R500m - 地域情報一覧・検索

市立北稜中学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大阪府の中学校 >大阪府大阪市北区の中学校 >大阪府大阪市北区天満橋の中学校 >市立北稜中学校
地域情報 R500mトップ >大阪天満宮駅 周辺情報 >大阪天満宮駅 周辺 教育・子供情報 >大阪天満宮駅 周辺 小・中学校情報 >大阪天満宮駅 周辺 中学校情報 > 市立北稜中学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北稜中学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立北稜中学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-27
    図書室の様子です!
    図書室の様子です!雨の日の紫陽花1年生 学活の様子図書室の様子です!
    本日は、グラウンドの状態が悪いため、お昼休みには使用でしませんでした。そのせいもあってか、多くの生徒が図書室を利用していたようです。
    生徒の皆さん、もうすぐ『クイズ大会』がはじまりますよ。どんどん参加してくださいね!
    【お知らせ】 2024-05-27 19:04 up!
    【お知らせ】 2024-05-27 18:52 up!
    雨の日の紫陽花
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    家庭科部 調理実習(クッキー作り)5.22
    家庭科部 調理実習(クッキー作り)5.22家庭科部 調理実習(クッキー作り)5.22
    一年生の入部歓迎を込めて、
    縦割り班でクッキー作りをしました。
    クッキーの型抜きやクッキーの大きさ、厚みを考えながら協力して、美味しく作ることがらできました。
    【お知らせ】 2024-05-23 12:31 up!

  • 2024-05-19
    部活動出前授業
    部活動出前授業部活動出前授業部活動出前授業部活動出前授業1年生 自然体験の取り組み『PTA委員総会・実行委員会』の様子です!部活動出前授業
    ダイナミックスポーツ医学研究所の方に来ていただき、
    怪我予防、体の使い方、リズムラダートレーニングの実技指導をしていただきました。
    【お知らせ】 2024-05-17 17:07 up!
    部活動出前授業
    【お知らせ】 2024-05-17 17:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    全校朝礼
    全校朝礼【お知らせ】 2024-05-15 14:12 up!
    今朝は、1年生の学年朝礼がありました。担当の先生からは、中学校生活にも慣れてきはじめたことから最近ちょっと気になることについてのお話がありました。
    1年生の皆さんは、今から言う質問に心の中で応えてくださいと投げかけ、「チャイム着席はできていますか」「あいさつは、どうですか」「制服の着用はきちんとできていますか」「委員会や係の仕事は責任をもってやれていますか」「時間守ってますか」と質問。
    来週には、『自然体験学習』が行われます。校外での活動になりますが、施設のスタッフの方々へのあいさつや、時間を守って活動するなど、北稜中学生としての自覚を持って行動しましょう!という内容のお話がありました。
    続いて、生活委員会からは「しっかりとあいさつをして目を覚まそう!」という声かけがありました。「1年生の皆さんも朝から元気よくあいさつをしてくれてとても気持ちが良いです。やる気が出ます!」(S.Y)
    【お知らせ】 2024-05-15 10:09 up! *
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    修学旅行取り組み
    修学旅行取り組みおみくじイベント修学旅行取り組み
    学習者用端末を使用し、調べ学習をしています。
    【お知らせ】 2024-05-14 05:16 up!
    おみくじイベント
    北稜元気アップによる『おみくじイベント』も今週の16日(木)までとなりました。
    生徒の皆さんは、どんどん本を借りて、おみくじを集めて、しおりをゲットしましょう!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    サイエンス部 「化石探し」2
    サイエンス部 「化石探し」2サイエンス部 「化石探し」1サイエンス部 化石探しサイエンス部 「化石探し」2
    化石探しを行った海岸から見えた景色はとても綺麗でした!
    綺麗な景色が見える所で、生徒たちも楽しそうに化石を探していました。
    時間があっという間に感じるほど、充実した一日でした。
    【お知らせ】 2024-05-12 06:59 up!
    サイエンス部 「化石探し」1
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    1年生 委員長会
    1年生 委員長会1年生 委員長会
    9日の放課後、委員長会が行われました。
    中学校生活がスタートして1カ月、各クラスで見えてきた課題を踏まえ、5月の学年目標を「NO MORE 他人任せ」に決めました。
    10日の朝学活にて、委員長より学年目標をクラス内で発表し、主体的に行動するために必要なことについて呼びかけました。
    【お知らせ】 2024-05-10 15:13 up!
    【お知らせ】 2024-05-10 15:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    学年朝礼(3年)
    学年朝礼(3年)3年修学旅行取り組み学年朝礼(3年)
    今朝は、3年生の学年朝礼がありました。担当の先生からは、自分自身のテニスの経験から、常の大切に感じていることについてのお話がありました。
    「練習は、うそをつかない!!って言葉があるけど、頭使わないと平気でうそをつくよ」というダルビッシュ有投手の言葉から、間違った練習を繰り返しても決して上手にはならない。
    だから、常によく考えて(頭を使って)練習することが大切で、これはスポーツだけの話ではなく、皆さんの勉強においても同じことが言えると思いますという内容のお話がありました。
    続いて、委員長からは「修学旅行に気を取られすぎず勉強に励みましょう!」、図書委員会からは「図書室のルールを守ること・おみくじイベントの案内について」、生活委員会からは「あいさつについて」、保健委員会からは「自分のからだについて知ろう!」、美化委員会からは「ごみの分別について」のお話がありました。
    【お知らせ】 2024-05-10 10:32 up! *
    続きを読む>>>

