校長室から(102)
リーディングDX事業(46)
5年 国語科
京都市教育委員会 から 2024-01-19 up!
5年 国語科
筆者の考えを踏まえ、自分の経験を思い起こし、事例について考えました。その後、グループで交流をし、考えを深めたり、共有したりすることができました。グループの意見をシートにまとめ、タブレット端末で撮影し、提出。そして、グループの話を学級全体に広げました。
「想像力のスイッチは、一方的な情報などに惑わされないためにあるのだと思っていたけれど、友達の意見を聞いて、すぐの判断は危険を伴いこともあるということも分かりました。」と振り返っている子もいました。交流することで、考えが広がったり、深まったりしていますね。
【リーディングDX事業】 2024-01-19 14:55 up!
1月19日給食
今日の給食は、『ごはん・牛乳・たたきごぼう・かしわのすきやき』でした。
ごぼうは、細長く切ってゆで、ごま酢や甘酢で味をつけたものです。味がしみ込みやすいように、たたいてせんいをほぐすことから「たたきごぼう」と呼ばれます。ごぼうは細く長く地中に深くに根をはることから、「細く長く幸せに暮らせますように…」と願いが込められています。
かしわのすきやきは、味がしみ込んでいてとっても美味かったです。
【校長室から】 2024-01-19 13:16 up!
【校長室から】 2024-01-18 16:30 up!
1 / 101 ページ