2024年07月30日
県内の図書館で「化石ハンター」の特集コーナーを設置いただいています(7/30更新)
学芸ノートB版 2024-3 そこまで難しくはないけれど、理解するのに多少時間のかかる現代美術の話② 「ポップアートって何?
あるいは当館所蔵作品のポップアート的遺伝子について」前編
はじめに
ポップアートと言えば、まずアンディ・ウォーホルが頭に浮かぶ人が多いでしょう。他に誰かと考えるとロイ・リキテンスタインとか、ジャスパー・ジョーンズといった作家を思い出す人もいるかもしれませんね。確かにポップアートは1962年にロイ・リキテンスタイン、アンディ・ウォーホルらが、アメリカの消費文化を主題とした作品を次々に制作、発表したことで一躍、有名になった美術思潮ですので、間違いはありません。
しかし、その発祥はアメリカではなく、1950年代のイギリスでした。第2次大戦後の50...
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。