  • 2024-05-09
    1年生 自然体験学習レク委員会
    1年生 自然体験学習レク委員会今朝は、1年生の学年朝礼がありました。担当の先生からは、中学校生活が始まって約1月となりましたが、「もう、慣れましたか?」と問いかけ。
    馴染むということは、集団に溶け込むという良いことではありますが、馴れ親しむ過ぎると、時に個性がなくなり、周りに合わせてしまうこともあります。
    あるクラスのごみ箱には、いつも燃えるごみとプラごみの分別ができていないという紙が貼られています。
    有名なお話ですが、昔、ニューヨークの市長が治安の悪さを嘆き、『割れ窓理論』を提唱したことに触れ、「誰かがやってしまったルール違反が拡大していくのではなく、みんながルールを守ることを大切にすれば、安心して安全に気持ち良く生活できるのではないですか」と内容のお話がありました。
    【お知らせ】 2024-05-08 16:03 up!
    1年生 自然体験学習レク委員会
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    「いじめについて考える日」・「いのちについて考える日」の取組
    「いじめについて考える日」・「いのちについて考える日」の取組いじめ・いのちについて考える日「いじめについて考える日」・「いのちについて考える日」の取組
    今日は、大阪市立の小学校・中学校全校で「いじめについて考える日」・「いのちについて考える日」の取組が行われました。
    本校では、全校朝礼の時間を利用して校長先生から「優しさ溢れる学校にしよう!」ということで、『いじめ』の四層構造のお話や、SNSによる誹謗中傷などを例にあげ「人の心を傷つけることのないよう慎重に取り扱いましょう!」というお話がありました。
    校長講話は、 ⇒こちらそのあとの1限目には、各学級で『思いやる心(傍観者にならない)』をテーマに各学年独自の資料を用いて『いじめ・いのち』について考えました。(写真)
    7月には、『情報モラル教育(相手の気持ちを考える人)』をテーマに取組を行う予定にしています。
    【お知らせ】 2024-05-07 21:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    女バス 練習試合
    女バス 練習試合女バス 練習試合
    桜宮中学校、旭陽中学校と三校戦を行いました。
    【お知らせ】 2024-05-05 04:38 up!

  • 2024-05-04
    水泳部
    水泳部お昼休みの様子です!水泳部
    いよいよ活動開始です!プール清掃をしています。
    卒業生も来てくれています。
    【お知らせ】 2024-05-03 16:22 up!
    お昼休みの様子です!
    今日は、天候も良く、お昼休みは運動場で多くの人が学級ボールを使って遊んでいました。先生方も一緒に仲間に入れてもらっていたようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-01
    修学旅行の取り組み
    修学旅行の取り組み全校朝礼サイエンス部 「化石観察会」修学旅行の取り組み
    【お知らせ】 2024-04-30 16:30 up!
    全校朝礼
    昨日が雨天だったため運動場の状態が心配されましたが、今年度に入って初めて運動場での『全校朝礼』を行うことができました。校長先生からは、『あいさつ』についてのお話がありました。
    校長講話は、 ⇒こちら続いて、3年生の体育委員会の代表生徒から今月の目標についてのお話がありました。「新しい環境の今だからこそ、しっかり気を引き締めて授業に取り組もう!」と全校生徒へ声かけがありました。「さすが3年生!」って感じがしました。
    【お知らせ】 2024-04-30 16:30 up!
    続きを読む>>>