R500m - 地域情報一覧・検索

市立鴨川中学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県松山市の中学校 >愛媛県松山市鴨川の中学校 >市立鴨川中学校
地域情報 R500mトップ >伊予和気駅 周辺情報 >伊予和気駅 周辺 教育・子供情報 >伊予和気駅 周辺 小・中学校情報 >伊予和気駅 周辺 中学校情報 > 市立鴨川中学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立鴨川中学校 に関する2025年1月の記事の一覧です。

市立鴨川中学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-31
    ・(1/30)インフルエンザが本校で流行
    ・(1/30)
    インフルエンザが本校で流行
    学校で手洗い・うがい・換気・マスクの着用などの励行を促し、集団感染の予防に努めております。第2回 Meet-Up かもも子育て茶話会を行いました!2025年1月30日 11時01分
    1月29日(水)晴 潮見公民館で開催しました。この会の目的は、ざっくばらんに子育てについての様々な悩みなどを話し合い、参加者同士のネットワークをつくることです。Meet-Up
    には「よき出会い」という意味が込められています。今回は2回目の開催でしたが、7名が参加しました。「ついつい、言い過ぎてしまう」「子どもとの距離の取り方が難しいことがある」「受験生の親として、どう接したらいいのだろう。」など、参加者の数だけ悩みがある中で、親として、子への思いを共有することができました。よかれと思って、子どもの声を聴かずに先に思い込みや決めつけで言ってしまうことがある我が身を問い直しました。子育ては続きます!専門委員会の任命式・表彰伝達を行いました!2025年1月29日 17時26分
    1月29日(水)晴 専門委員会の任命式をようやく行うことができました。(1枚目)学期初めに予定していましたが、インフルエンザの流行などで変更を余儀なくされました。各専門委員会・各係など、1年の締めくくりとしての一人一役が始まっています。その後、「いじめをなくすポスター」「えひめこども美術展」「えひめピカイチ大賞」の表彰伝達を行いました。頑張っています!鴨中生!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    閲覧パスワード
    次へ
    ・(1/27)
    インフルエンザが流行
    しています。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    登録期間外のため、登録出来ません。
    登録期間外のため、登録出来ません。
    1月24日~ 】
    17:30令和7年度学校図書館運営支援員の募集について2025-01-15
    [HP管理者]募集要領.pdf申込書申込書.pdf茶道部のお手前2025年1月23日 17時10分
    1月23日(木)晴 茶道部ではお二人の講師の先生のもとで、部員たちがお茶の点て方・飲み方・茶菓子の頂き方などを習っていました。「利休7則」と呼ばれる、
    相手を思いやり、細やかなところまで心配りをして万全を尽くすという、
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    閲覧パスワード
    次へメジロが・・・2025年1月20日 09時01分
    1月20日(月)晴 今朝、職員室前の廊下に、1羽のメジロが迷い込んできました。逃がそうと試みましたが、しばらく手から離れず、じっとしていました。目をつぶっている様子がとてもかわいらしく感じました。やがて手元を離れて飛び立ちました。メジロは、スズメよりも小さい鳥で、つがいでいることが多く、警戒心がとても強いそうです。花の蜜をえさとします。また、絶滅の危険性があるレッドリストの中の「軽度懸念動物」に指定されているため、捕獲や飼育なども禁止されているそうです。実は、今、本校で見られるかもしれない場所があります。ヒントは3枚目の写真です。そっと探してみてくださいね。

  • 2025-01-19
    休日の部活動の様子です!
    休日の部活動の様子です!2025年1月18日 12時20分
    1月18日(土)晴 午前中の運動部の様子です。他校を招いての練習試合で、練習の成果を試したり、大会を通じて持ち帰った自分たちの課題を練習したり、試合形式や反復練習で課題を追究したり、改めてルールを確認したりするなど、各部動では、様々な練習などが行われていました。顧問の先生をはじめ、外部指導者等のもとで、子どもたちが好きなスポーツに一生懸命に取り組む姿が見られました。
    0

  • 2025-01-17
    登録期間外のため、登録出来ません。
    登録期間外のため、登録出来ません。自分の将来について考えました!(1年生)2025年1月16日 15時59分
    1月16日(木)晴 1年生の授業では、「人は何のために働くのだろう」というテーマのもと、自分の将来について考えました。生徒からは、「自分のためにもなり、人のためにもなるから。」「人の役に立つ、にばかりとらわれすぎると、本当の自分がしたいことを失ってしまうと思った。」「どんな働き方があるか関心を深めたい。」「自分が得意なことを伸ばしていきたい。」「どんな仕事に就いても、誰かの支えになっていると考えたら働きたいと思える。」などの意見がありました。鴨川中学校では、生徒たちが5年後、10年後の「なりたい自分」について考え、学び合っています。127

