2
7
2
敬老の日
6年理科 2年算数
2023年9月15日
敬老の日
敬老の日(国民の祝日)
は、以前9月15日と決められていましたが、2003年から毎年9月の第3月曜日に改められました。
「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」
が趣旨です。
では、敬老の日で祝う対象者の方は何歳からなのでしょうか?
実は年齢は、特に決まっていないそうです。
老人福祉法という法律では、65歳以上からが「高齢者」であるとされていますが、その年齢以下でもかまわない、というのが一般的な考え方です。
身近にいつも、みなさんの成長を楽しみにし、見守ってくださっている高齢者の方へ、感謝の気持ちを伝える絶好の日ですね。感謝の伝え方は様々ですので、自分にできる方法で伝えられるとよいですね。
2023年9月15日
6年理科 2年算数
6年生は理科で、植物の葉に日光が当たるとでんぷんができることを確かめる実験をグループごとに行っていました。
2年生は算数の3けた-2けたのひき算の筆算の練習をしていました。どの子も、ミニ定規を使って筆算の線を丁寧に引いていました。