地域情報の検索・一覧 R500m

・令和6年度全国学力・学習状況調査結果について

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市西京区の小学校 >京都府京都市西京区桂市ノ前町の小学校 >市立桂東小学校
地域情報 R500mトップ >桂駅 周辺情報 >桂駅 周辺 教育・子供情報 >桂駅 周辺 小・中学校情報 >桂駅 周辺 小学校情報 > 市立桂東小学校 > 2024年9月
Share (facebook)
市立桂東小学校市立桂東小学校(桂駅:小学校)の2024年9月4日のホームページ更新情報です


※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立桂東小学校

市立桂東小学校のホームページ 市立桂東小学校 の詳細

〒6158026 京都府京都市西京区桂市ノ前町31 
TEL:075-381-2415 

市立桂東小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-06-11
    2年生(26)
    2年生(26)お店にインタビューに行きました!(シュープラザ)お店にインタビューに行きました!(中村軒)お店にインタビューに行きました!(シュープラザ)
    靴の専門店「シュープラザ」へインタビューに行きました。
    「今、履いている靴もここで買ったよ。」
    と、子ども達にはなじみ深いお店です。
    店長さんが、いろいろな靴を見せてくれながら詳しく説明してくださって、最初と最後で目の輝きが違っていました。
    みんなで記念写真も撮り、靴の絵も描くことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    学校教育目標・経営方針(0)
    学校教育目標・経営方針(0)学校評価結果等(0)お知らせ(0)桂東の様子(0)1年生(0)2年生(0)3年生(0)4年生(0)5年生(0)6年生(0)育成学級(0)校長室より(0)道徳の窓(0)令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ(0)2025年度表示項目はありません

  • 2025-02-08
    2年生(55)
    2年生(55)3年生(70)育成学級(61)【2年生】ともだちハウス小さな巨匠展へ行きました!【3年生】生活リズムを整えよう【2年生】ともだちハウス
    図画工作科で、「小さなともだち」が喜ぶ家を作っています。いろいろな家があり、面白い作品がたくさんできています。
    【2年生】 2025-02-06 18:24 up!
    小さな巨匠展へ行きました!
    6日(木)に小さな巨匠展を見学しに京都市美術館別館に行きました。見学の前に相生食堂でお楽しみランチタイム!事前にメニュー表から選んだものを食べました。おいしそうにモリモリ食べて、とても幸せそうでした。
    美術館では、自分の使ったものや他校の友だちの作品をじっくり見て、お気に入りの作品の前で眺めたり、作品の電車を見て「来年は電車にしよう!」とすでに来年度のことを考えたりと思い思いに作品を見学しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    1年生(38)
    1年生(38)1年生 つながりサミット1年生 つながりサミット
    28日につながりサミットがありました。寒い中来ていただきありがとうございました。1年生は朝からドキドキしながら本番が始まるのを待っていました。おもちゃのお店で遊んでもらって笑顔がたくさんつながりました。2年生にも招待してもらって楽しい時間をすごすことができました。
    【1年生】 2025-01-31 19:49 up!

  • 2025-01-30
    2年生(52)
    2年生(52)2年生 つながりサミット 22年生 つながりサミット 12年生 つながりサミット 2
    つながりサミットの様子です。楽しそうです。
    【2年生】 2025-01-28 18:12 up!
    2年生 つながりサミット 1
    1年生を招待しての「おもちゃランド」、大成功でした!1年生もお家の方も楽しんでもらえて2年生の子ども達はとても嬉しそうでした。ご参観ありがとうございました。
    【2年生】 2025-01-28 18:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    1年生(37)
    1年生(37)育成学級(59)1年生 食の学習「みらいさんをおこすさくせんをかんがえよう」1年生 豆つまみ大会大きな大根が採れました!1年生 食の学習「みらいさんをおこすさくせんをかんがえよう」
    栄養教諭の船田先生と一緒に食の学習をしました。「みらいさん」(舌の上にある味蕾)をおこす作戦を考えました。苦手な食べ物を食べるための作戦を一人ひとり考えて、友達に紹介しました。「ご飯と一緒に食べる」や「強い気持ちをもつ」「一口ずつ食べる」などいろいろな作戦を考えていました。
    【1年生】 2025-01-16 18:48 up!
    1年生 豆つまみ大会
    給食週間の取組で「豆つまみ大会」がありました。1・2年生で行いました。練習の時はすぐにつまめてても本番は焦ってなかなかつまめなかったり逆に本番の方が上手につまめたりして最後までハラハラドキドキしました。これからもお箸を正しくもてるようにしていきましょう。
    【1年生】 2025-01-16 18:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-28
    1年生(34)
    1年生(34)3年生(58)【3年生】2学期、ありがとうございました!1年生 2学期最後の給食【3年生】2学期、ありがとうございました!
    24日に終業式を迎え、2学期が終了しました。行事等も多い学期でしたが、それらを1つ1つ乗り越えて、たくさんの成長が見られた学期となりました。
    23日には学年で「はーもにーフェスティバル」を行いました。学年みんなの仲がもっと深まるように、子ども達が自主的に企画した会です。成功も失敗もありましたが、みんな笑顔で素敵な会になりました。
    3学期も学年みんなで4年生に向かってがんばっていきます!保護者の皆様におかれましても、様々な場面でご支援・ご協力をいただきありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
    【3年生】 2024-12-25 12:49 up!
    1年生 2学期最後の給食
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    育成学級(53)
    育成学級(53)外国語活動「クリスマスカードを作ろう」外国語活動「クリスマスカードを作ろう」
    外国語活動でクリスマスカード作りをしました。まずは、色の名前の練習をしてから、「pink please」「yellow
    please」とと好きな色の台紙を選びました。次に,三角と四角と円のカードを貰って、ツリーと雪だるまを作りました。「three
    trianglr please」「two circle
    please」と英語で枚数の形を言ってカードを貰い,それを使ってそれぞれ思い思いにすてきなクリスマスカードが作れました。。
    【育成学級】 2024-12-17 09:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    3年生(49)
    3年生(49)育成学級(39)【3年生】くぎうちトントンかわいいおばけを作ったよ【3年生】くぎうちトントン
    図画工作科の学習で木材に釘を打ち、作品を作っています。
    今日は初めて図工室で学習をし、図工室を安全に使うためのルールを聞いてから、くぎを打つ練習をしました。
    軍手をはめて、周りに気を付け、押さえて手を打たないように…初めての作業にドキドキも多かったですが、安全には気を付けながら、作品を作っていきたいと思います。
    【3年生】 2024-10-30 10:22 up!
    かわいいおばけを作ったよ
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    3年生(39)
    3年生(39)4年生(5)モノづくりの殿堂・工房学習【3年生】運動会練習 ダンス!モノづくりの殿堂・工房学習
    モノづくりの殿堂・工房学習へ行ってきました。京都にある、優れたモノづくりの伝統を受け継いだ工業について学びました。モノづくり企業創業者の生き方や情熱にふれることもできました。子ども達は興味をもって活動していました。
    【4年生】 2024-09-30 18:51 up!
    【3年生】運動会練習 ダンス!
    運動会練習を今日も行いました。前回は台風の目でしたが、今日はその競技の前に気持ちを一つにするダンスを練習です。
    去年より曲も速く、動きも複雑になりましたが、楽しそうに一生懸命がんばっていました。さらにここから動きをよりよく、みんなの気持ちが一つになるようがんばっていきたいと思います。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>
投稿日: 2024年09月04日14時19分25秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)