R500m - 地域情報一覧・検索

市立櫛渕小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >徳島県の小学校 >徳島県小松島市の小学校 >徳島県小松島市櫛渕町字北佃の小学校 >市立櫛渕小学校
地域情報 R500mトップ >立江駅 周辺情報 >立江駅 周辺 教育・子供情報 >立江駅 周辺 小・中学校情報 >立江駅 周辺 小学校情報 > 市立櫛渕小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立櫛渕小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-26
    修了式・離任式(3月24日)
    修了式・離任式(3月24日)03/24
    修了式・離任式を行いました。在校生18名がそれぞれの学年を修了しました。学年の代表に修了証を授与し、2名の児童が意見発表を行いました。はきはきと大きな声で次の学年での目標を発表することができました。素晴らしい発表で、心が動きました。
    学校長からは「家族への感謝の気持ち」「複式学級でよく踏ん張ったこと」「やる気スイッチON」についてのお話がありました。その後、離任式があり、4名の教職員とお別れすることになりました。お世話になりました。校庭の桜の開花(3月23日)03/23
    校庭の桜が開花しました。雨にうたれても懸命に咲ています。まだまだ見頃は先になりそうです。

  • 2023-03-19
    卒業証書授与式(3月16日)
    卒業証書授与式(3月16日)03/17
    穏やかな天候の中,第130回卒業証書授与式を行いました。今年は教育委員会や地域の方々も来賓としてお招きし,地域をあげてお祝いすることができました。感染対策を十分に行い,マスクを着用せずに行いました。一人一人,学校長より6年生に卒業証書が手渡されました。卒業生は小学校6年間の集大成にふさわしい堂々とした姿を見せてくれました。最後は在校生に見送られ,最後まで仲間や母校との別れを惜しんでいました。
    9名の卒業生,保護者のみなさま,ご卒業おめでとうございます。中学校でのさらなる成長と活躍を期待しています。

  • 2023-03-17
    6年修了式(3月15日)
    6年修了式(3月15日)03/15
    6年生の修了式を行いました。学校長より代表の児童に修了証が手渡されました。また樟寿会より文房具,越久基金より今年度から文具類の記念品が授与されました。大切に使わせていただきます。
    校長先生から6年の修了式にあたり,樋口健三先生遺品(櫛渕小学校の宝物)を紹介してくれました。【学ぶことの大切さや人としての生きかたを説いた樋口先生の教えは,「敬義」といわれています。「永久の緑の楠渡る,敬義の風を慕いつつ」と校歌を作詞をしてくださった,森吉芳先生も,櫛渕の方です。このように,「敬義」の心は,語り継がれ,歌い継がれ,今も櫛渕の人の心に生き続けています。卒業生の皆さん,この「敬義」の教えを忘れないでください。】と,校長先生からお話がありました。
    卒業生,在校生ともに背筋がすっと伸び,立派な態度で式に臨むことができました。明日はいよいよ卒業式です。6年生のみなさん,感謝の気持ちもって,明日立派に,この学び舎を巣立っていって下さい。
    03/14

  • 2023-03-14
    卒業式予行(3月14日)
    卒業式予行(3月14日)11:35
    卒業式の予行練習,卒業生のお見送り場所と集合写真の位置を確認しました。卒業生の入場から退場まで,緊張感をもって行うことができました。卒業式当日は,式辞や来賓の挨拶,謝辞などが入るので1時間20分程度になるかと思います。全校挙げて卒業生をお祝いします。スクールガードさんありがとうございました。(3月13日)03/13
    13日朝、毎朝通学路の危険箇所で,子どもたちの見守りを活動をしていただいている櫛渕社会福祉協議会の西崎さん、山田さん、吉岡さんに6年生から感謝の気持ちを込めて、お花とメッセージを贈呈しました。幸いにも、今年度も今もところ,櫛渕小では交通事故は起きていませんが、学年末まで気を引き締めて安全指導を行っていきます。

  • 2023-03-12
    今年度最後の朝会(3月6日)
    今年度最後の朝会(3月6日)03/11
    今年度,最後の朝会がありました。まず校長先生からは6年生に向けて,「立つ鳥後を濁さず」ということわざについてのお話がありました。続けて,12年前の3月11日に発生した「東日本大震災」についてのお話がありました。校長先生のお話を一部ですが掲載します。今の6年生が生まて間もないときに起きた地震です。「3・11を忘れない」,この言葉は被災された地域だけにあてはまるものではありません。私たちの住む徳島でも,近い将来,南海トラフ大地震が発生すると言われています。その時に備え,みなさんに今,何ができるでしょうか。まず学校で行う避難訓練を真剣に行うことが大切です。みなさんは,いつも練習ではなく本番だと思って訓練をしていますね。これを続けてください。そして,地域で行われる防災訓練などにも積極的に参加することも大切です。次に,普段の生活において,小学生としてやるべきことをきちんと行うことが重要です。学級の係や当番,毎日の掃除や身の回りの整理整頓などをきちんとするなど,日常の基本をしっかりと身に付けておくことが大切です。また,委員会活動やクラブ活動,学級活動などで友達と協力し助け合って取り組むこと,それが,い...

  • 2023-03-04
    ホームページが新しくなります
    ホームページが新しくなります
    3月1日より櫛渕小学校のホームページが新しくなります。このホームページは3月末で閉鎖となりますので,新しいホームページのブックマークをお願いしま
    す。
    新アドレスhttps://school.e-tokushima.or.jp/es_kushibuchi/3月の内容については新旧ホームページ両方から閲覧できます。
    ※新ホームページは現在リニューアル作業中のため,未掲載の内容があります。2月以前の内容については,主なものを新ホームページに移行中です。ご了承ください。6年生を送る会(2月28日)02/28
    「6年生を送る会」を2年ぶりに以前と同じような形で行いました。6年生の入場,縦割り班対抗思い出すごろく大会,じゃんけんでゴールをめざせ,ドッジボール大会,各学年からのプレゼント,思い出のアルバム,6年生からのぞうきん贈呈,みなんで歌おう「YELL]と盛りだくさんの内容で,充実した時間を送ることができました。企画から運営までを3人の5年生が一生懸命に取り組ました。朝会・児童会引継ぎ式(2月27日)02/28
    続きを読む>>>