  • 2025-01-16
    年間行事予定を更新しました。3学期行事予定をアップしました。
    年間行事予定を更新しました。3学期行事予定をアップしました。
    掲示版今日の鴨中ニュース2025年1月15日 16時30分
    1月15日(水)晴 今日の午後、明日に受検を控えた生徒たちの事前説明会を行いました。校長先生から、「やるべきことはやってきたと思います。体調を万全にして頑張ってください。」などと激励の言葉を掛けられました。また、学年主任さんからは、「緊張感を持って臨みましょう。準備を確実に、早寝早起きを心掛けてください。」などとお話されました。明日は寒さが予想されます。頑張れ!鴨中生!
    放課後には、愛媛マラソンボランティアの説明会を行いました。
    1・2年生を合わせて総勢69名のメンバーが集いました。
    事務局のスタッフさんが3名来校し、当日の仕事内容などを話されました。主にランナーの給水のサポートを任されます。オレンジのスタッフジャンパーを手渡していただきました。自らの意志で参加を決めた生徒たちの活動に期待したいと思います!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-15
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    朝8:00以降の連絡はお電話でお願いします。
    閲覧パスワード
    次へ新学期清掃が始まりました!2025年1月14日 19時03分
    1月14日(火)晴 3学期の清掃分担が始まりました。初回は、各担当の先生と念入りに打ち合わせを行いました。その後、丁寧に床磨きや掃き掃除などに取り組む姿が校内のあちらこちらで見られました。自分の責任を果たすことで、学校のよりよい環境づくりに貢献していることを感じてほしいと思います。「防災」について考える2025年1月14日 12時27分
    1月14日(火)晴 昨日、午後9時19分ごろ、宮崎県で震度5弱の地震がありました。県内でも7市2町が震度3でした。あなたは、そのとき、何を感じ、どのように行動したでしょうか。私たちは、実際に「経験する」まで、なかなか自分事として捉えにくい場合があります。
    「今すべきこと」は何か、
    続きを読む>>>

  • 2025-01-12
    鴨中授業だより
    鴨中授業だより2025年1月10日 19時46分
    1月10日(金)晴 とても寒い一日でしたが、各教室や運動場等では、今日も各教科等の授業が行われました。全学年の保健体育の授業では、冬場の体力づくりとして恒例となった持久走が始まりました。男子は1500mで7周半、女子は1000mで5周半の挑戦です。自分のペースを大切にしながら、ひたむきに走る姿がとても印象的でした。
    1年生家庭科の授業では、グループなどで、「行事食レポート」の発表を行っていました。冬休みの課題として、自分でその料理の由来や作り方などを調べ、実際に作り、分かったことや気づいたことなどを伝え合っていました。お雑煮に挑戦した生徒が多かったようです。
    0

  • 2025-01-10
    テストが終了し、授業が始まりました!
    テストが終了し、授業が始まりました!2025年1月9日 18時33分
    1月9日(木)曇
    テスト前の1年生の様子です。各クラスとも、勉強したり、黙想を始めたりするなど、学習の雰囲気をつくっていました。
    学級活動では、絵馬をつくったり、少年の日記念マグカップの下絵を描いたり、3学期の委員・係を決めたりなど、様々でした。大変寒い1日でした。3学期が始まりました!2025年1月8日 10時17分
    1月8日(水)晴 始業式は、体育館で行う予定でしたが、防寒対策や体調管理を最優先させ、校内放送で実施しました。まず、冬休み中に2つの部活動(
    吹奏楽部・女子卓球部)が出場した
    続きを読む>>>

  • 2025-01-06
    1月】17:15新年明けましておめでとうございます!
    1月】
    17:15新年明けましておめでとうございます!2025年1月1日 00時00分今年1年お世話になりました!2024年12月31日 20時23分
    12月31日(火)晴 大晦日です。今年の始まりは、お正月に起こった能登半島地震や羽田空港での衝突事故が記憶に新しいところです。気が付けば、あっという間に過ぎたように感じます。皆さんにとってどのような1年でしたか?
    よいお年をお迎えください。
    0