令和5年5月2日
ウェルカム!1年生!!
令和5年4月28日
訓練!火災発生!(避難訓練です)
令和5年4月27日
授業参観・引き渡し訓練を行いました
令和5年5月2日
ウェルカム!1年生!!
5月2日(火)に「1年生をむかえる会」が催されました。田尻小学校に入学して一ヶ月が過ぎようとしており、1年生も学校に慣れ始めた頃です。会場には、上級生の大きな拍手に包まれながら入学式の時とは違った面持ちで入場しました。4年生の花のアーチをくぐる1年生は皆、嬉しそうでした。実行委員が全校で参加できるじゃんけんゲームを行い、会場は大いに盛り上がりました。6年生代表の歓迎の言葉や5年生からのカブトのプレゼントは心温まるものでした。さらに、全校で歌った校歌は、1年生から4年生からは元気な歌声が、5,6年生からはきれいな高音の歌声が聞こえてきました。(田尻小学校の自慢がまた一つ増えました。)実行委員の皆さんもお疲れ様でした。素敵な会でした。
令和5年4月28日
訓練!火災発生!(避難訓練です)
4月27日(木)の3校時に避難訓練を行いました。家庭科室からの出火という想定です。家庭科室で学習をしていた6年生は非常階段を使っていち早く避難しました。「訓練。訓練。火災発生!」「すぐに避難してください。」という指示で、全学年一斉に避難を開始しました。校舎から離れたサッカーゴール前に無事、避難完了しました。担当の先生からは「お・か・し・も」について確認されました。その後、校長先生からは「『お・か・し・も』の『し』はしゃべらない。そして何が大事ですか?」と質問されました。皆さんはお分かりですか?正解は・・・「そして『聞く』です。」大事な指示を聞き逃さないことが、大切であることを子供たちも学んだようです。全員が、静かに、そして真剣に話を聞いていました。(すばらしい!)
令和5年4月27日
授業参観・引き渡し訓練を行いました
4月22日(土)に授業参観とその後に引き渡し訓練を行いました。1年生は誕生月ごとに自己紹介カードを並べる活動を、2年生は双六を使った自分アピールを行いました。3年生は社会を、4年生も社会を学習しました。5年生は、「日常の中のハテナを追及するおもしろさ」をテーマに、国語、算数、社会、図工の複合型学習をしました。6年生は、「これから、生きていくために大切なことは」をテーマに話し合ったり、自分を見つめたりしました。親子で一緒に考えたり活動したりして、子供たちの顔も緊張顔、にこにこ顔とそれぞれでした。
授業参観の後は、引き渡し訓練を行いました。保護者の方のご理解とご協力をいただきながら、スムーズに進めることができました。ありがとうございました。
その日の夜は、ご家庭で学校のことについて、たくさんお話ができたことでしょう。