地域情報の検索・一覧 R500m

全校長なわ大会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市港区の小学校 >大阪府大阪市港区三先の小学校 >市立三先小学校
地域情報 R500mトップ >朝潮橋駅 周辺情報 >朝潮橋駅 周辺 教育・子供情報 >朝潮橋駅 周辺 小・中学校情報 >朝潮橋駅 周辺 小学校情報 > 市立三先小学校 > 2023年2月
Share (facebook)
市立三先小学校市立三先小学校(朝潮橋駅:小学校)の2023年2月19日のホームページ更新情報です

全校長なわ大会
5・6年 学校保健委員会「姿勢について」
1年 運動遊び
2月
全校長なわ大会
2月14日(火)は、全校長なわ大会でした。これまで、縄跳び運動は体育の時間のほか、休み時間での「なわ跳び運動」の時間などで行い、様々な跳び方や縦割り班での長なわ跳びにチャレンジしてきました。
長なわ大会では、今までの成果を発揮するため、みんなで跳んだ回数を数えました。跳び方はいろいろで、なみなみから八の字跳び、全員跳びなど、1年生もできるように工夫し、楽しく取り組みました。縄を回す担当の高学年は、みんなが跳べるよう工夫した回し方をしていました。寒空の中でしたが、終わった後には、「楽しかった!」の声が響きました。
【学校日記】 2023-02-15 14:38 up!
5・6年 学校保健委員会「姿勢について」
5・6年生の今年度の学校保健委員会は、「姿勢」について取り上げました。姿勢をはじめ体づくりについて、トレーナーをしておられる方をお招きし、よい姿勢で健康に生活するために大切なことを学びました。
姿勢は、脳とつながっていること、そのために、同じ運動だけではなく常に脳を活性化するいろんな動きや運動をたくさんすることが大切だとわかりやすく教えてくださいました。
日々の遊びや体育でのいろいろな運動の大切さを確認することができました。
【学校日記】 2023-02-13 11:53 up!
1年 運動遊び
1年生では、体育の「運動遊び」を合同ですることも多いです。今は、跳び箱につながるいろいろな体の動きを工夫して、運動遊びをしています。
遊んでいるうちに、いろんな技ができてきていつのまにか跳んでいる児童もいます。遊びから発展する学習は低学年では特に大切です。
【学校日記】 2023-02-13 11:47 up!
1 / 22 ページ

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立三先小学校

市立三先小学校のホームページ 市立三先小学校 の詳細

〒5520016 大阪府大阪市港区三先2-6-32 
TEL:06-6571-0019 

市立三先小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-26
    星を見る会
    星を見る会9月星を見る会
    明日、PTA行事「星を見る会」があります。
    雨天決行です。
    詳細は、チラシをご覧ください。星を見る会【お知らせ】 2025-09-19 17:24 up!

  • 2025-08-29
    三先地域盆おどり
    三先地域盆おどり三先地域盆おどり
    三先地域の盆おどりが始まりました。
    5年ぶりの開催です。
    今なら、万博より空いてるよ。
    子どもには、おやつがもらえるかも・・・。
    2学期を前に、最後のお楽しみ。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-22
    2学期が始まります
    2学期が始まります8月2学期が始まります
    三先小学校の児童の皆さん。
    夏休みはどうでしたか。
    23日(土)、24日(日)は三先地域の盆おどりがあります。
    それが終わるといよいよ25日(月)から、2学期が始まります。
    夏休みにあったことを先生や友達に伝えたくてうずうずしている人や、もっと長く休みたいよって思っている人や、宿題がまだだよ〜っていう人がいるかもしれませんね。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-21
    【三先小】R6学校関係者評価
    【三先小】R6学校関係者評価【三先小】R6学校関係者評価【三先小】R6学校関係者評価全国学力学習状況調査の分析と取組「令和6年度『全国学力・学習状況調査』の結果」全国体育・運動能力、運動習慣等調査令和6年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果「学校の概要」(小学校)学校協議会R7第1回学校協議会報告(HP用)【三先小】R6学校関係者評価R7大阪市立三先小学校いじめ防止基本方針R7学校のきまりについて

  • 2025-08-02
    R7 「学校安心ルール」(三先小)
    R7 「学校安心ルール」(三先小)三先小学校校区 交通安全マップ三先小学校校区 交通安全マップ三先小学校校区 交通安全マップ

  • 2025-07-24
    一学期終業日
    一学期終業日7月一学期終業日
    本日は、一学期の終業日でした。朝には、全学年の児童が講堂で終業式を行いました。どの児童もしっかり話を聞き、4月からの成長をぐんと感じることができました。
    さあ、長い夏休みが始まります。学校や地域では、ラジオ体操やスプラッシュバトル、夏祭りや盆踊りなど、PTAや地域の方が様々な体験の場を用意してくださっています。多様な体験をし、一人一人がチャレンジしたいことに向けて思いきり取り組む夏になるよう願っています。
    保護者の皆様、地域の皆様、今学期も学校教育にご理解・ご支援いただきありがとうございました。夏休み、2学期以降もどうぞよろしくお願いいたします。
    【学校日記】 2025-07-17 18:06 up!

  • 2025-06-30
    本日の下校について
    本日の下校について本日の下校について
    本日、近隣で発生した火災は鎮火しました。
    しかし、一部の道路が封鎖されていることと、動揺している児童がいることも考えられるため、本日は地区別児童会で集団下校を行います。
    14:40頃、住居の近い児童が集まって教員が付き添って下校いたします。
    なお、いきいき活動は通常通り行われます。
    【速報!】 2025-06-25 14:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-18
    6年 遠足
    6年 遠足6年 遠足
    6月6日に6年生が万博へ行ってきました。
    イタリアパビリオンに始まり、PASONA NATUREVERSE、オーストラリアパビリオン、いのち動的平衡館、クウェートパビリオン、ノモの国と順番にまわり、最後にアメリカパビリオンで月の石を見ました。
    芸術的な作品やiPS細胞でできた心臓、海外の国の自然や文化に触れ、普段することのできない経験が出来ました。さらに命や心について考えることで、「生きる」ことの大切さを感じ、改めて自分自身を見つめなおす機会となりました。
    大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実際に感じ、これから先の未来に向けて「幸せな生き方とは何か?」を考えるきっかけになったのではないかと思います。
    【学校行事】 2025-06-13 15:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    全国小学生歯みがき大会
    全国小学生歯みがき大会全国小学生歯みがき大会
    5年生を対象に、歯と口の健康について学び、その健康を維持する方法を通して、将来の夢の実現に向けて望ましい生活習慣を継続することの大切さを理解するため「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。実習を通して歯肉炎予防のため、自分の歯並びにあわせた歯のみがき方やデンタルフロスの使い方を学びました。
    【学校行事】 2025-06-04 14:13 up!

  • 2025-04-02
    2025年度表示項目はありません第3回学校協議会報告
    2025年度表示項目はありません第3回学校協議会報告「べんてんひろば」の利用について

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2023年 市立三先小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年02月19日07時01分18秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)