R500m - 地域情報一覧・検索

町立小国中学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >熊本県の中学校 >熊本県阿蘇郡小国町の中学校 >熊本県阿蘇郡小国町宮原の中学校 >町立小国中学校
地域情報 R500mトップ >天ヶ瀬駅 周辺情報 >天ヶ瀬駅 周辺 教育・子供情報 >天ヶ瀬駅 周辺 小・中学校情報 >天ヶ瀬駅 周辺 中学校情報 > 町立小国中学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立小国中学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-29
    〇12月29日(金)~1月3日(水)までは閉庁です。
    〇12月29日(金)~1月3日(水)までは閉庁です。
    9
    1
    4
    1
    パブリック本年もお世話になりました(12月28日)12/28
    続きを読む>>>

  • 2023-12-25
    冬季休業中
    冬季休業中
    (12月25日~令和6年1月5日)
    〇学校生活を更新しました。(12月25日)
    冬季休業中の部活動は各部で配付した計画表をご覧ください。
    5
    6人権子ども会餅つき(12月25日)11:50
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    〇本日は、降雪及び路面凍結のおそれがあるため、14時05分下校しました。明日(22日)は2時間の遅延・・・
    〇本日は、降雪及び路面凍結のおそれがあるため、14時05分下校しました。明日(22日)は2時間の遅延登校、10時15分登校となります。明日の天候や路面状況によって対応を変更する場合は、再度、安心安全メールでお知らせします。(12月21日)
    〇1月の主な行事、学校便りNo.10を掲載しました。(12月21日)
    〇学校生活、行事アルバムを掲載しました。(12月20日)
    7校内持久走大会(12月18日)12/20
    12月18日(月)に校内持久走大会を行いました。15日開催の予定でしたが、雨天を考慮し、延期しての大会となりました。厳寒の下、開会式ののち、7年生女子から順にスタートしました。女子1.8km、男子2.8km、まずは小国ドームまでの急な登りと折り返しての下り、その後も、アップダウンの激しいコースでしたが、それぞれが上位入賞、自己ベストを目指し精一杯走りました。上位入賞者の表彰とクラス対抗の表彰は、全校集会のときに行う予定です。持久走は自分との戦いです。寒さやきつさのなか、弱い自分に負けず走り通すことは、困難に打ち勝つ力を育成するうえでも大切です。「もう歩きたい」からの「あと少しの努力」ができるかが、学習(受験)や日常生活(規律を守る)に生きてきます。保護者の皆様には、寒い中の声援及び学年懇談会への参加ありがとうございました。(校長 真嶋)校内持久走大会(12月18日)12/20

  • 2023-12-19
    本日、校内持久走大会、厳寒の中、一人一人精一杯頑張りました。協力いただいたPTA役員の皆様、懇談会に・・・
    本日、校内持久走大会、厳寒の中、一人一人精一杯頑張りました。協力いただいたPTA役員の皆様、懇談会にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    1生徒会役員選挙立会演説会・投票(12月7日)12/18
    12月7日(木)に生徒会役員選挙立会演説会・投票をランチルームで行いました。7年生と8年生からたくさんの人が立候補してくれました。この日まで朝や給食時間等でそれぞれが選挙活動を行い、立会演説会でも、小国中がより良い学校になるように様々な考えを全校生徒の前で堂々と伝えてくれました。演説をする立候補者も応援者も、緊張しながらも素晴らしい演説でしたし、聞いている生徒も、真剣に聞き、投票してくれました。
    翌日には投票結果を伝えましたが、だれが当選してもおかしくない内容でしたし、立候補した意欲や思いを委員会活動や、学年のリーダーとしての活動につなげていきます。9年生がつないできた小国中の伝統を、7・8年生が受け継ぎ、更に発展させてくれることを期待しています。(校長 真嶋)生徒会役員選挙立会演説会・投票(12月7日)12/18

  • 2023-12-08
    〇学校生活(人権フェスティバル)を掲載しました。(12月8日)
    〇学校生活(人権フェスティバル)を掲載しました。(12月8日)
    ←SDGsの取組へリンクSDGSの取組0準備中・・・9:55
    準備中です小国町人権フェスティバル(12月2日)9:28
    12月2日(土)に小国町人権フェスティバルが、JAおぐにで開催されました。コロナ禍で昨年はオンラインでの開催でしたが、久しぶりの参集での開催となりました。当日は、キッズ3Bダンスによるオープニングアトラクションに始まり、小国幼稚園の合唱と和太鼓、小国保育園の合唱、小国高校の人権作文発表に続き、8年生が「沖縄修学旅行 平和学習発表」を行いました。修学旅行で沖縄戦について学習するうえでの事前学習や、家族への聞き取りなどを通じて感じたことを、作文や平和宣言の形で発表しました。実際に現地で学んどこともふまえ、平和への思いや誓いが感じられる発表でした。このあと、小国支援学校から学習の取組の発表、小国小学校6年生の人権劇「夕やけがうつくしい」の発表がありました。半日のフェスティバルでしたが、人権について考える有意義な1日となりました。(校長 真嶋)準備中・・・9:55小国町人権フェスティバル(12月2日)9:28