R500m - 地域情報一覧・検索

町立菊陽中学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >熊本県の中学校 >熊本県菊池郡菊陽町の中学校 >熊本県菊池郡菊陽町久保田の中学校 >町立菊陽中学校
地域情報 R500mトップ >原水駅 周辺情報 >原水駅 周辺 教育・子供情報 >原水駅 周辺 小・中学校情報 >原水駅 周辺 中学校情報 > 町立菊陽中学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立菊陽中学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-29
    2023年5月 (4)重点的に育成を目指す資質・能力
    2023年5月 (4)重点的に育成を目指す資質・能力投稿日時 : 05/27
    先日開催しました体育大会は、天候にも恵まれ、多くの保護者や地域の皆様のご声援のもと、紫団の優勝で幕を閉じました。閉会式後の生徒の様子を見ていますと、“勝っても負けても思いやり”の気持ちを大切にしながら、勝ってもおごらず、負けてもくさらず、お互いを讃え合っている素晴らしい光景を見ることができました。この体育大会を通して、本校が重点的に育成を目指している資質・能力(グランドデザイン及び下記に記載)が少しずつ培われていることを嬉しく思います。
    やがて6月に入ります。中体連大会も控えていますが、これから日々の授業も本格化していきます。体育大会後の「燃え尽き症候群」になってはいられません。しっかりと切り替えて、体育大会で培った資質・能力を活かし、次の目標(夢)を明確にして、“それぞれの夢の実現に向かって、多様性が尊重され、一人一人に心の居場所のある学校”を生徒とともに創っていきたいと思います。08学校たより(R5.5.26).pdf

  • 2023-05-22
    2023年5月 (3)勝っても負けても思いやり
    2023年5月 (3)勝っても負けても思いやり投稿日時 : 05/20
    いよいよ明日は「体育大会」です。猛暑の中、これまで精一杯練習に取り組んできました。明日は、たくさんの保護者や地域の皆様に、菊陽中生の輝いた姿をご覧いただければと思います。閉会式後、“勝っても負けても思いやり”を忘れずに、それぞれの団を讃え合える素晴らしい光景を楽しみにしています。07学校たより(R5.5.20).pdf

  • 2023-05-13
    2023年5月 (2)菊陽町部落差別解消推進条例について
    2023年5月 (2)菊陽町部落差別解消推進条例について投稿日時 : 05/12
    本日のPTA総会において、『菊陽町部落差別解消推進条例』についてのリーフレットを配布し、ご説明させていただきました。
    2016年に施行された『部落差別解消推進法』には、部落差別が今なお存在することが明示され、部落差別のない社会を実現することが重要な課題であることが示されています。本日お配りしたリーフレットにも部落差別の現実や条例のポイント、さらには教育及び啓発の必要性が記載されおり、小中学校の社会科の教科書から「士農工商」の表現が消えたことも詳しく記されています。(菊陽町のHPにも掲載されています)
    本校では、学校教育目標『夢叶うまで挑戦~それぞれの夢の実現に向かって、多様性が尊重され、一人一人に心の居場所のある学校づくり~』の実現に向けて、“人権教育の充実~部落差別をはじめとするあらゆる差別を許さず、なかまと共に立ち向かう生徒の育成~”を目指しています。ご家族の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。06学校たより(R5.5.12).pdf

  • 2023-05-02
    2023年5月 (1)2023年4月 (4)飛翔×善力~創りだす 新たな伝統~
    2023年5月 (1)2023年4月 (4)飛翔×善力~創りだす 新たな伝統~投稿日時 : 11:10
    ゴールデンウィークの真っ只中、体育大会に向けての練習や準備が本格化してきました。来週から全体練習も始まり、本年度の体育大会スローガンである「飛翔×善力~創りだす
    新たな伝統~」の実現に向けて、各団のリーダーを中心に生徒と先生が一丸となって頑張っていきます。
        05学校たより(R5.5.2).pdf明日からGW(ゴールデンウィーク)投稿日時 : 04/28
    新年度が始まって約1ヶ月が過ぎようとしています。新しい学校や学年・学級に慣れない中、いつもと違う緊張感によって心身共にとても疲れた1ヶ月ではなかったでしょうか。明日からGWがスタートします。企業等によっては9連休のところもあるようです。学校はそういう訳にはいきませんが、GW期間中に4月の疲れを少しでも癒やせるように願っています。中には、部活動やクラブの大会等もあり、家族や友人とゆっくり過ごすことができない人もいるかと思いますが、それぞれのご家庭で「我が家らしく、自分らしく」有意義なGWを過ごしてください。04学校たより(R5.4.28).pdf66