいる暇はない」と、部員たちはもうすでに『夏の大阪選手権大会で優勝し、近畿・全国へと勝ち進む』という目標を立てて練習に励んでいます。今後も応援よろしくお願いします。
    【クラブ活動】 2015-01-27 09:32 up!

  • 2015-01-26
    英検準会場実施
    英検準会場実施英検準会場実施
    1月24日(土)喜連中学校で、学校元気アップ事業の一環として「実用英語技能検定(英検)」の3から5級を実施。計25名の生徒がチャレンジしました。合否にかかわらず、目標に向けて勉強することは大変良いことです。今後も積極的に取り組んでいきましょう。
    なお合否結果は、2月6日(金)16時以降(WEB)、もしくは2月16日(月)以降の予定です。
    【元気アップ】 2015-01-26 12:18 up!

  • 2015-01-23
    私立高校出願事前指導
    私立高校出願事前指導私立高校出願事前指導
    1月23日(金)1限目、体育館において3年生の私立高校出願事前指導を行いました。
    当日の書類の確認や、持ち物、服装、マナー等についての説明をみんな真剣に聞いていました。
    いよいよ入試本番です。
    健康に注意して試験勉強がんばりましょう。
    【学校行事】 2015-01-23 10:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-01-21
    ケータイ教室実施
    ケータイ教室実施平野区PTAバドミントン大会ケータイ教室実施
    1月20日(火)1年生を対象に、KDDIから講師をお招きして、「ケータイ教室」を実施しました。携帯電話やスマートホンを用いてのメールやラインでのトラブル事例、個人情報の大切さなどを学習しました。自分の気持ちを相手に伝えるには、やはり「対話」が一番大切だということでした。
    【学校行事】 2015-01-21 10:11 up!
    平野区PTAバドミントン大会
    1月18日(日)、平野スポーツセンターにて、平野区PTAバドミントン大会が開催されました。
    平野区内の小・中学校から20チームが4つのグループに分かれ試合をしました。
    続きを読む>>>

  • 2015-01-15
    邦楽体験会+障がい者講話
    邦楽体験会+障がい者講話防災教育実施邦楽体験会+障がい者講話
    1月10日(土)喜連中学校元気アップ事業として、NPO法人フレンド様(中谷まゆみ代表)ご協力のもと、「邦楽体験会+障がい者講話」を実施しました。約30名の生徒さんが参加しました。
    フレンド様は「桜舞曲」につづいて「さくら」を実演し、その後生徒さんは琴、三味線、尺八のなかから興味のある楽器を体験。指導をうけながらも演奏できるようになった子もいました。
    障がい者講話では、実際に障がいを持つ方によるこれまでの体験談や、生きることの大切さを教えていただきました。また、「車いすダンス」も皆の興味をひいていたようです。
    【元気アップ】 2015-01-13 16:55 up!
    防災教育実施
    続きを読む>>>

  • 2015-01-08
    3学期始業式
    3学期始業式奏楽部 府アンサンブルコンテスト金賞1月3学期始業式
    新年あけましておめでとうございます。
    1月7日(水)、3学期始業式を行いました。冬休み中、事故やトラブルもなく、みんな元気に登校してくれました。
    3年生はいよいよ、進路決定に向けて大切な時期をむかえます。また、1、2年生は進級に向けてまとめの学期となります。
    新しい年のスタートです。ひとりひとり目標をもって、しっかり頑張りましょう。
    【学校行事】 2015-01-07 12:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2015-01-01
    本日:3  | 昨日:10今年度:11382総数:17384
    本日:3  | 昨日:10今年度:11382総数:173842015年1月