6月12日(月)今日の給食
06/12 13:58
6月12日(月)2時間目の様子
06/12 13:09
2023/06/12
6月12日(月)今日の給食
献立:切り干し大根の煮物、豚汁、古代米ごはん、牛乳
今日のごはんは古代米。お赤飯のようなあざやかな紫色のごはんですが、味はいつもの白飯とあまり変わらないように感じます。約3000年前の縄文時代にアジア大陸から伝わってきた、と言われる古代米です。今日はお米に古代米の黒米をまぜて炊いています。きりぼし大根の煮物もとてもやさしい味でした。今日もおいしくいただきました!
13:58
2023/06/12
6月12日(月)2時間目の様子
明日から6年生は修学旅行。職員室前には折り鶴と「平和を願う一句」が掲示されています。「動かない 時計を見ると 涙枯れ」・・ずしんと心に響きます。広島の地で実際にいろいろ感じてほしいと思います。
図工室では3年生が「ステンシル」に挑戦していました。木の形を切り取って、黒色の画用紙に置くとくっきりと輪郭が浮き上がります。そこへ、スポンジで絵の具をポンポンと置いているところでした。みんな集中して、カッターも上手に使えていました!
4年生は国語。「だから」「しかし」などの「つなぎ言葉(接続詞)」の学習です。先生が示した前半の文章につなぎ言葉を使って後半の文章を書き加えます。「明日は晴れるらしい・・・(例
しかし
ぼくは家でゲームをする)」など、後半の文章を悩みながら考えていました!
音楽室では1年生が鍵盤ハーモニカを演奏していました。ドとソの音を曲に合わせて鳴らします。リズムはいたってシンプル。最近の鍵盤ハーモニカは鍵盤にドレミの階名のカードがかぶせてあるんですね。わかりやすい! ちっちゃな手の親指と小指で一生懸命鍵盤を押さえていました!
13:09