地域情報の検索・一覧 R500m

1年生 初めての体力テスト

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >東京都の小学校 >東京都渋谷区の小学校 >東京都渋谷区恵比寿西の小学校 >渋谷区立長谷戸小学校
地域情報 R500mトップ >代官山駅 周辺情報 >代官山駅 周辺 教育・子供情報 >代官山駅 周辺 小・中学校情報 >代官山駅 周辺 小学校情報 > 渋谷区立長谷戸小学校 > 2024年6月
Share (facebook)
渋谷区立長谷戸小学校渋谷区立長谷戸小学校(代官山駅:小学校)の2024年6月24日のホームページ更新情報です

1年生 初めての体力テスト
6月に入り体力テストが始まりました。
先日は、6年生がお手伝いをしてくれながら反復横跳びとシャトルランに挑戦!
初めての体力テストなので、こちらも大丈夫かな?と心配になりましたが、
6年生が優しくアドバイスや応援をしてくれたおかげで、どの子も最後まで前向きに取り組むことができました。
いろいろな場面で上級生のお世話になっている1年生のみんな。
これからもたくさんのことを教わりながら成長していこうね!
6年生いつもありがとう!
2024-06-21 09:45 up!
地球を守れ!地球を救え!みんなにSDG’sを知らせよう!
プールから、たくさんのヤゴを救い出して見事にトンボまで育て上げている3年生。その3年生が、次に救うものに定めたのは…なんと!「地球」です!「毎日8億人が行列しています」というCMをきっかけに、「地球で今、何が起こっているのか」を調べた3年生。すると、本当は足りているはずの食糧が日本などの豊かな国に暮らす私たちの食生活を支えるために足りなくなってしまっていることや、豊かな食生活を支えるためにずーっと地球に無理をさせてしまっていたために、今、食料を育てるための地下水が世界各地で枯れてしまっていることがわかりました。加えて、私たちの豊かな生活が地球温暖化をますます深刻にしていて、このままではもうじき限界に来てしまうこともわかりました。そこで、「このままではたいへんだ!」と考えた3年生は、こうしたことに詳しいNHKの人と一緒に考えていくことにしました。
今日(6/18)、さっそく来てくださったNHKのみなさんと学習を始めると、地球の危機を救うために世界の人達が協力して決めた目標が、最近、よく耳にする「SDG’s」であることがわかりました。地球を救うための17の目標をより多くの人に知ってもらうにはどうしたらいいのか。2030までの達成のために自分たちにも何かできることはないのか。3年生の探究がいよいよ始まります。
2024-06-19 11:20 up!
ヤゴからトンボへ
6月4日にみんなで救出したヤゴたち。そのトンボへの羽化が始まりました。うにうに動くエサのアカムシをおっかなびっくりヤゴにあげて見守ること、2週間。最初の1匹目はこの週明けに抜け殻が割り箸についているのを発見。そして、今朝(6/19)は、ちょうど羽化しているところを発見。羽化直後の真っ白なきれいな体を観察することができました。「こんな長いトンボが、あのヤゴの中に入ってたなんて不思議だなぁ…」 昆虫の不思議、命の不思議をみんなで実感しました。
2024-06-19 10:59 up!
長谷戸小学校で生まれたヤゴが羽化しました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

渋谷区立長谷戸小学校

渋谷区立長谷戸小学校のホームページ 渋谷区立長谷戸小学校 の詳細

〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-23-1 
TEL:03-3461-1203 

渋谷区立長谷戸小学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 渋谷区立長谷戸小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年06月24日21時21分42秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)