R500m - 地域情報一覧・検索

市立小川小学校 2024年2月の記事

市立小川小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立小川小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-22
    移動図書館車「うきうき号」巡回
    移動図書館車「うきうき号」巡回14:09英話【1年生】13:50
    02/212024年2月 (27)移動図書館車「うきうき号」巡回投稿日時 : 14:09
    今日は宇城市立図書館から移動図書館車「うきうき号」の巡回日でした。たくさんの本に囲まれて子供たちはうれしそう。
    お世話いただく方々は、子供たちの話をしっかり聞いて、おすすめの本も紹介してくださいます。豊かな心の育成に大きな力をいただいています。

  • 2024-02-21
    給食感謝集会
    給食感謝集会7:032024年2月 (25)給食感謝集会投稿日時 : 7:03
    給食委員会主催で、延期されていた給食集会を20日実施しました。
    給食委員会は、給食の先生方と業者の方々とのやりとりや調理など先生方の一日を劇にしました。大きなしゃもじやスプーンを使って演技したり、途中にクイズを入れたりして、給食づくりの工夫や大変さが分かる楽しい時間でした。
    代表の6年生が、給食の先生方へ感謝の思いを伝えた後、各学年の代表から先生方へ手紙を直接渡すこともできました。
    感謝とおいしさをかみしめながら、残り1か月の自校給食を満喫します。

  • 2024-02-17
    学校運営協議会の方々の授業参観
    学校運営協議会の方々の授業参観02/16本日の道徳02/142024年2月 (24)学校運営協議会の方々の授業参観投稿日時 : 02/16
    学校運営協議会のみなさまに授業を参観いただきました。
    子供たちは、学習のまとめに一生懸命取り組んでいました。
    元気のよい挨拶の声、指先まで伸びた挙手、原稿なしでの説明、ポイントを差し棒を利用して分かりやすく説明する様子、話の聞き方、素早い動き等ほめていただきました。

  • 2024-02-14
    楽器づくり【1年生】
    楽器づくり【1年生】02/13理科発表会【5年生】02/13一日体験入学02/132024年2月 (22)楽器づくり【1年生】投稿日時 : 02/13
    1年生の図工では、初市に「行ってみたい」「きてよかった」と思ってもらえるように、楽器づくりを行いました。ペットボトルにシールやテープをはったり、マジックで飾りをかいたりしました。個性が光る楽器ができました。

  • 2024-02-11
    冬の公園に行こう【1年生】
    冬の公園に行こう【1年生】02/09サッカー【6年生】02/09校長先生と一緒に【5年生】02/09体つくりのうんどうあそび【2年生】02/09小川町を知ろう【4年生・5年生】02/082024年2月 (19)冬の公園に行こう【1年生】投稿日時 : 02/09
    1年生の生活科で観音山公園に行きました。冬の色やにおい、空気など季節を味わいました。遊具で遊んだり、木の実を拾ったりして楽しい冬の時間を過ごしました。

  • 2024-02-03
    本立てづくり【5年生】
    本立てづくり【5年生】02/02小川凧づくり【3年生】02/02つながってます【4年生】02/02多角形と円の関係【5年生】02/02図書ボランティア02/022024年2月 (5)本立てづくり【5年生】投稿日時 : 02/02
    宇城地域振興局農林部の方にお世話になり、5年生は森林教室及び木工教室を実施しました。木の良さや物作りの楽しさを体験しながら、森林の役割等も学びました。
    体験活動では2センチほどの厚さの板をのこぎりで切り、組み合わせて釘を打ち、本立てにしました。仕上げにやすりをかけつるつるに。
    出来立ての本立てに笑顔満開の5年生でした。

  • 2024-02-01
    ふゆをたのしもう【1年生】
    ふゆをたのしもう【1年生】01/31お楽しみ給食【4年生】01/31
    01/31版画【5年生】01/30ぺったんコロコロ【1年生】01/302024年1月 (31)ふゆをたのしもう【1年生】投稿日時 : 01/31
    1年生の生活科「ふゆをたのしもう」では、風車づくりをしました。紙コップの底に穴を開けたり、側面部分を8等分に切ったりしました。道具の使い方も上手になってきたところです。季節を味わう豊かな感性が育っています。
    2月